• 締切済み

真面目な質問です…

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.5

(1)について。 心療内科で診断してもらってください。うつかもしれないし、新型うつかもしれないし、双極性障害かもしれないし、統合失調かもしれないし、それがはっきりしないと治療の方針は決まりません。まして素人がどうしろ、こうしろといってもまったく無意味です。 (2)について。 あるといえばあるし、ないといえばないです。 あるほうは、卓越した能力を有していて、自分のやりたいことを一人でやってそれを万人が期待し、勝手に喜んでもらえるような仕事です。 これがなければ「ない」です。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 鬱で退学した方へ質問です

    大学4回生です。昨年から大学へ通えなくなり、心療内科へ行った結果鬱病だと診断されました。現在投薬での治療を続けています。 投薬をしながら卒論を書いたりしましたが、出席日数や単位が足りず、卒業の見込みはありません。 現在学んでいる事に関心が無い 鬱病で修学する意欲が無い 留年して家族に負担をかけたくない の3つの理由から退学しようと思っています。  このような理由で退学する事はできるのでしょうか。 診断書などを書いてもらう必要があるのでしょうか。 親や教授にも話せず 退学届にも何と書いてよいのかわからない状態です…。

  • 【特にニートの方へ】単に労働意欲が無いのか、対人恐怖症なのか、どちらでしょうか?

    ニートを正しく理解したいです。 ニートになった理由は何ですか? 単に労働意欲が無いのか(仕事が面倒など怠け心によるものか)対人恐怖症なのか、どちらでしょうか? または他に理由があるのでしょうか?

  • 親権について

    幼い頃に両親が離婚し、 現在自分の親権者は母親です。 いろいろな理由があり 父親を親権者にしたいと思っています。 私は今17歳なのですが 親権者を父親に変えることは できるのでしょうか? 親権者というものは どうしたら変えられるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 26歳無職。私は何ですか?

    26歳無職の女です。 大学を3年で中途退学しました。理由は勉学についていけなくなった、という、どうしようもない理由です。 その後社会に出た事は一度もありません。 家族構成は母親と祖母ですが、母とは一度も一緒に暮らした事がなく祖母に育てられました。母親は月に一度仕送りをしてくれ感謝していますが、私の感覚では祖母が私の母親です。 そんな祖母が数年前から体調を崩し始め、度重なる骨折、軽度の脳梗塞を患い、自立歩行が困難となってしまいました。 現在、祖母が一切引き受けていた家事は全て私が取り仕切るようになり、介護…というと大げさですが身の回りのお世話をしています。 ここで質問なのですが、私は一体なんなんでしょう? つまり人様に会ったときに、自分の今の立場を上手く説明出来ないのです。 大学を退学した当初はニートであるという自覚があり、「仕事はしていません、ニートなんです」と恥ずかしながら答えていたのですが、今現在、家事をしながら祖母中心に生活をしていると「ニートである」と言うことにやや抵抗を感じてもやもやしております。 しかし、傍から見れば無職であり、祖母に関して頼る人が居ないのでほぼ家を離れられない私はひきこもりに見え…つまりニートですよね? 世間の声を聞く機会があまりないので教えて下さい。 私はニートですか? 違うのであれば、なんと言えばいいのでしょう? 話が長くなってすみません。 自分が世間的にどうみられているのか、自分の中で不明瞭なこの立場をはっきりさせたいのです。 お暇なときにでもズバリ、答えて頂きたいです。

  • 経済的理由で専門学校を退学について

    美容専門学校通信科一年生です。 昨年秋から入学し、同時に就職活動もしながら勉強していました。クリスマス前に県外の場所で仕事が決まり、2月から働くことになったのですが、私自身の家庭環境が急変し、退学をしざるえない状況の中で思い悩んでいます、悩んでいる理由を箇条書きにしましたので御参照下さい。 1、年明けに母が病気で亡くなり、又、父親が昨年リストラされ資金援助をすることになったので、    授業料の支払いが著しく困難になったことで、現在の専門学校を退学すること 2、就職先の採用条件の一つ、雇い主の母校へ入学すること、メリットとしては学費免除になるが、   現在の専門学校を退学しなくてはいけないこと 3、どんな理由があるにせよ、意地でも現在の専門学校を3年間通うべきか? 父親に、入学金を借りている立場で専門学校に入学し、短期間で退学しざるえない事に対して、父親と受け入れて頂いた専門学校に対して罪悪感でいっぱいです。 又、私自身環境が変わっても一生美容・理容師の業界で身を投ずる覚悟でいます。 出だしから、つまずいて身も世も無いですが、どうか皆様の良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • うつ病と言いがかりをつける人がいます。

    離婚前提で1年別居中の30台会社員(女)です。幼稚園の子供を育て中です。 相手方の弁護士を通して、私が家を出ていったのはうつ病ではないか?と疑っていると言われました。 離婚理由は相手に強いストレスを感じるから離婚するという事なんですが(離婚理由が弱い?)、協議離婚でお互いに弁護士を立てて話を進めている最中にこんな感じの症状だったと本で調べたことをコピーして来ました。 思い当たる事なんですが、引っ越ししてから何度も金縛りにあって眠れなかった事、相手と顔を合わせるのも話をするのも関わりあいたくなかった事をうつ病の症状と思ってるのではないかと。 相手に言っても無駄なので、相談などは一切しない生活でした。職場では心を許せる仲間(チームの仕事なので)がいるので(父親・母親の年代)話していました。もちろん、今の状況も職場の皆様に全て話して理解してもらって仕事しています。 今後、親権の問題でうつ病の疑い有りなどで子供を育てて行くのに不利になりますか? 職場の人は誰が見たってうつ病じゃないよ!と言ってます。相手に対し私も1年以上経って何を言うか!!と頭に来てますが、子供の親権を考えると冷静に対処しなければいけないと思います。 受診して診断書ってもらえるんでしょうか?

  • うつ病と就職(新卒)

    今春卒業予定の大学4年男性です。以前こちらでうつ病と就職についてご相談させていただき、大変参考になるご回答をいただきました。しかし依然として状況はあまり変わらず、それどころか悪化の傾向にあり、現在はあまり体が動かなくなってきています。また、卒業を目前にして就職がまだ決まらず時間的な余裕がありません。そこで再度アドバイスをいただきたく投稿いたしました。長文になりますがよろしくお願いいたします。 私は現在うつ病と対人恐怖症の症状が日常生活に支障をきたすほどひどい状態です。大学を卒業するまでのあとわずかな時間は学生でいられますが、おそらくNEET予備軍といわれる部類に属すると思います。このまま何も変わらなければNEETになってしまう可能性もあります。しかし私自身そうはなりたくないと思い、この1年間就職活動を行ってきましたが、なかなか良い結果は出ていなく、非常につらいです。また、病気の症状が重くなりつつあり、とても1ヵ月後に仕事ができる状態とはいえません。アルバイトすら厳しいかもしれません。 このような現状ですと一般的には休養と適切な治療が必要ということになるかもしれませんが、様々な理由からそれは避けたいというのがあります。それはひとつに、大学に行かせてもらったのだから卒業後は自立した生活を送りたいという思いです。それから、家計が厳しい状態なので現実問題として自分で稼がなければならないということです。 ところが思いとは反対に体調は悪化するばかりで、もう何をどうしたらいいのかまったくわからず、毎日が苦しいです。 大学はなんとか卒業できそうですが、このままでは親に申し訳なく、自分自身も情けなく思います。しかし頭も体も動かないんです。 このような私にできる仕事はあるのでしょうか?うつ病・対人恐怖症と折り合いをつけて働く方法など、何か良いヒントがあればアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 学歴詐称になりますか?

    こんばんは。 現在就活中の27歳女性です。 私はうつ病を患っており、地方の国立大学に通っていましたが大学4年の後期から3年半休学し、去年の秋に結局退学してしまいました。 現在は主治医から就職をしてもいいと言われるまで回復したので、仕事を探しているのですが、この歳で社会人未経験の上、大学中退しているのでかなり厳しいことは承知しています。 また、うつ病であることは明かさずに仕事を見つけるつもりですので(うつ病だとなかなか採用されないと聞いたので)、面接の際「なぜ大学を休学したのち退学したのか」と必ず聞かれると思いますが、どう答えればいいか思いつきません。 そこで、いっそのこと休学はしなかったことにし、退学の時期を早めて設定して、その後の空白の時期は、母の病気の看病をしていたとでも言おうかと思うのですが、ここで質問です。 ・退学の時期を偽るのも学歴詐称になりますか ・正直な学歴のままでいく場合何かうまい理由はありますでしょうか? 乱雑な文章になってしまい申し訳ありません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 最近、ねたんでばかりいるようになってしまった・・・

    以前は、「妬み(ねたみ)」は少ない人間だったと思います。劣等感もそれほど感じなかったし、他人に負けても、「次に挽回すればいいや」くらいの気持ちでいたのですが、最近、妬みの多い人間になってしまたなぁ、と感じる部分が多いです。 理由はあります。 私は、20代後半(男)ですが、6年半前からうつ病にかかり、最初は投薬で普通の生活(勉強や仕事)ができたのですが、去年の後半からうつ病が深刻になり、今年に入って会社を休職→退職しました。 ですから、1つはうつ病が原因かもしれませんが、私の場合それだけでは無いと思います。 うつ病は投薬と休養で治りますが、私の場合、うつ病が治ったとしても、いろいろな問題を抱えています。 (1)対人恐怖症になったかも? 会社の対人関係が上手くいかず、対人恐怖症になった可能性もあります (2)将来の仕事 将来何ができるのか?全く見当がつかないこと。 (3)結婚して家庭を築く自信が無くなった 気が弱い・対人関係が上手く構築できない・自分の遺伝子受け継いだ子どもは私のように不幸な人生をたどるかもしれないと思うことなど。 (長文になって受け付けられなかったため、大部分削除しました) 多分、これらが理由だと思いますが、私のようなうつ病のひどい人又は、障害者、天涯孤独な人を除いて、世の中の大半の人が幸せそうに見え、妬みの気持ちが強くなってきました。 外に出ると、ほとんどの人が幸せそうに見え、自分が惨めになり、涙を流すことも多くなってしまいました。 質問としては ●そのような、「妬み」の気持ちを払拭させるにはどうしたらいいのでしょうか? お願いします。

  • 親権を取り戻せますか?(>_<)

    親権の調停中です。 双子の男の子、今年4歳になります。 産まれたとき、父親とは籍をいれてなくて、私が親権を取りました。 双子で未熟児で産まれたため、生後6ヶ月まではNICUにいて、毎日お見舞いに行くのが日課で、その頃前の会社の失業保険をもらっていたため、仕事はせずに実家でお世話になっていました。 その後退院してから、1歳までは、私の親と協力しながら、実家で育てていましたが、 親ももともと仕事をしていて、子どもが1歳を過ぎてから私も働きに出たため、その頃働いていなかった父親と3日交代で子どもを見ていました。 そして、その頃私は仕事と子育てと父親からの毎日の非難で心が疲れてました。そして、一度揉め事になり殴られて警察にかけこみましたが、やっぱり子どもの父親ってゆう情で、訴えを取り下げました。その頃、調停を起こされて毎日の父親からのお前なんか母親の資格ない、等の非難に負けて親権を渡してしまいました。 でもそれから父親との関係が良好になり、一緒に子どもを連れて出かけるようになりました。このまま子どもが幸せなのゎやっぱり両親そろってることかなと思い、嫌いで一緒にいることにビクビクしながらも父親といることを我慢した方がいいのかなと思い始めました。そして、お互い仕事をしてなかったので、私が働きに出て、昼夜二交代制の仕事だったため、自然と父親の家に子どもがいることが多くなりました。そして、段々回数は減り、いつの間にか会わせてくれないようになりました。理由を聞くと、今までもらった子ども手当て1年分を返してほしい。一緒に住んでいた(産まれてNICUから退院してから2ヶ月)時の自分の給料を返してほしい。とのことでした。私は、子どもに会いたくて、子どもゎさみしい思いをしてるんじゃないかと思って、借金をして全部父親に渡しました。でもそれから、回数はちょっと増えたくらいで1ヶ月に泊まりで2~3日です。この泊まりにくるときに、子どもを連れて出かけようとすると、パパのおうちに行くの?とか、どこに連れて行くの?とビクビクした様子です。そんなことを3歳の子に言わしてしまったんだと思うと胸が苦しくてたまりません。それで、やっぱりどんなにかかってももう一度親権を取りたいと思い、今回調停を始めましたが、言われることは、親権を変えたいという気持ちゎ伝わるが変える理由が見当たらないなって言われました。確かに、父親がDVしているだとか、環境が悪いわけじゃなく、もはや同じ環境です。同じ環境であれば、親権を変えることは無理なんでしょうか、、、また、もし出来ると思うのなら、どうゆう理由をつきつけた方がいいですか?教えてください。お願いします(>_<)