• ベストアンサー

感染ファイルが発見されました?

windows7です。お尋ねいたします。10日ほど前にPC取り換えました。 このところ起動中の画面にいきなり「感染ファイルが発見されました。今すぐ修理」とか「クラッシュ寸前です。今すぐ無料で修理」 「システム内にスパイウェアーが検出されました。無料修理」 このようなものが入ってきます。無視して良いものかどうか悩んでます。拒否する方法はあるのでしょうか。 norton intarnet security 90日試用無料期間中です。ご指導頂ければ有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

詐欺広告ですから、誘いに乗らないでください。 ホントに最近、この手の広告が多いですね。 一応、変なプログラムやアドオンが入っていないか確認し、また、そのメッセージで検索して、該当する対処法を探してください。 (例のFAQなど) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103871218 http://okwave.jp/qa/q7947815.html http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/regclean-pro.htm

iwaotie
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。詐欺広告とは知りませんでした。今後この手のものは無視を決め込むつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#198922
noname#198922
回答No.5

何かにくっ付いて来たアドウエアだと思います、しかし未だ実害は出て無いと思いますから無視し続けてください。心配ならウイルススキャンをフルスキャンしてください、検出されない場合でも”悪意の有るソフトの削除ツール”等ですると削除される場合が有ります。

iwaotie
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 仰せの通理無視することにします。削除、拒否は大変なようでしばらく様子を見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

基本的に無視する方が良いでしょう、パソコンのパフォーマンスを向上させようと貴方からその様なサイトにアクセスしているのではありませんか。拒否する方法は、分からないサイトにはアクセスしない事です。システムの復元で問題の無い時点まで戻してみたらいかがでしょうか。

iwaotie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仰せの通りもしかしたら何かにアクセスしたかもしれません。 今後は無視することにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

この広告用のアドウエアが組み込まれたどのPCにも同じ文章で広告が流れているだけなのですが、このアドウエアはウイルスでは無いのでアンチウイルスにはひっかかりません、また削除が非常に困難な物が多いのが特徴です、例えば動画について侵入するとか、自分がインストールしなくてもHPをみただけで感染したりします。 絶対に内容を信用しないで下さい。

iwaotie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今後この手の物には無視することにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

それは一種のウイルスなので、無視していい・・・ということは確か なんですが、ノートンが正常に動いていれば、そういう感染は原則 ブロックするはずですけど・・・。 ノートン、ちゃんと動いてますか?

iwaotie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ノートンは正常に動いてるようですが別の理由で入り込まれたようです。 今後気を付けます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウインドーズの修復

    新しく買ったパソコンにクラッシュ寸前で修復が必要とか、スパイウエアが検出されたので今すぐ無料ダウンロードが必要とか画面にしつこく表示されてダウンロードしてもこの表示は切りが無いのですが、表示されないように設定できないでしょうか?

  • スパイウエアに感染してたけどどうすればいいの?

    42個のスパイウエアに感染してました。今からしなければならないこと、やるべき全てを教えてください。昨日のOCNのウイルスチェックでは感染なしでしたが。英語のスパイウエアで42個見つかりました。スパイウエアストーマーです。信用していいの?ウイルスとスパイウエア何がちがうの。できれば無料で駆除と今後の対策をしたいです。くわしく教えてください。様々なパスワードとかも変えるべきですか。

  • pcの画面にpcが低下していますとかスパイウエアが

    pcの画面にpcが低下していますとかpcがクラッシュ寸前です!システム内でスパイウエアが検出されました。pcを掃除最適化します。いろいろなメーカーが画面にでてくるのですが、これは必要なのでしょうか?どうすれば画面にでてこないようにするのでしょうか? 

  • Trojan.Win32.Malware.1 に感染しています。

    スパイウェアーが発見されて、Trojan.Win32.Malware.1 に感染しています。隔離できません。と表示が出ます。なにかをスパイウェアーとして認識しているのでは友思っているのですが、本当にウィルスでしょうか。どうやったら修正できますか。なnikahouhougaarebaasietekudasai .

  • トロイを発見

    自分はパソコンにNorton360とavast!をいれてウイルス対策を行っているんですが、昨日から頻繁にトロイの木馬が検出されるようになりました。 avast!が発見して、「感染したファイル」をみるとすべてのファイルがnortonのliveupdateがダウンロードしたものでした。 これはavast!が間違って検出したものなのか、それとも本当に危ないファイルをnortonがダウンロードしたのか、どっちなのでしょうか? 見つかったファイルは「ウイルス・チェスト」に入れているので問題はないと思うのですが、このまま放置しておいたほうがいいのか、それとも削除したほうが安全でしょうか? いままでこのようなことがなかったので不安です。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • スパイウエア感染?ウィルスに感染?

    昨夜、ブログサーフィンをしていたところ、 音楽と映像が流れているものがあり、何の曲だろうと 画像の下の英文をクリックしました。 すると、外国の音楽サイトのようなところへ飛び、 「何かをスキャンしないと見れません」というようなウィンドーが出て、 面倒なのでウィンドーはそのまま閉じました。 すると、システムドクターとかいうページに飛び、 何かの問題があるのでスキャンしてくださいとのこと。 スキャンを押すと、ウィルス検出の警告が出ました。 (私はノートンアンチバリュー2006を入れてます。) 怖くなったのですべてネットを終了して、 ノートンで「システムの完全スキャン」をしましたが、そのまま寝てしまいました。 朝、起きてPCを覗くとウィルスの検出はありませんでした。 それだけでは不安なので、 スパイボットのアップデートとスキャンを行ったところ、 [Linksynergy] [Hitbox] [Doubleclick] [CNSMin]Aveuus A.inc] [Windouws security Antivirus Disable Notity] というスパイウエアが検出され、すべて削除してリカバリをしました。 PCを再起動し、ネットを立ち上げてみると PC画面下に出るページの名前がいきなり文字化けしていたので びっくりしました。 ネットの画面も真っ白でしたが すぐにまたページも名前も戻りました・・・。 ノートンアンチバリューで 「免疫と復元」を表示してみると、 システムドクターと、 1月に検出されたとみる「圧縮ファイル」1個がありました。 この二つは削除していなくても、もう大丈夫なのでしょうか? また、スパイウエアによる被害の方は大丈夫でしょうか? あのネット名の文字化けが始めてなので不安です。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Spybotが正常に動いているかを調べる方法

    Spybotをかなり使用しているのですが、今まで一回もスパイウエアが検出されたことがありません。 何一つです。 一つくらいはと思い、少し危なそうなサイトも巡回しても何一つ検出されません。 いつも5~6分でスキャンが終わり「おめでとう検出されませんでした」と毎回出るだけです。 クッキー類すらありません。 クッキー類は検出されないのでしょうか? そこで正常に動いているかどうかを調べる為に「Spybotで検出されるスパイウエアに感染するサイトを教えてください」との質問をしたのですが、ルール違反だの説教されるだけで… それならば質問を変えて、逆に『どうすれば、正常にSpybotが動いているのか判断できるのですか?』とお聞きしたい。 悪質でないスパイウエアが仕組まれている有名なURLを教えるのがそんなにまずいのですかね?? と言いますか、クッキー類もSpybotは検出できないのですか?

  • トロイの木馬(Trojan Difisim)

    ここ数日CAアンチスパイウェアー(オンラインスキャン)でTrojan Difisimを検出して困っています。 最近YahooメッセンジャーでH関係の情報を提供されたり、YouTubeを見ていたので久しぶりにCAのオンラインスキャンを試したらTrojan Difisimを検出するようになりました。 検出する場所は Key nkey_local_machine 毎日カスペルンスキー(総合版)でスキャンしていましたが、一度も問題のあるスパイウェアー、ウィルスは検出したことがありません。 念の為、有料ソフト、無料ソフト各種(10種類以上)でそれぞれスキャンするも何も検出しません。(ノートン、バスター、AntiVir、F-Secure、etc) 最後にOS(Xp)のクリーンインストールしているのですが、やっぱり CAアンチスパイウェアーではTrojan Difisimを検出しております。 手順としては、OSのクリーンインストール、MSアップデート、ドライバ、セキュリティーソフト 知り合いに相談すると、最近ビスタが発売されハッカー達が競ってMSを攻めていてルーター越しに感染しているかもと言っていました。 本当にそんなことがあるのか私には検討も付きませんが。。。(><) もしかしてルーターが故障しているのでしょうか? それとも本当にハッカーにやられているのか? それともCAの誤検出? そもそも自作PCでして、昨年の10月頃リカバリーを作成しており その当時もウィルス、スパイウェアー等に感染していない状態でした。 もちろん当時もCAアンチスパイウェアー(オンラインスキャン)を利用しています。 以前は誤検出しなかっても今になって誤検出してしまうことなんて考えられないのですが。。。(><) このような状況でして本当に何が問題なんか困っております。 どなたか詳しい方のアドバイスを参考にさせて頂きたいので なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 教えてください!スパイウエア感染後の処理手順について

     素人なので、どなたか教えてください。  先日、スパイウエア感染してしまいました。某URLに(見知らぬサイトだったにもかかわらず)うっかりアクセスしてしまったところ、真っ黒なドクロのページが開き、個人情報を取得したという旨のメッセージが出てきてしまいました。どうしたらよいかわからず、一応NortonAntiVirus(2004版しかなかったんですけど)でスキャンしたところSidefindというのが見つかり、それで削除しようと思ったのですができず、一応プログラムの変更と削除で削除しました。が、安心できなかったので、ネットで無償ダウンロードできるAd-AwareSEとバイドクターで再度スキャンし、疑わしきものは削除しました。こちら素人ですのでどういう手順でやればよいのかわからず手探り状態でいろいろスキャンしては削除してみました。スタートページが変更されるとか変なツールバー増えたとか見知らぬアプリケーションが増えているとかはなかったように感じましたが、どうも安心できず結局AhnLabスパイゼロ2006という駆除ソフトを買ってきてスキャンしたところ、SideFind以外にもほか3つの疑わしきファイルが見つかったので即刻削除しました。その後のスキャンではスパイウエアは検出されず、Ad-AwareSEとバイドクター、Nortonでスキャンしても検出されず一安心しているところですが、このスパイウエアは感染した瞬間に個人情報を奪ってしまうものなのでしょうか?たとえば銀行のインターネットバンキングなどで使用している番号などはすでに盗み取られているのでしょうか?インターネットバンキングはよく利用していて近日中にも払い込みを予定しているのですが、そういうものは駆除後は普通に使ってよいものなのでしょうか?教えてください、お願いいたします。

  • 削除したはずのスパイウエアが別の検索では残っている・・・

    たまたま見かけたスパイウエアの検索eTrust PestScan(http://www3.ca.com/securityadvisor/pestscan/)で沢山のスパイウエアに感染している事を知らされました。OKWaveで知ったSkybotS&D1.4をインストールして削除し、再検索でも検出されなくなりました。念のため最初に使ったeTrust PestScanで検索してみると依然として沢山のスパイウエアが検出されました。 1.SkybotS&D1.4(無料版)は検索にもたっぷり時間がかかるし頼りになりそうに感じておりましたが力不足なのでしょうか? 2.eTrust PestScanは検索時間も短いのですが、こちらの方が優れているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 厚生年金保険の保険料率を引き下げたり、廃止すると、団塊世代による労働者の権利運動が勃発するのか疑問があります。
  • 厚生年金保険の保険料率が年金制度改正に基づき段階的に引き上げられてきた理由はなぜでしょうか?
  • 平成29年9月以降、厚生年金保険料率は18.3%で固定されています。
回答を見る