• 締切済み

憲法改正賛成者へ質問

現憲法の何条をどのように変更したいのですか。 参考に自民案と現憲法比較表のアドレスを記します。 https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116666.html

みんなの回答

noname#194087
noname#194087
回答No.12

お礼と補足コメント、ありがとうございます。 改憲草案を読むと、人権の保障から制限、国民主権から国体護持というように、憲法の指向が180度変わってます。第3条(国旗及び国家)は、天皇制と関連した項目で、国体護持を強める意図と関連してますね。 天皇は、A級戦犯に該当する人だったのに、「天皇制」を残したほうが日本人の間に介入しやすいと、GHQは考えたようです。「天皇制」を残したい旧上層部とGHQの着地点が、天皇を象徴とすること。 若い頃、沖縄の資料館で、集団自決の写真を見たり、現地の年輩者の話を聞いたことがありました。アメリカ軍も罪がありますが、それ以上に、日本軍の罪は大きいと感じました。日本軍から、「米軍は鬼畜」と教えられ投降もできず、女・子供を真ん中に縄で首を絞めて集団自決した写真、墓(ヌチ)と呼ばれる穴に隠れ、泣くとみつかるからと母親が赤ん坊を殺した話、スパイ容疑をかけられた老人が、「天皇陛下万歳」を三唱するよう日本将校から言われ、その通りした後に、日本刀で切り殺された話。非道なことをしています。 悲惨な犠牲者を出しながら、今でも、広大な米軍基地が沖縄にあります。原発を、財源の少ない過疎地域に押しつけているのと似ているような気がします。 「天皇制」は大罪を犯したのに、“象徴”であり、草案では“元首”。戦中派が高齢化し、死者になり、体験者の歴史は葬られようとします。原爆資料館の写真を見ても、被害はなかったというようなものです。人間の記憶や反省なんて、忘れられやすいものですね。 質問者さんが、No8の補足に書かれている「今の日本人には崇高な憲法を創れないでしょう」に同感します。草案は、家族で自助努力しなさい、自由は制限し管理は強めますという、どこか上から目線で、庶民の痛みを感じない、血が通わない改憲というのが、私の印象です。政治家だけでなく、知識人も一般市民も、精神が退廃しているように感じます。 経済、教育、命の格差が広がっていき、特に、若い世代は可哀想です。 再度の回答(?)で、失礼しました。

ztb00540
質問者

補足

何か救われたようなご意見有難う御座います。 まだまだ多くの人の意見を賜りたく閉じるのは教えてgooからせっつかれて強制終了になるまで続けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.11

>成年後見人のつかない認知症(痴呆)の方には問題ないと言う事ですね。 >その判断を、成年後見人が付くかつかないかの境界ラインと考えているのですね。 そうです。 成年被後見人と認定したと言うことは、正常な判断ができないか、又は、困難である。 と言うことを裁判所が認めたわけですから、この最高裁判所の判断と矛盾するするのです。 最高裁判所が上級裁判所ですから、後見制度は廃止すべきです。 継続するならば、憲法改正で、単に「障害者」としないで具体的にすべきです。

ztb00540
質問者

お礼

回答有難う御座います。 >最高裁判所が上級裁判所ですから、後見制度は廃止すべきです。 >継続するならば、憲法改正で、単に「障害者」としないで具体的にすべきです。 これがよさそうですね。実際には多少問題があり100点満点は期待できませんが、 どの条文も全て100点満点期待できるかどうかなんて分からないですよね。 多くの方が納得する方法に変えるべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.10

先日、最高裁判所の判決で、成年被後見人でも選挙権が認められたようです。 私は、大反対です。 もともと、成年後見人制度は、知的障害があって判断能力がない者と、裁判所が認定した者だけが、この制度の当事者となれるわけです。 一方、最高裁判所の判断は、前記裁判所の判断を否定する判断です。 これでは、成年後見制度の本旨に反します。 今回の憲法改正案では、この点を、法の基の平等で、人種や性別に加え「傷害の有無」が追加されてようです。 確かに、手足などの運動能力に傷害があっても、立候補者の選択は与えるべきで、これは現行の公職選挙法で除外していないです。 ただ、判断能力がない者(成年被後見人)まで選挙権を与えていいものか。 甚だ、疑問です。

ztb00540
質問者

お礼

有難う御座いました

ztb00540
質問者

補足

回答有難う御座いました。 成年後見人のつかない認知症(痴呆)の方には問題ないと言う事ですね。 その判断を、成年後見人が付くかつかないかの境界ラインと考えているのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194087
noname#194087
回答No.9

こんばんは。 賛成者でなく、「改憲」を危惧している者です。 質問にある「自民党改憲草案」の文章から、“『国体護持』的性格、集団的自衛権の解禁(交戦の拡大)、人権と表現の自由制限”という性格が読み取れます。【天皇】【安全保障】【国民の権利及び義務】【表現の自由】の項目を、現行憲法と対照するだけでも、なんだか危ない路線に走りそうな印象。 【天皇】 (現行)第1条 天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく。   ↓ (自民党草案)第1条 天皇は、日本国の元首であり、日本国及び日本国民統合の象徴であって、その地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく。 ※何故、あえて象徴→元首に置き換えるのか。象徴から「元首」と置き換えることで、主権在民から「国体護持」的性格を(国民意識にまで)強めるのでは。 【安全保障】 (自民党草案追加)第9条の2 我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持する。 現行第9条(2)「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」の削除。 ※自衛隊の違憲性の根拠となっている第9条(2)を削除、「国防軍」としての位置づけ。 有事の際には、非正規労働者など弱者が、低賃金志願兵として「その他の公務員(第9条の2(5))」扱いで臨時採用されるのかな。経済だけでなく、命にも格差ができそう。 【国民の権利及び義務】 (現行)第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。   ↓ (自民党草案)第13条 全て国民は人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。 ※「基本的人権の尊重」が謳われる第13条。草案の「公」は、国民の利益や安全というよりも、国益と国家(社会)の秩序を強調している。個人のための国家ではなく、国家のための個人とベクトルが逆方向。「人権」が尊重されるから、「人権」の制限と管理を強める方向に傾いている。 【表現の自由】 (現行)第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。   ↓ (自民党草案)第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は保障する。 (2)前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。 ※「(3)検閲は、してはならない。通信の秘密は、侵してはならない。」は残されてはいるが、あえて(2)を新設したのは、何故だろうか。現行でも、破防法があるのに。 第13条の「基本的人権」の項目とも関連して、表現の自由と権利を、厳しく制限していく危険性を感じる。民主主義を侵食する改定案ではないか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今の情勢は、昭和初期の右傾化、進歩的な言論知識人も大政翼賛会に結集し、一丸となって太平洋戦争に突入していったシナリオに似ているような気がします。 暮らしの手帖・初代編集長、花森安治さんの「一銭五厘の旗」には、平和と民主主義とは何か、平易な文章で書かれています。太平洋戦争当時、日本国民は〈陛下の赤子(せきし)〉〈醜の御楯(みたて)〉の命であり、一銭五厘の葉書で召集された。 http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/publication/hanamoriyasuji.html 花森安治さんや、女性参政権のために尽力をつくした市川房江さん、放浪の俳人・山頭火さえも、大政翼賛会の空気のなかで、戦争が意味するものを見失い賛美することさえありました。当時の言論知識人をバカにするのではなく、いつの時代も、人間は愚かであることを自覚しなくてはならないと思います。 安倍総理は、現行の憲法を、GHQの「押しつけ憲法」と批判していますが、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三大原則は、世界に発信できる先駆的理念で、誇っていいと思います。海外から見ると、皇国史観の偏り(象徴→元首)や美化は、「(例えば)ヒトラーの歴史的役割の見直しと、再評価を行い、憲法に反映していく」ような、民族主義・国粋主義にみえるんじゃないかな。 外国人を感情的に罵倒したり、島国根性的な「他者を認めない個人主義(閉鎖的・利己主義)」ではなく、「成熟した個人主義(内側・外側両面からの理性的視点と尊重、相手に伝わる発信)」が、国際社会において必要では。 戦争体験を知らず、嘲笑することが知識人であると勘違いしている世代が、「改憲」を推し進めているように感じます。私も戦争を知らないバブル世代ですが、原爆の悲惨さや沖縄戦と集団自決など史実が残された資料館の記録や、背負った児が焼夷弾で死んだ母親(<身寄りのない老人)etc、戦中派の話を、若い頃、聞きました。死者を葬りたくないですし、現憲法の「理念」は、未来に残したいですね。憲法の下に法律・政令がありますから、「改憲」すると、坂道を加速しながら転がり落ちそうで怖いです。

ztb00540
質問者

お礼

有難う御座いました

ztb00540
質問者

補足

ご丁寧なお答え有難う御座います。賛同いたします。 第一章天皇  三条 国旗は日章旗とし国家は「君が代とする」 私はこれについても猛反対です。国旗、国歌は本来国民の物です。前文に持って行き、「君」とは国民同士の事であると明記して貰いたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

本当は石原慎太郎がいうように、廃棄して 全部、日本人の手で作り直して 欲しいんですけど・・・。 1,前文は削除 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して  われらの安全と生存を維持しようと決意した」  この部分は特にヒドイですな。  平和を愛する諸国民には、北朝鮮も中国も入って  いる訳です。  そもそも「公正と信義に信頼」てのは日本語として  おかしいでしょ。   2,第二章は削除  祖国の防衛を外国に委ねているから、米国の顔色を  見る外交しか出来ないのです。  国民が拉致されても、何も出来ない国になって  しまいました。  米国など頼りになりません。  竹島や北方領土が侵略されても、米国は動きません  でした。  米国は中国と手を組んで、国連から台湾を追い出して  います。  他国に頼るのは非常に危険です。 3,第三章 全面的に書き直し  この部分は権利中心の個人主義で貫かれています。  欧米はこれでも良いのです。  欧米には基督教という軸があります。  しかし、そんなものがない日本で、権利中心の個人主義  を導入したら、それは自己中の為に、権利を乱用する  ことになりかねません。   事実、クレーマーとかモンスターペアレントなど、その  萌芽が観察されます。  生活保護を受けて恥もしない、なんてのは日本人の  心情と合っているでしょうか。 4,第九章  ご存知、改正規定です。  これだけ価値観が多様化している現代日本で、2/3を  要求するのは、改正を認めない、とするようなものです。  時代の要求に柔軟に対応出来ません。  生き残るモノは、最強でも最優秀でもない。  環境に適合できるモノが生き残るのである。  

ztb00540
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

ztb00540
質問者

補足

今の日本人には崇高な憲法を創れないでしょう。 大戦直後は、日本人は猛反省をし二度と繰り返してはいけない気持ちが入っています。 一部米国の意見を取り入れたにせよ。 今は与党がしたい様に変更されるだけですから。 首相が変わるたびに書き換えなんてことが起きかねません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181724
noname#181724
回答No.7

2番ですが、問題になるのは89条の 「公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。」 で、町内会は任意団体ですが公的性格も持ち、うちの自治体ですと町内会長は特別職公務員も兼ねるため、これを持ちだして、色々言われています。 信教の自由は確かに20条でした、申し訳ないです。 ただこれに関しては、祭祀への参加などを強制しておらず、公金の支出が問題で、私学への補助金とともに必要なんですから、玉虫色にせず改正は必要かと思います。 はっきりと、公の支配に属しない事業、団体へも必要なら公金を支出できるとしてもらいたいです。

ztb00540
質問者

お礼

成程良く分かりました。 残念なのは宗教法人に対し税金徴収をしていないですよね。(多分) だから、逆に公金を出せないのじゃないですか。 法律家ではありませんので何とも言えません。

ztb00540
質問者

補足

89条・・・公の支配に属しない慈善、教育・・・・ とありますので、私学は公の支配下にないので止むを得ないのでは、多分税金を払っていないからではないでしょうか。推論で済みません。 どうしても疑問に感じる場合は 自民党 憲法改正推進本部 03-3581-6211(代) で問い合わせてみて下さい。正確な答えが返ってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.6

現在の情勢と憲法に、ズレがあったり 憲法によって、何も出来ずに、生命財産が 奪われる状況になる恐れが、あるのであれば 憲法改正をすべきだと思います。 自民党の改正案、9条でも、 日本は武力を持って他国、他国の領土へ 侵攻・侵略する事もある。とか記載されていません。 侵略行為などせずに、日本国民の生命・財産を守るだけでは? 憲法改正後、侵略する行為を正当化する、 武力行為を正当化する、とか 言っている方もいますがなぜ、そのように 決めつけるのか、決めつけられるのか、わかりません。 日本を攻撃するミサイル基地を、日本が攻撃する議論は その脅威が現実になれば、その時の判断になるだけだと考えます。 その攻撃は、当該国への侵略ではないことの証明は、 難しいことではありますが。 ま、私は憲法改正に賛成ですので そのようにしか考えられないと、 言われれば、「そうです」と、言うしかありませんが・・・。

ztb00540
質問者

お礼

現在の情勢と憲法に、ズレがあったり・・・・何処がずれているのですか? 9条は、戦争放棄で自衛権を持つだけ。・・・賛成なんですね。 憲法改正後、侵略する行為を正・・・・・侵略はしたくないというご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

何条ではなく『前文』です この部分の議論なしに、改憲の内容を論戦し合う政治がダメなのだと思います その中で、自民党の改正草案の全文は、美しい日本語だと思います

ztb00540
質問者

お礼

回答有難う御座います。 確かに前文は現在・未来の理想を描く必要がありますね。 私は年寄りですから現在のままで良いと考えています、多分年代によって違うでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

九条改正。 戦争放棄ではなく、他国への侵略はしないでOK

ztb00540
質問者

お礼

回答有難う御座います。 所謂、自衛権を確保しようという考えなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.3

自民党案はともかく、九条は改正すべきです。 もはや自衛隊は国内では軍ではないが海外では軍と言う認識と言うこれこそ『ねじれ』を解消し、もはや軍として認識されているのだからそれを条文で明記する事。 但し、名称は『自衛隊』のままの方が隣国に対する印象も『防衛軍』とするよりはソフトでしょう。 そして『国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。』の部分は、専守防衛を基本とし、現在の日本の主権が及ぶ所の防衛が主たる目的の様な内容とすべきです。 また、『国の交戦権は、これを認めない。』の部分は削除。 そうしないと他国が日本の領土を侵略しようとしている事を防衛出来ない。 残す問題点は『集団的自衛権』ですか、これは国連加盟国としての最低限の役割を担う必用がありますから、それに添った内容にすべきでしょう。 九条を改正したから戦争をしても良いのだと言う様な捉え方はナンセンス。 旧社会党(現在の社民党及び民主党の一部)の様な九条改正をどうしても戦争に結びつけたいだけの考え方でしかありません。 戦争をしない為の抑止的改正は必用です。 現行の条文ですと、自分で自分の首を絞めているだけで、外に対して何の抑止にもなっていない。 だから好き放題されてしまう。 自分で自分の国を護れない条文など不要。

ztb00540
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 自民案では、戦争放棄するが自衛権は持つとされていますがこれでは不満で、相手国にも攻め入る覚悟が必要と言う考えなんですね。 「集団的自衛権」・・・・もう国家間の戦争はないとおもいます。あるのは世界の秩序を乱すテロリスト取締だと思います。こうなると、民兵と民間人の区別が無くなりベトナム戦争時代の様に大量虐殺事件が発生します。これを認めると言う事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法改正について

    憲法9条が大きく取り上げられていますが、自民党草案をみると同時にいままであったその他の憲法も大きく変えようとしてるように見えます。特に集会の自由などは大日本国憲法に戻したような内容、また、裁判官の給与は国が不利な判決を受けても、そのことによって給与を下げたりされない身分保障があったのですが、それもなくなってます。こういったものも強行採決されてしまうのでしょうか? https://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf (88P3.32MBあります)

  • あらら、憲法96条改正 - 反対68%、賛成31%

    国会の3分の2と国民投票の過半数を集めて憲法96条が改正出来るなら、 そもそも、 最初から96条を改正する必要はないという、 発想自体が自己矛盾した自民党の憲法96条改正案ですが(笑) ネットアンケートで支持政党無し層のアンケート結果が 憲法96条改正 - 反対68%、賛成31% になってますが! 日本と同様に同じような改正条件でも米独仏は戦後95回(米国が6回、フランスが27回、ドイツは59回)も憲法を改正出来てるのに、96条が厳しいから憲法改正ができないなんていうデマまで流して、自民党って、策に溺れました? ↓こちら http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201305020001/ 改憲の発議要件を定めた憲法96条について、衆参両院議員の「3分の2以上の賛成」から「過半数の賛成」へと緩和すべきとの案があります。発議要件を衆参両院議員の「過半数の賛成」とすることに賛成? 反対? 憲法96条改正に反対は68%、賛成は31%(無党派層) 自民党支持層を含む全体でも反対51%、賛成48% さらに、こちらのネットアンケートでは 憲法96条改正に反対78%、賛成22% ですよ! http://zzhh.jp/questions/8 憲法96条の改正に賛成? 反対? | ゼゼヒヒ - インターネット国民投票 参考(米独仏の改正条件) ・アメリカでは上院、下院の3分の2以上の賛成、さらに4分の3以上の州議会での承認。 ・フランスでは各院の過半数の賛成に加え て、政府提案案件の場合、両院合同会議の5分の3以上の賛成、そして国民投票。 ・ドイツでも連邦議会の3分の2以上の賛成、さらに連邦参議院の3分の2以上の賛成。

  • 自民党の憲法改正草案の内容をどう思われますか?

    自民党を支持される皆さんに質問です。 私には憲法改正草案の内容が危険極まりない内容に思われるのですが、どう思われますか? 自民党憲法改正草案 http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf 1. 例えば、憲法9条関係では、いわゆる軍法会議の規定があります(9条の2第5項) これでは軍人が罪を犯しても一般の裁判所で裁くことはできず、また、軍事機密の名のもとに秘密裏に国民を逮捕・処罰することが可能です。 http://kotobank.jp/word/%E8%BB%8D%E6%B3%95%E4%BC%9A%E8%AD%B0 2. 第21条には、公益及び公の秩序を害すると判断した表現の自由(集会、結社及び言論、出版その他)は認めない。 これでは政府・軍部にとって都合の悪い表現の出版物、放送、抗議行動をすべて取り締まることができます。 特に問題があると思うのは、上の2点です。 これでは、戦前の大日本帝国憲法を復活させるのと同じです。 自衛隊が自衛軍と名称を変更するのと同時に、この日本が、こんなとんでもない憲法に支配されることになることは、ご存知なのでしょうか? なぜこの改正を支持されるのか、教えてください。

  • 自民党の日本国憲法改正草案

    自民党の日本国憲法改正草案 http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf の内容全体及び個別の条文の是非について具体的で詳細な議論がなされているサイトがあれば教えて下さい。

  • なぜ自民党は憲法を改正したいのか?

    自民党の主張が書いてあると思われる文書を読みましたがイマイチわかりません。「世界の国々は、時代の要請に即した形で憲法を改正しています」「現実とのかい離が生じれば憲法を改正しています」としています。それは当たり前でしょうが、逆に言えば「現実とのかい離が生じてもいないのに憲法を改正する」ことはおかしいという事のはずだと思います。 日本国憲法改正草案Q&A自由民主党 http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf 特に9条1項について ・もっと分かりやすい表現にすべき ・法文の意味をより明確にするという趣旨 ・基本的な意味は、従来と変わりません という言葉が踊りますが、もし本当にそのレベルの理由しかないなら「現実とのかい離が生じている」とは到底言えず変えるべきではないと思います。しかし自民党は9条の改正に執拗にこだわっているように思え、これだけの理由ではなく別の目的を隠しているよう思えます。 特に「基本的」「基本的」と繰り返している事が気になります。「意味は変更しない」ではなく「基本的な意味は変更しない」となぜ限定的で含みを残す表現をしているのかわかりません。またもし「基本」以外に意味が変更されてしまう部分があるのなら、それがどう変更されるのか一切説明がありません(表面上の文言をどう変更するかの記述だけはある)。 質問は以下です ・9条1項で意味が変わる部分があるのかないのか ・変わる部分があるのなら、何がどう変わるのか  例「…ができなかったが、できるようにする」等 ・自民党の改憲主張の本当の目的はなんなのか ※話が拡散しそうなのでとりあえず9条1項だけに限定させてください。しかしそれほど長くならないのであれば1項を含め9条全体でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 憲法の改正はどうやるのか

    もともとの自民党の目論見としてはまず96条を変更し、簡単に憲法を改正できるようにしてからその他の条文を変える、と言う方針だったことはわかります。 ただ、維新が思うように伸びなかった事で、96条の改正も難しいようなので、実際には改憲はまた長い事行われないような気もしますが…そこは置いておいて…。 自民党の資料を見ると 日本国憲法改正草案Q&A自由民主党 http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf 数十箇所、もしかしたら100箇所以上の追加・変更・削除を考えているようで、その膨大な量の修正をどうこなしていくつもりなのかと言う点が気になりました。 ・条文一つずつ、審議と採決を繰り返すのでしょうか? ・それとも、章ごと等ある程度まとまった単位で、審議と採決を繰り返すのでしょうか? ・あるいは、もっと大きな単位でまとめて、審議と採決を行うのでしょうか? ・それ以外の方法なのでしょうか? 各種予算の審議のように適当な時間で打ち切って、すべてに賛成かすべてに反対かの極論の2択を迫るような乱暴な事をするのなら、改憲しないで欲しい。できれば一つずつ時間をかけ丁寧に審議して欲しいと思っているのですが、どうなんでしょうかね。 よろしくお願いします。

  • 自民党の憲法改正草案について

    http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf の改正草案について質問です 1.第1条の「天皇は、日本国の元首であり」とありますが、元首になることにより、変わることはありますか?また、現在の元首は一体誰(何)になるんですか? 2.第2章の見出しを「戦争の放棄」から「安全保障」に変えたということは、戦争の可能性を否定していないのですか? 3.第9条の2「内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍」というのは一体なんですか?自衛隊を国防軍とするのか、徴兵になるのか、それ以外なのか、教えてください。 4.第12条など「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」という表現に改めた理由は?そして、違いは? 5.第25条の2「国は、国民生活のあらゆる側面において」とありますが、現行の憲法では「すべての生活側部」としています。すべてだと何か問題があるんですか? 自民党の改正草案ではかなり問題がありそうな気がします。 1~5について、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 憲法96条改正??????????

    回答お願いします。 憲法96条改正の動きが有りますが、 そもそも96条とは、憲法の改正手続きについての条文です。 ここの改正を許すと 憲法を改正しやすく改正する、その後又改正するもことも可能ですよね 都合の良い改正を行い、改正でこの憲法は永久に改正出来ないだとか 憲法は内閣総理大臣1人で改正できるだとか・・・・ 何でも有りではないしょうか? この辺りを自民党をはじめ、改正派はどのような説明をしているのでしょうか?

  • 自民党憲法草案が憲法たりえるのか?

     改憲論者でも保守系の方々には認知度の高い自民党憲法草案について質問します 自民党憲法草案:http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf (1)『草案第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。』は、一般の憲法からすれば、ナンセンスなものです。それは憲法が一般国民を拘束する性質に依拠するものではないことに由来するものであって、諸外国の憲法においても私人間効力を認めない事実からしても、102条の憲法としての異常さが指摘できるでしょう したがって、憲法草案は一般的に考慮される憲法には該当しないものと言うしかないように思われますが、何らかの反論はありえるでしょうか?  同時に、102条がそのまま制定された場合においての、今度の憲法訴訟上の『私人間効力』について影響について指摘してください。(あくまでも、102条は制定されうると考える場合のみ) 補足情報  「ドイツ連邦共和国基本法」は、一般拘束性を認める数少ない実質的憲法です。 しかし、これはあくまでも暫定的な憲法の扱い(ドイツ統一後に憲法を制定する旨が指摘できる)であることに依拠するもので、同法は憲法と言えない現実もあります。つまり、一般拘束性を認める憲法は現在は存在しない。 (2)草案 3章 『国民の権利及び義務』においてこれまで”公共の福祉”とあった条文が<公益及びの秩序>に入れ替わっています。  この入れ替えの意味することが、自民党草案起草者などには仔細の指摘がない上に、 人権論としては、重要な”公共の福祉”制約の改訂であることを踏まえれば、なにをもって<公益及びの秩序> と判断するのか?という問題は大きいというしかありません 果たして、<公益及びの秩序>と”公共の福祉”の相違性は何か? 同時に、相違性があるなら、人権論はどのように変容するのか? その変容から、過去の人権関係の憲法訴訟判例は革新されうるのか? (3)あえて指摘しておきますが、自民党は党是として半世紀以上も改憲を指摘してきた政党のはずです しかし、3章の「公共の福祉」の代替概念からしても、解釈論・訴訟論・人権論にしても仔細の見解が見られません。このような状況で改憲することが拙速と言われる事実を鑑みて、本気で改憲を思念しているとは思えないのですが、改憲論者・保守系の人々は、本気で改憲したいのでしょうか? 本気じゃないから、具体的評論せずに、国会に丸投げしているとしか思えないのですが・・・・ 本気度を考えると改憲論者は、具体性に乏しく説得力を感じないのですが、ただ改憲を吠えているだけと判定されても仕方ないのではないでしょうか? ・・・・・・・・・・ 特に自民党憲法草案を支持・評価する人には是非、回答いただきたいと思います まさか9条だけで憲法評価してませんよね?(爆笑)