• ベストアンサー

集中力がありすぎる

何かをするとき、自己暗示をかけて集中するのですが、集中力がありすぎて色々と困ります。 自閉症スペクトラム自己診断は37点(閾値33点)でした。 ただ、自然体になると、健常者みたいになります(自己診断2点でした) しかし、かなり集中力が落ち、勉強、スポーツ、あらゆる実力が半減します。 というかなり特殊なジレンマに陥っています。 僕は2重人格のごとく一々切り替えをして生きていかなければならないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.1

>集中力がありすぎて色々と困ります。 どう困ってるって? 説明できないなら実は「困ってるつもりだったが実は違った」ということ。 キニスンナ。 >僕は2重人格のごとく一々切り替えをして生きていかなければならないでしょうか。 別に誰かにそれを強制されてなければ 「そうしなくてはいけない」理由なんてない。 なんですか。縛られるのが好きなんですか?

その他の回答 (2)

  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.3

ちょっと違うのか同じかわかりませんが、 うちの子がやはり集中力がすごく、あまり集中しすぎてたびたび気持ち悪くなるほどでした。 3歳で当時のスーパーマリオ全クリ。5歳で3歳上の兄の友達にゲーム教えてました。 小学生で海外の陸上大会に2種目優勝、中学で中学記録、高校ではチーム競技2年から国体出場もちろん3年も。 大学はほとんど勉強せずに有名一流私学に合格、実質授業料免除で首席卒業。 そのまま国立大医学部に学士入学で3年編入。研修医です。 他の人と何が違うか。集中力が半端じゃないので、短時間の勉強または授業だけで 死ぬほど勉強したのと同じくらいの結果が出せます。 つまり合法ドーピングです。 自閉症スペクトラム自己診断なるものを知らないので もし精神科的な療養が必要なら医師に従ってほしいですが、 貴方の場合ON,OFFを上手に切り替えられれば、素晴らしい能力です。 何とか活かせる方向で考えてください。合法ドーピング活かしてください。

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.2

No.1です補足。 誰だって「アレをやるにはコレはできない」なことは日常茶飯事。 両方は無理なのにアレもコレも成し遂げたいがなどというのは贅沢というもの。

mmmommo
質問者

お礼

みんなそうなのですね。安心しました。切り替えて頑張りたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ADHDの自己診断について

    ADHDのことは、TVで知りました。 聞いているとあてはまることが多くて、気になったので、自己診断テストをしてみました。 そうしたら、どんぴしゃりな結果が出でしまいました。 これはやっぱり、お医者さんに相談するべきでしょうか? アドバイスや意見をください。 よろしくお願いします。 ちなみにこれが自己診断テストの結果です。 上がADHDので下のが自閉症スペクトラム指数のです。 過集中型ADD 不注意:11 多動性:5 過集中:6 側頭葉:5 辺縁系:1 火の輪:2 ――――――――――――――― あなたの得点は41点です。 社会的スキル 8点 注意の切り替え 10点 細部への注意 9点 コミュニケーション 8点 想像力 6点 閾値を越えています。

  • 自己診断で不安に・・・

    WAIS-Rウェクスラー成人知能検査を受け、値は平均なものの能力にばらつきがあると言われました。 そして、たまたまこちらのサイトで自己診断をしたところ 自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断 http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html 得点 33点 社会的スキル 9点 注意の切り替え 9点 細部への注意 1点 コミュニケーション 8点 想像力 6点 閾値を越えています。 となってしまいました。 確かにもともと変っていると言われていたけれど… たしかにエゴグラムなど他の自己診断でも変っていることが多いです。 考えれば考えるほど不安になってしまいました。 この結果を医師に伝えたほうが良いのでしょうか?

  • 自己暗示について

    自己暗示によって勉強に集中出来たり、自分に自信が持てる、という話を聞きました。 質問なのですが、自己暗示によって容姿などが変わる(一重の人が二重になるとか、背が伸びる、縮む、視力がよくなるなど)ことって、あるんでしょうか? もうすでに形作られているものに関しては、全く効果がないのでしょうか? 実体験をまじえてくださっても構いません。自己暗示と容姿について知りたいです。カテゴリーが違ったら申し訳ありません。

  • 自閉症スペクトラム指数自己診断やりませんか

    自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断 http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html この自己診断は自閉傾向の目安になります。得点が高いほど自閉傾向です。 あくまでも目安なので、健常者であることを保障するものでも、医者の診断の変わりになるものでも’ありません’。 皆さんはどんな結果が出ますか。私はボーダーギリギリです。

  • 「自閉症スペクトラム(アスペルガー)」について

    「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」について聞かせてください  私は2014年2月に医療機関にて「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」と診断された二十代後半の女です。ここでは、同じような診断を受けたり、また関わりがある人から幅広い御意見を聞きたく、質問しました。私は診断を受ける前から自分が周囲と何となく「ズレている」と思う事が多々あり、今回の診断は特に驚きもせず逆に納得した程です。  しかし、それが理解した上で「どう生きればいいのか」が分かりません。三十代、四十代になる前に就業した方が身の為になのか、自分の特技を見つけてマイペースで出来る仕事をすべきななのかも 分かりません。そこで、聞きたい事を一覧にしてみました。 ・聞きたい事の一覧 1.現在の「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」の認知度 2.ハローワーク・支援団体との関わり方 3.就業、就労に関しての体験談(苦労した点、意識すべき点など) 4.「アスペルガー症候群」また「自閉症スペクトル」についてのオススメ書籍 5.二次障害の「うつ病」で取得した「精神三級」の障害者手帳で使える制度 6.持っておけば便利な資格 7.「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」のサークル、交流会の情報  何か一つでも回答が得られれば幸いです。または「自分はこうしている」や「こんな人を知っている」などの経験談やアドバイスも聞ければ嬉しいです。

  • 息子が自閉症の診断されたのですが…(長文でしかも半分愚痴かもです…)

    こんにちは。 先日、次男が2歳5ヶ月で自閉症スペクトラムと児童心理師の方に診断されました。私自身、その診断を真摯に受け止めて少しでも次男の為になるならと市の障害児療育教室などに通っております。医者ではないのですが、児童心理師の先生(自閉症の判定が一応できる方だそうです)からの診断でしたので、私も次男に対してそれを踏まえた上で、日々出来る限り遊んであげたり、スキンシップを取ったりして子育てをしております。 しかし、こちらのいろいろな質問や回答を閲覧しているうちに、この頃(うちの子は本当に自閉症スペクトラムなのだろうか?)とわからなくなってきました。 その児童心理師さんが次男を自閉症スペクトラムと判断した決め手は、 ・言葉の遅れ(2歳4ヶ月時点で二文語なし。) ・コニュニケーションの障害(これについてですが…先生とボール遊びが少ししか続かないこと、先生の手遊びをしっかりとマネできなかった事がコニュニケーションに障害あり、と診断を受けた根拠です) この2つです。言葉の遅れとコニュニケーションの障害があれば、それは間違いなく軽度ではありますが自閉症スペクトラムです、と先生に言われました。 そして、2ヶ月経った今現在(2歳7ヶ月) ・言葉については少しづつ二文語が出てきた。2歳5ヶ月の時点で名詞を全く覚えない事に悩んでいましたが、今現在はいろいろな名詞を急激に覚えてきました(こっちが驚くほどです)。そして、日常の言葉については単語ではありますが、きちんと使いこなして自分の気持ちを表現しています。 ・確かに一人遊びが好き。ですが、4歳のお兄ちゃんとはふざけあったりして楽しそうに遊んでいます。 そして、その他にも ・表情は豊か ・視線はキチンと合う。名前を呼んだらキチンと振り向く ・親の言っている事はきちんと理解している ・多動は全くなし ・こだわりは全くなし ・テレビの歌や踊りをすぐに覚え、テレビが消えていても歌を歌ったり模倣をよくする。 ・両親との関係はしっかりできていて、パパとママが大好き という状況です。 親の私から見て、自閉症スペクトラムなのかな~と思うところは ・初対面の人と目線を合わせない。そこにその人がいないような態度をとる ・お腹がすいている時・便秘の時・寝起きは「ぎゃ~~~!」と大きな声で癇癪を起こします。これってパニックなのでしょうか?? ・基本的には一人遊びが好き。 ・やはり言葉は周りの2歳児と比べて遅め の4点です。これだけあれば、やはり自閉症なのでしょうか?なんだか心理師の先生が診断してくださった事も最近では「本当に自閉症なのだろうか?」とわからなくなってきました。 次男が自閉症であろうがなかろうが、とても可愛いですし大事な存在です。でも、やはり「自閉症」という診断は腹をくくったはずなのに、たまに不安にさせます。 上に挙げた現状なのですが、次男はやはり自閉症なのでしょうか…児童心理師の先生の診断は間違いないのでしょうか?

  • 集中したことがありません。

    集中したことがありません。 僕は集中している感覚というのが分かりません。集中しようと試みても頭の中では音楽や空想が披露されていて一つの事を考え続けたり、本を読む事ができません。普段から頭の中が忙しく特に外出した時は脳が疲弊してしまいます。心療内科でADHDと診断され様々な薬を処方してもらいましたが効果は出ず先々の不安で存在事態押し潰されそうです。 IQも75軽度知的障害とのことです。検査中も全く集中できておらず、本来の力が発揮できていないような気もしますが集中力も実力の内と言われればそれまでです。軽い読字障害もあり、文章が頭に入ってこない、行を間違える、漢字を読み間違えるなどで学習面でも苦労しています。今も雑念の中無理やり文章を考え打ち込んでいますが恐らく人の何倍もの労力を使っております。そこでビジョントレーニングと言うものをネットで知り実際本を購入してやってみましたが、小学生レベルのことも手こずるどころか全くできず、残念な気持ちがあるのと同時に安堵しています。しかし大きな問題点がありそれはビジョントレーニングにすら集中できないといこと、これでは能力向上しないのでは?と思え不安です。学習面で遅れをとり高3で中退4年引きこもっています。この現状から察するに障害者枠で就労する事になると思います。しかしまだ恋愛や結婚、遊びなど諦めたくないため何かアドバイスが有ればと思い質問させていただきました。何かご存知頂ければ教えてください。激励や同情の御返事でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • ASD診断における保護者からの聞き取りについて。

    両親に、自閉症スペクトラム(ASD)の症状・特徴に該当するものが幼少期の私にあったかどうかを聞いたところ、2人とも「全く無い」とのことでした。(両親にはASDの診断基準やASDについて書かれた本を既に読んでもらっています。)また、両親に私に関してのAQテストをしてもらいましたが、2人とも、閾値以下でした。 一方、心理士と医師からは私への問診および知能検査の後、「ASDの特徴・症状がはっきりと現れていますね。」と言われました。(ただし、両親への聞き取りがまだなので確定診断は出せないと言われました。両親は高齢で私の自宅とはかなり離れたところに住んでいるので、両親への聞き取りは難しそうです) そこで質問なのですが、両親から見て、幼少期の私にASDの特徴に該当するものが全く無い、というのなら、私がASDである可能性はほぼないと考えて良いのでしょうか?

  • 発達障害の診断について。

    先日、病院で知能テストを受け発達障害の診断を受けました。 ネットの自己診断では自閉症スペクトラムとADHDの傾向もしくはグレーゾーンかなと思っていましたが、実際の診断では軽度自閉症スペクトラムとのことでした。 薬を飲んで治る話じゃないけど手帳をとった方が良いとのこと、手帳貰ったらまた診察して下さいとのことでした。 予想していたとは言え、結構ショックでした。ADHDだったら薬はあるのに、薬がないというのが絶望的でした。 診断が分かった方がすっきりすると思っていたのに、全然すっきりしませんでした…。 また、地方で手帳を貰って働くのは肩身が狭い気がして気が進みません。 まず親は障害者認定されたら幅が狭くなるし一生障害者だよと言っていて反対です。 発達障害の診断も反対されていたので黙って行きました。 貰わずに自分が苦手なものを避けて働くというのは難しいのでしょうか。 以前の職場では私にだけ当たりの強い人がいてすごく悪口や陰口を言われていてそれに耐えられなくなり辞めました。 またどこか行ってもそうなる可能性はあるし、人と関わることが元々苦手ですがなおさら怖くなっている状態で今すぐは動けません。また自然に元気が出るか分からないので、そこの病院は手帳を貰ってからではないと行けないので、別の病院で薬を貰いたいくらいです。とりあえず手帳をしてから考えた方が良いのでしょうか? どうしようという感じで何にも頭に浮かびません。

  • 情報の取捨選択が自然体でできない

    旧帝大理系の学生です。 僕は入試で自己暗示をかけて合格しました。 僕がかけた自己暗示は、情報の取捨選択を問題解決への必要性を基準に徹底し、インプット量を最小化し、情報の整理をしやすくするものです。 暗示をかけると最適な解法を見つけやすくなるとともに、情報整理の労力も大きく減ります。勉強しても以前の1/10程度しか疲れなくなりました。 普段は情報の取捨選択をあまり意識していないため、散歩したときの周りの景色を綺麗だなぁと感じることや、友達との何気ない会話を楽しむことができます(自己暗示するとこれらの情報が問題解決に必要ないものとして遮断されてしまいます)。 この切り替えが普通の人はあまり意識せずともできるのだと思いますが、僕は一々暗示をかけないとできません。暗示にかかる時間は15秒ほどです。 暗示を必要としていない人がうらやましいです。同じ大学の友達はユーモラスな日常会話もできるし、ボードゲームをするとき等は論理的思考に没頭することもできます。 ないものねだりかもしれませんが、0秒で切り替えられるようにするにはどうすれば良いと思いますか?ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう