• ベストアンサー

自転車のいろんな荷物?

自転車ツーリングに向けて、ロックや携帯ポンプなどのアイテムを揃えているところです。 みなさん目的地に着いたら自転車を置いて、いろんなものは全部バックパックに入れて背負って散策したりランチしたりしてるのでしょうか? 自転車で荷物はどうするのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

車種 価格にもよりますが まず 車体が狙われます。 6~7万位ならともかく 15万とか超えは注意しないと 簡単に盗まれます。 コンビニ店舗前でも、ワンボックスの職人が、いとも簡単に積んで持って行かれちゃいます。 中学生などは、外せる部品、サイコンなどを取っちゃうみたい。 基本ツーリングでは、必要最低限の荷物を ツールボトルかサドルバッグに入れるか ジャージ背中ポケットを利用します。 ザックを背負うのは、よほどの理由がない限り、背負わないほうが良いです。走りを妨げますんで!! サイコンなどは、外して持ち歩くか、盗まれても諦められる価格のものを装備でしょう。 面倒でも 外して持ち歩くのが賢明です。 自分は、サイコン安物なのでそのまま ガーミンは、外します。サドルバック 工具・チューブはそのまま。 サドルバックに、防犯ブザーをサドルと縛り付け、サドルバックを外し持ち去ろうとしたら 警報が鳴るように、しています。 鍵もワイヤーの長いもので 後輪フレーム前輪と ガードレールや車止めに絡めてかけること。 食事も 基本、コンビニ弁当などで 自転車前で! 店内に入ってのんきに食事などしません。 例:後輩 30万ロード コンビニでトイレ借りてる間に 前輪に施錠、前輪だけ残し盗難   先輩 35万ロード 公園公衆トイレ 無施錠 用足し中に 盗難 ザックを背負って走る場合、 目的地、温泉施設へ行く場合、整体受けるので、着替えとタオルが荷物、汗で濡らさない様にビニール袋に入れて ドイターのザック背負って行きます。30km程度ですが。 この、温泉施設でも、自転車(ロード)は盗難多いので 館内事務所(一般は、近づかない場所)に自転車は、預かってもらいます。 この際、装備部品は、外しません。

mountain-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 自転車で走るだけならいいんですけど、ポイントに着いてから公園を歩いたり、レストランに入ってゆっくり食事したり、買い物したりと自転車から離れる時間が長くなりそうなので心配です。 自転車用のバックパックはたくさんありますけど、背負わないほうがいいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 634yy
  • ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.4

基本、自転車から離れない。 どうしても離れる場合、有料駐輪場。 駐輪場がない場合、外せる物は外します。

mountain-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるべく離れないようにしようと思います。 田舎なので有料駐輪場は無いと思います。 外して持ち歩くなら、バックパックとかいりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.2

日本国内なら自転車につけたままほったらかしですね。 特に田舎では、自転車に鍵を付けてなくても取られることはないというのがぼくの経験からくる結論です。

mountain-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本は治安がいいですよね。 ロックは常にかけるようにしたいと思いますが、少し長めのワイヤーロック自体が重いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.1

基本的に70~150kmのソロ日帰りツーリングしかしませんので、荷物は極力少なくしています。 ★タオル、携帯、携帯充電用バッテリー、お金、ルートによっては補給食、プリントアウトした地図 → ウエストバッグに ★ポンプ、ドリンクボトル → フレームに専用ホルダーで取り付け ★予備チューブ、パンク修理キット、工具、チェーンロック → サドルバッグに 基本的にはウエストバッグは使わずジャージのポケットに入れる方が多いですが、私はウエストバッグ派。 ウェアが引っ張られる感覚があまり好きでないので。 自転車から離れる際はウエストバッグのみ持ち歩きます。 チェーンロックはあくまでも小さくまとめられて軽くいものしか使いません。 その代わり目の届く範囲にしか置きません。 お金は最低限、緊急時用にプラスアルファしか持ちませんから小銭入れでOKですし、工具も軽く小さな物です。 荷物をどれだけ少なくするか、あるいは小さいものをそろえるか次第で、日帰りツーリングならバックパックは必要ないかと思います。

mountain-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポンプ、ドリンクボトル、予備チューブ、パンク修理キット、工具は自転車に付けたまま離れるということでしょうか? ヘルメットはかぶったまま歩くんでしょうか? しばらく自転車を離れることになると思うので、盗難が心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車でキャンツー中の日中荷物はどうしてますか

    これから、自転車でキャンプツーリングを考えていて、準備をしている者です。 テントをたたんで荷物をすべて自転車に積み込んだ後で、 たとえば、ロープウェーで山頂に行ったりする場面を想像した場合、 自転車はどこかに鍵をかけて置いておくと思います。 荷物は、全部持ち歩きますか?そsれとも、自転車と一緒に置いておきますか? 良い方法があれば教えてください

  • 輪行における折りたたみ自転車への荷物の積載について

    初めてこちらを利用させていただきます。 現在、輪行用にKHSのF-20RCの購入を検討しており、同時に実際に輪行及び自転車に乗る際の荷物を運ぶ方法についても検討しているところです。 今のところ荷物の積載方法として考えているのは、輪行時の荷物の運搬やライディング時の体への負担を考え、登山用のバックパックをリアキャリアに固定するような方法を一番に考えていますが、Googleで検索してもそのような方法でツーリングしている方の情報がないことや、実際に北海道などで会ったチャリダーを見てもそのような方はいなかった気がするので何かデメリットがあるのでは、と考えており、また次策としてのサイドパニアの利用についてもあまり情報がないため、折りたたみ自転車等で輪行ツーリングされている方の意見をお聞きしたいと思います。 ちなみに想定しているツーリングの旅程としては輪行、もしくは自転車を車に積載→現地で輪行を含むツーリングといった2泊3日程度を想定しています。 行き先としては、九州、四国、北海道が主たる行き先。 想定する一日あたりの走行距離は1日あたり40~70km程度で、普段はフラットバーロードで大体1日あたり80~100kmほど走っています。 荷物としては、サイクリングに必要なもの意外に、一眼レフ、単焦点の小型の交換レンズ1~3本を持っていく予定です。 不慣れな点等ありましたら申し訳ありませんが、回答いただけたらと思います。

  • ツーリングで観光する際の荷物はどこへ??

    キャンプ用品を積んで3泊ぐらいのツーリングに行って目的地でバイクを降りて観光する時って荷物とかバイクはどこにおいてます?? バイクを降りて観光してる間に盗難とか心配で・・・。 みなさんどうしてます??

  • 荷物の積み降ろし

    今度北海道で1ヶ月の自転車ツーリングに出かけようと思っています。キャンプ場を転々と移動するつもりなので、テントや寝袋など、結構荷物が多くなります。これだけ荷物が多いと、荷物の積み降ろしだけでも結構大変だと思います。例えば食堂やスーパーに行くときなど、いちいち荷物を降ろしてから入るのですか?皆さんはどうされてますか? 宜しくお願いします。

  • ホノルルセンチュリーライドの荷物について

    こんにちは。今年9月のホノルルセンチュリーライドという自転車イベントに初参加する者です。 自転車歴は1年半で、月に一回程度100km弱のツーリングと、職場までの往復6kmを乗る程度ですが、折角参加する以上完走を目指しています。 BASSOのViperに乗っています。 サイクルイベントも、海外も初(今回はツアーで一人参加)なので、いくつか荷物の件で質問します。 (1)現地は3泊4日ですが、スーツケースの大きさはどの程度がいいのでしょうか? 三辺が110cm程度(手荷物持ち込み寸法ギリギリ)のスーツケースとキャリーバッグが一つずつあるので、預け荷物として自転車とスーツケース、持ち込みでキャリーとリュックという感じで考えていますが大丈夫でしょうか? 自転車イベントなので、ヘルメットやポンプ、シューズなどが普通のハワイ旅行よりも余分に必要なので通常の海外数泊よりは荷物が増えがちでしょうか?(おみやげ購入、ショッピングも多少するつもりです) (2)日本から持って行く必要のある自転車周辺グッズは何がありますか? (ウエア上下、グローブ、アイウェア、ヘルメ、ビンディングシューズ、ソックス、フロアポンプ、携帯ポンプ、替チューブ・タイヤ、修理キット(接着剤不要のやつ)、工具類)の他に必須なものはないですか? 特にフロアポンプはかさばるので悩んでいますが不要でしょうか? (3)ドリンクについて エイドステーションの飲食物は無料でもらえるのでしょうか? また、ボトルは普段はペットボトルを自転車に付けていますが、当日はちゃんとしたドリンクボトルを用意した方が良いですか? ペット500ml一本のみではしんどいでしょうか(ドリンクとは別にツールボトルがついています) (4)自転車搬送について 自転車を段ボールに入れますが、そこに一緒に入れられる荷物ってどんなものが挙げられますか? できれば自転車と共にヘルメや工具類を一緒に入れて、キャリーを一つ置いていき身軽になれたら、と思っています。 分かる項目だけでかまいませんので、回答できる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車の空気入れ

      長距離サイクリングのとき自転車店に行けばタイヤに空気入れられるのは分かりますが、自転車店以外にどんな所が利用できますか。 長距離サイクリストはみんな携帯空気ポンプを積んでいるのでしょうか。 最近100円ショップでエアスプレーボンベなるものを手に入れましたが、これは携帯空気ポンプの替りに実用的に使えるものでしょうか。  

  • 自転車に最適な地図について。

    夏前に購入したクロスバイクで100km以内程度のソロツーリングを楽しんでいます。 現在は『auの助手席ナビ』を使って目的地までルートをナビゲーションしてもらっています。 ただし、『助手席ナビ』は機能的に自動車用に設計されており、河川敷のサイクリングコースなどは設定出来ませんのでかなりナビの通りにははしれません。 自転車用ナビゲーションの購入も頭をよぎりましたが、予算的に却下。 ここは基本に戻り、地図を買おうと思います。 ただし本屋などでさがしてもなかなかいいものがありません。 どなたか使い勝手のいい地図をご存じの方、アドバイスください。 条件は… ①ツーリングに持ち運び出来るサイズ(できればウエストバッグに入ると嬉しい) ②関西地方の地図は必須 ③できれば標高もわかればありがたい その他、ツーリングで皆さんはどの様にして目的地までのルートを調べ、迷わず走ってているか、参考になる意見も聞かせてください。

  • 自転車で携帯電話を充電したい。

     タイトルの通りです。長距離自転車ツーリングの際、携帯電話を自転車の動力で充電してみたいのですが、可能でしょうか?どんなやり方でも結構ですが、なるべく荷物にならない装置にしたいです。  参考になる知識や、ページをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 無料自転車ナビ

    ガーミンエッジ830使ってます。携帯の自転車ナビからガーミンにデータ転送して、目的地まで行きたいのですが、そんな事出来ますか?また、携帯のアプリが無料ならもっと助かります。教えてください❗️お願いします。🙏🙇‍♂️

  • 自転車ツーリングでお勧めの場所は?

    当方大学生男で、自転車ツーリング初心者です。春休みも終わりに近づき、自転車でちょっと遠出をしてみようかなと考えています。本やネットでも目的地を探してみましたが、ピンとくるものが中々見つかりません。東京から200km前後の距離で、いい景色が見られるようなお勧めの場所、あるいはコースなどありましたら回答いただけると嬉しいです。2,3泊するつもりです。

このQ&Aのポイント
  • 福岡市博多区博多駅中央街から福岡市中央区天神に移動する道中で朝ラーメンが食べれるラーメン店はあるか
  • 福岡市への個人旅行の際、JR博多駅から福岡天神駅まで移動する際に朝ラーメンを食べれるラーメン店に立ち寄りたい
  • 福岡市博多区博多駅中央街から福岡市中央区天神への移動中に朝食にラーメンを食べれるお店はあるか
回答を見る