• ベストアンサー

うつ病は、薬で治る?それとも別の方法がある?

toto77japaの回答

回答No.4

うつ病に関するサイト: (1) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85 これは少し、専門的過ぎるようなので、次のサイトの方が分かりやすいかも知れません。 (2) http://www.astellas.com/jp/health/healthcare/depression/index.html?cid=001 このサイトには、『うつ病は、脳の中の神経の伝達がうまくいかなくなるなどの機能の異常によって起きる病気であり、「気の持ちよう」や「心の弱さ」などで起こるものではありません。きちんと医師の診察を受け、適切な治療を受ければ治すことができる病気です。』と書いてあります。 また、このほか、いろいろ参考になる情報が書かれています。 例えば、治療方法については、『うつ病治療の基本は、休養、薬物療法、精神療法の3つです。医師は、患者さんの状態をみながらこれらを組み合わせて、その時の状態に最も適した治療を行います。必要な場合は、その他の治療法を用いることもあります。』と書かれており、詳しく解説されています。 この中の、「認知療法」は、例えば、一日のうちの出来事と、その時自分はどう感じたかをノートなどに書き出し、別の見方をするとすればどの様な見方・考え方があり得るかを考え、その様な見方・考え方に立てば、その出来事に対する感じ方がどの様に変化するかを自分でチェックする。 この作業を通じて、自分のものの考え方について、今までとは違った別の考え方もあるのだという事を学んで行って、段々と、考え方を明るい方向へ修正して行くものです。 また、うつ病かどうかの診断基準については、 まずは、重いうつ病の診断基準として; http://u-drill.jp/check.php 次に、軽度のうつ病の診断基準として; http://u-drill.jp/archives/2004_12/17_203746.php などがあります。 さらに、診断基準についての検索サイトとして; https://www.google.co.jp/#q=%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85+%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96&oq=%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85+%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96&gs_l=serp.1.1.35i39j0l5.12969.14344.0.22266.8.8.0.0.0.1.172.1156.0j8.8.0....0...1c.1.19.serp.PdvlOz2bH5o&bav=on.2,or.&fp=e523578a9b486d84&biw=1064&bih=804 があります。 なお、うつ病の治癒までの期間について、上記のサイトなどには半年から1年程度と書かれているようなので、5年は少し長いのかなと思い、いろいろ調べてみたら次のサイトが参考になるかも知れません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115584636 因みに、私の娘の場合、社会復帰できるまで5年半くらいかかりました。 なお、病気の治療には医者に対する信頼感が大事ですので、少しでも不信感があるようなら、セカンド・オピニョンを求めてみてもいいのではないかと思います。 以上、いろいろ調べてみると、うつ病は、まだ解明されていない部分もある難しい病気の様なので、慎重に対処する必要があるようですが、いずれにしても、あまり深刻に考え過ぎないことが、大切のようです。 少し無責任な言い方になるかも知れませんが、貴女の書き込みの文章を見ていると、それほど深刻なうつ病ではない(か、ある程度回復してきている)ように感じられますので、どうか、気持ちを明るく持って戴きたいと思います。 うつ病は、時間はかかっても、必ず治る病気だそうですから、それを信じて、気長に、ゆっくりと治して行きましょうね。 また、貴女の書き込みに対して、心配してくれる人々も大勢いるのですから、貴女は独りポッチではありません。 この事を思って、孤独感に陥らないようにしてくださいね。 みんなと一緒に、ゆっくり治していきましょうね。 そして、いつの日か、生きてて良かったと思える日が来る事を信じて、希望を捨てないでくださいね。 ご参考になさってください。

関連するQ&A

  • うつ病で、先生を変えたくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年目になります。 最近、よく考えてみると、この5年で変わったことは、 ”薬の量がかなり増えた(10錠以上)”、 ”落ち込むことが毎日になってしまった”、 ”病院の先生が、薬をだしときゃ、いいや、みたいな対応をされている”、 ”本当はうつ病ではないのではないか?” などがあります。 もう今通っている病院は、5年目になるので、合わないのかと思い、違う病院に行き、ほかの先生の治療をうけたいのですが、自立支援という制度があって、金銭的に病院を変えることができません。 なので、なんとか、もう一度、今の先生に1から説明してみたいと思うのですが、まずなんて説明したらいいと思いますか? 私は、言葉で伝えることが苦手なので、パソコンで打った文章を見せようと思っていますが、内容はどう書けば、「今の私から変わりたい」という気持ちが伝わるでしょうか? 困っているので、うつ病経験者さま、そうでない方も回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • うつ病の薬について

    自分はうつ病だかはよくわからないのですが、もしうつ病なら治療して早く治りたいという気持ちはあります。 けれど、お医者さんのことに自分のことを話すが怖くて、また、自分が何かの病気と判断されて、逃げられなくなるのが怖くて、病院に行けません。 お医者さんも所詮人で、お金をもらってるんだから私の話を聞いてくれるんだとか、実は心の中では、めんどくさいなあって思ってるんじゃないかと思ってしまいます。 診断や病院に行かなくても、薬をもらうことはできるんでしょうか?

  • うつ病の薬の副作用

    現在45歳の主人が頭痛や腹痛を訴えるようになってから約10年になります。 きっかけは転勤で異動になった部署が過酷だったことからです。 精神的なものからくる症状とは思っていましたが それがうつ病とは思わず 脳外科等で抗うつ剤のお薬をもらって飲んでいました。 先日 まさかと思い 心療内科の受診をすすめたところ うつ病と診断され お薬を飲むようになりました。 ところが それから とても調子が悪いのです。 うつの状態も日に日にひどくなってるように感じます。 先生には伺ってみたのですが 突き放した言い方をされ 不安に感じたことを聞きにくくなってしまいました。 薬を飲んだり うつ病という診断を受けたことででる影響は本当にないのでしょうか?

  • うつ病の薬について

    うつ病の薬について 先日、うつ病を発症しましてクリニックで治療を受け始めました。 うつ病が突然発症するのもあまり聞きませんが、そのタイプがよくあると先生に言われました。 そして、薬による治療が始まりました。 ですが、処方されるのがトレドミンと言う薬で、薬局でもらう説明書きには「胃腸・十二指腸潰瘍を改善します。低下した意欲を高めて気分を楽にします。精神の症状を改善します。」とありました。 100%うつ病の薬である、と言うわけではなく、もしかしたら「うつ病じゃなくてただの甘えなのかも・・・」と思い始めています。 100%うつの薬ではない薬を処方される場合は、うつ病ではないのでしょうか。 自分はうつ病ではなく、ただの甘えなのでしょうか・・・。

  • うつ病の薬

    実家にいる妹がうつ病で薬を処方してもらい、順調に快方に向かっていましたが、妹が故意に薬の服用を止めてしましました。 (3ヶ月間服用、2ヶ月間未服用。 妹は基本的に西洋医学は嫌いです。やっと説得して病院には行きました。) 案の定、症状は悪化して、極度の不安状態になり、私が未服用の薬を見つけ原因が分かった次第です。先生のアドバイスもあり又飲みだしました。 薬はソラナックスとスルピリドです。 再度飲みだして、1週間くらいですが、年取った親に対して聞くに堪えない暴言が出ます。 薬が効かなくなっているのかとも思います。 先生はあまり相談にのってくれる先生ではなく、病院を代えるにしても世間体をひどく気にする妹を説得するのがたいへんです。 (現在、遠方の病院に行っています。近くは絶対に行きたくないと妹が言うので) 薬を飲んで暴言を吐くという事があるのですか? 気分が元気になったから、親に依存しているのでしょうか? どうしたらよいか困っています。 よきアドバイスをお願いします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年目になります。 うつ病のひどさは人それぞれですが、治るの(時間)も人それぞれです。 そこでったのですが、私は本当にうつ病なのか?どうして5年もかけて治らないのか?と、感じるようになりました。 今は、【パキシル】【アナフラニール】【ジプレキサ】【ラミクタール】【メトリジン】【リボトリール】【デパス】を処方してもらっています。ですが、普段生活する上で、特にひどい気分の状態になることがほとんどない。という事があります。でも、「今、仕事ができてなしなぁ」「いつ病気が治るのだろう」と不安になるのは毎日です。 特にひどいときは、仕事のことで、このまえ、アルバイトをしようと思ったのですが、気分がつらくなって、面接をキャンセルしてしまいました。 「プレッシャーに負けて、やめたくなったらどうしよう」「私には荷が重すぎる」と思い、耐えられなくなりました。 今は、普段の生活に戻り、生活リズムを治すよう努力しています。 話は変わりますが、私の母も、過去、ひどいうつ病でした。 ほとんど毎日、ベッドにはいったまま、何も食べず、の、繰り返しでしたが、約10年ほどたった今は、ほとんどうつの症状がなくなって、普通に仕事をしています。 でも私は、母に比べて、うつは軽度?なのに、なぜ、5年もたってるのに治らないんだろう、と悔しくて、悲しい気持ちになります。 母を妬んでるわけじゃありませんが、すぐ治らない、本当にうつなのか、と、考えるとイライラします。 病院の先生も適当で、「気持ちの落ち込みはほとんどありませんでしたが、アルバイトをしようとして辛くてできませんでした」と言ったら、「ふーん。ほかには?・・・じゃあ薬増やしとくね」しか言ってくれません。母はその先生と、処方された薬があっていたので治ることができました。ですが、私には、薬も先生も合わないのだと思うのです。 ためしに違う精神科に行ったら、「女性の先生は、同じ女なのに、私は、~ができない、という気持ちになるからやめたほうがいい」と、先生に言われました。(現在の先生は男です) 結局、母の先生に対する信頼と、何年も通っているせいで、病院をかえることもできず、薬漬けの毎日になっています。 こんな状況の私はどうするのがいいと思いますか? うつ病経験者さまなら、先生や、薬について、少しでも知識があると思うので、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • うつ病って薬は本当に効果的ですか?

    私の周りには、薬を飲み続けても状態の良くならない鬱病の知り合いが何人かいます。 身内が隔離病棟に入ってしまった(30年近く鬱病患者を支えていた)知り合いは、躁状態を薬で押さえた後の姿を見ると、薬の治療を考えてしまうと言っていました。 私の身内が軽い鬱と診断され、胃薬に使われるような軽い薬を投薬しているのですが、 「悪くなってるような気がする」とつぶやいているのがとても心配です。 傍目にも悪くなっているような気がします。 毎週メンタルヘルスに通っていますが、「あまり変わりがないです」「じゃあ薬だしておきます」お金を払って帰ってくる。の繰り返しで今3ヶ月目です。 あまり口出ししていませんが・・・早く治ってほしい気持ちもあるせいか、医者変えたらどうだろうとか思ってしまうのです。

  • うつ病の薬の効かない方、いらっしゃいませんか?

    こんにちは。またお願い致します。現実私は、DSM-IVからすると、「うつ病 」らしいのですが、それ以前にトラウマ体験(近親者の死去)で、脳の機能が落ちているそうです(海馬など)。加えてうつ病の薬が効かない体質のため(興奮してイライラしだす)、 普通の病院では いくつかの症状の発生→診断基準にあてはまる→だから○○病→その病気に合った薬の処方 というながれになるところ、 元々ストレスで脳が弱っている→薬が効かない→漢方薬とTFT(リラックスのための体操)で治す という方針で治療を受けています。 でも、現実は毎日体を動かす気力もなく、心がそわそわしてTVもまともに見られないません。眠れず、自分を責めるのに疲れはて、母に八つ当たりし(恥ずかしながら…うつ病で一番辛いのは、本人ではなく家族ですね。申し訳ないです。)、早く1日がおわるのを待つ毎日… 正直辛いです。 DrはTFTさえやっていれば大丈夫、とおっしゃいますが、そもそも体が動かないのです。 うつ病の薬の効かない方で、「これをやったら少し改善した!」という体験談のおありの方、ぜひ教えてください! お願い致します。

  • うつ病の薬の副作用による性欲について

    うつ病の薬の副作用による性欲について 質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 私のパートナー(男)はうつ病で現在薬を飲み治療中です。 もう5年ほど薬を飲んでいます。 二年ほど前からセックスレスとなりました。 最初の一年ほどは寂しいながらも、病気なので仕方がない。とあまり気にしては いませんでしたが、二年も経つとかなり寂しいと感じるようになりました。 自分は淡白な方だと思っていたので自分の気持ちに驚いています。 で・・・本題なのですが、彼の性欲減退の原因は病気(薬)が原因なのでしょうか。 服用している薬を書きますので、詳しい方に教えていただきたいのです。 ・ルジオミール10mg錠 1錠 ・レスリン錠25 2錠 ・ネルボン錠5mg 1錠 ・ジェイゾロフト錠25mg 3錠 教えていただいても、彼に言うつもりはありません。 私自身が気になっているので教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • うつ病と東洋医学(薬を減らしていい?長文です)

    うつ病で心療内科に2ヶ月ほど通院しています。 現在は抗うつ剤と安定剤、睡眠導入剤を飲んでいます。結構症状も改善に向かっています。うつとしては軽い方だと思います。 先日、私を心配した知人が東洋治療を勧めてくれました。その方も自律神経失調症が治り、かかっている先生にうつ病のことを相談したら「まだそんなに薬を飲んでいないなら大丈夫」というのでぜひと。 そこはオーラとか気とか、いわゆる気功みたいな感じの治療院で、気を見てから鍼を打つ、というところでした。せっかく紹介していただいたからと行って気(というのでしょうか)を見てもらったところ、確かに的確な診断でした。 ここからがご相談なのですが、先生に「薬を減らして」といわれました。その代わりミネラル分をたくさん摂ることと塩をいただきました。 勝手に薬を減らしていいものなのでしょうか。心療内科の先生には話していません。2日ほど薬を減らしましたが、症状自体は特に変化していません(睡眠導入剤はないと眠れませんが)。 塩自体はかなりミネラル分豊富で(自分自身が化学を専攻していたのでよくわかりました)、眉唾じゃないなとは思います。また、先生のご家族が薬剤師で本業は薬局なので薬の知識はお持ちでしたし、鍼を打ったあとは気分爽快でした。 特に怪しんでいるわけではないのですが、勝手に薬を減らしたことに対して「悪いかなあ~」と不安感が残ります(これもうつ病だからだと思いますが・・・)。 治療院の先生は別に薬が悪いといっているわけではなく、ただ「ちょっと多い」といっていました。 どうすればいいのでしょう?仁義としては最初にかかった心療内科の処方をよしと思わなくてはならないような気もしますし、確かに薬が減っても何も不都合はないので減らしてもいいかなとも思いますし・・・。 どなたかよろしくお願いします。