目の役割と観測範囲について

このQ&Aのポイント
  • 人間の目は現実世界を観測し、私たちに景色を提供しています。しかし、他人の目がない場合や遠くの存在はどうなのか疑問があります。
  • 自分の目は他人が観測することで存在するかもしれませんが、自然の中では自分の目だけでは景色は出現しないかもしれません。
  • また、自分の観測範囲は限られており、壁の向こう側や遠くの場所は存在するかどうか、観測できるかどうかについて疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

観測する、されるには、人間の目が必要

観測する、されるには、人間の目が必要ではないでしょうか? 目ですよ。目。 目=EYE=アイ=愛=I、私は、。 自分の目から、現実世界が現れている。 自分の目が、世界を観測している。 そして、3次元立体スクリーンが出現している・・・。 しかし、この目って、どこから出てきたのでしょうか? 目以外の景色は、目からビーム!?ってんで、目のお陰で、出現しています。 しかし、目はどうでしょうか?私の目は、他人が、他人の目で、観測すれば、出現するかもしれません。 しかし、誰もいない自然の中ではどうでしょうか?私1人しかいない景色のある場所。 周りに誰もいない、ど田舎です。 その場合は、他人の目がないので、私の目が出現しません。 もしかして、、、、、自分の目が、目自身が、目が目を出現させているのでしょうか?よくわかりません。 目=アイ=EYE=愛=I=私、なので、私の本当の正体は、「私の両目」なのでしょうか? これらについて、簡潔なわかりやすい回答を求めます。 しかし、根本的に間違っているのかもしれません。 そうそう。あと、 自分の観測範囲って、どれぐらいなのでしょうか? 見える範囲で、1-2kmとかでしょうか? 見えないところは、存在するのでしょうか?観測されますか? 例えば、壁の向こう側って、存在するのでしょうか? 壁の向こう側にいるはずの、他人は存在するのでしょうか? また、遠くにあるはずの、駅とか、マンションとか、例えば、札幌タワーとか、福岡のビルとか、 首相官邸とか、もっと遠くの、アメリカのマンハッタンとか、地球の裏側のブラジルとか、 遠すぎて見えない、観測できない?場所は、存在するのでしょうか? 遠くの日本人の他人や、もっと遠くの外人達は、自分の目では、TVぐらいからしか確認できませんが、存在するのでしょうか? TVが映った瞬間に、現れるのでしょうか? 簡単に言えば、自分の半径○m以上離れた人々、モノ、建物、自然などは、 存在するのでしょうか?見えないけど。 常識的には、常に24時間、全ての宇宙の存在は存在する、ってことになってますけれども。 そもそも、粒子?・・・・細かい粒は、目で見えないらしいじゃないですか。 体を貫通している。ニュートリノ?・・・とか。 それって、自分が観測してないから、スルーしているのでしょうかね? 人間の目では、色があるのに、犬の目では、白黒な世界らしいってのも不思議です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この世には、さまざまな電磁波があります。 色とか光というのは、そのなかのきわめて一部のものです。 人は、その一部の電磁波を色として認識しているだけです。 電波は電磁波だし、紫外線や赤外線も電磁波です。 放射線も電磁波です。 光もこれまた電磁場です。 すなわち、目に認識できるものは、きわめて一部で、ほとんどの電磁波は人は認識できません。 ここが放射能に汚染されているというか、放射線があっても、体に強い影響があるものでない限りは、体感としてわからないし、また目にも見えません。 ですから、赤色というのは、たまたま、地球上の生物で、ヒトという種が、そのような色に認識しているだけです。 また、色弱の人が劣性遺伝としていますが、このような素質をもった人は、生まれつき、色の認識がないですから、自分が見えている世界が正常な世界で、一般の人がみえている世界は、推測もできないと思います。 色の感じ方が生まれつき違うからです。 (違うというより、三原色の光の特定の光に対して、感受性が異なります。 まったく感じないわけではないです。 個人差があるので、程度も人により違います) 色弱などは、遺伝により起きるものですが、おなじように、人は、それぞれ受けている遺伝情報が全員細かくは違いますから、あなたが見ている赤色が、わたしが見ている赤色とまったく同じと感じている(見えている)かは、本当のことはわからないと思います。 わたしはあなたにはなれないし、あなたはわたしになれないので、ほかの人の感じ方は、推測も想定もできないです。 基本的に、人の遺伝情報はほぼ全部が同じもので構成され、きわめてごく一部のところで個性として差がでてきますから、人が感じている赤色と、自分が感じている赤色は、基本的に同じもののはずですが、それは、確認のしようがないです。 科学的に、人の遺伝子はこのようになっていて、脳の構造はこのようになっていて、こういうことから推測しているにすぎないです。 これは、何についても似たようなものだと思います。 病気に関しても、医師というか、医学では、ほとんどなにもわかっていないというか、たいしたことは、現実は解明されていないからです。 現にこれが解明されたら、病気はなくなるでしょうから。 ご質問者様のような感じ方は、普通、誰にでもおきる現象です。 見えているものが人と違うとか、自分というものが実感できないとか、見ている物が現実にそこにあるのか、こういう感覚を感じることにより、その「不思議さ」を解明することから、科学は進歩してきたのではないでしょうか。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

目が五感の中で特殊なわけではない。 全ての感覚器官は、感覚細胞の表面での量子相互作用を しているに他ならず、ただ感覚細胞の構造、相互作用する 波長の違いにより、媒体が異なるだけだ。 目=視覚や、耳=聴覚が、「遠くのものを感じている」と思うの は、その媒体である光や音が先行感覚(早い、情報性が高い) であり、それにより他の生理的感覚(触覚、味覚etc.)と相関 した経験の蓄積が励起される=そこに至った時に起きる事を 予測=空間的広がりを生じているに過ぎない(実際に感じてい るのは感覚器官表面での量子相互作用パターンとして同じ)。 ちなみに相互作用には、量子相互作用=電磁力以外にも、 強い相互作用、弱い相互作用、重力があり、それ以外の作用 は全て原理的にこの4つに還元される。 そして重力は到達距離無限大で、打ち消したり遮蔽したりする 事ができない(存在する限り観察手段がある)。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 遠いとか、近いは、感覚で得ているに過ぎない??・・・ ということは、本当は、点と触れ合っているに過ぎないのかもしれませんね~?

回答No.3

人類は自分が見なくとも他人が見たことを言葉で聞き、お互いに伝えあって生存を可能にしてきました。 例えば、あのもみの木の向こうに馬が30頭ぐらい群れていたよ、丘の向こうに杏が実ってる、敵が来たよ、など。 場合には時間を超えて伝えあった。すでに死んだ人間が見たことさえも文字を使って見ようとした。 しかも、個人の見える、見ている世界はとっても選択的です。目的的です。 例えば恋は盲目、私は街では若い女性しか見ていません。 目に映るから見えるのではなく、目に映っていてもある人には見えていないのです。 また、激しい感情、欲望で誤作動もあります。 だから、「見えないからと言って、ないとは言えない」「見えるからと言って、あるとは言えない」 だから、物事を正しく観ようとしたら、理屈のための言葉遊びを止め、心をオープンにし、謙虚に保ち、こだわりを捨ててることでしょうか?多面的に重層構造で博く見る努力をする。そのためには場合によって時間がかかる。 それと、もう一つ、他者との繋がりを確認することでしょうか?かっこつけて言うと「愛」ですか。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#191287
noname#191287
回答No.2

>見えないところは、存在するのでしょうか?観測されますか? 学生時代に大学で哲学の教授に質問したことがありますが 「あると考えておいたほうがつじつまがあうからあると考えて問題ないのでは?」という話でした。 物理学者のファインマンがエッセイでこんなことを書いていたので聞いて見ました。 「レンガを考える。表面しか見えないので、中身が詰まっているかどうかはわからない。 中身を確かめるために半分に切っても、見えるのは切断面だけで『本当は中身は空っぽで、切った瞬間に切断面が出来上がる』と考えると、何度切っても同じことだ」 エッセイのコピーまで持っていって「この話はどうなんでしょう?本当に中身はあるんでしょうか?」と質問したら 「確かにこの仮説は否定できないけど『本当は中身は空っぽで、切った瞬間に切断面が出来上がる』というのは不自然すぎる。中身が詰まっていると考えるのが合理的ではないか」 と言う説明でした。 言われたときは納得できませんでしたが、後で考えてみると「この考えって面白いだけで相当不自然だよなあ」と思うようになりました。 「見てないものは存在するか」問題に似ているものに「5分前仮説」があります。「過去は存在するのか」問題ですが、これも「そう言われるとそうだけど…」という感じがします。 なんか、科学哲学には「反証可能性」という考え方があって「原理的に反証できないものは科学ではない」とかなんとか。「見ていないところ(レンガの中身・『自分の半径○m以上離れた人々、モノ、建物、自然など』)にはものがない。見たor観測した瞬間にすべてが作られる」仮説は「5分前仮説」と似ていて「興味深い仮説ではあるものの、反証できないからなんともいいようがない」となるのではないかと思います。 「目」の存在については…。お気持ちはなんとなく伝わりますし、なにか論じたい気もするのですが、ちょっと力不足でできません。すみません。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 切断面の話は、面白いですね~。

関連するQ&A

  • 観測の仕組みこの世の仕組みとは?宇宙は何故美しい?

    観測することで、「物質が現れる」らしい?です。 シュレディンガーの猫の実験では、箱を使っていますが、 観測する前で状態が確定しないらしいです。 実験では、死んでいる状態と、生きている状態が確定しないらしいです。 これって、現実では、人が「立っている状態」と、「歩いている状態」とかにも置き換えられますかね? つまりは、様々な確率が宇宙に存在する?ということです。 他世界宇宙論?違う。。。多世界解釈?・・・。パラレルワールド? 観測前は、存在する、存在しない、とかありますか? 例えば、自分が見えている範囲=自分が観測している、物質は観測されている、 だから、自分が見えている範囲のみしか、「存在しない」? つまりは、自分が見えていない範囲=遠い場所=遠い駅、人、建物、モノなどは存在しない? ということなのでしょうか?(そういう解説のブログがありました 神Eyeというようなブログ名。) 特に疑問に思ったのは、 「自分」と、「他人」の観測の関係です。 両方とも、「目」や、5感があります。 つまり、「両方とも観測が可能な存在、生物」だということです。 人と人が対面している時は、「互いに観測し合っている」ということでしょうかね?・・・w でも、観測する=物質の状態を確定させている、ということですよね? この辺が、「何か変なよーな?」という疑問になります。 例えば、自分の目で、自分の手、自分の服、などが見えますよね? そうすると、わかりやすく言えば、 「自分の肌の色」が見えるわけです。大きさとか?・・・。 で、相手の目でも、観測行為ができます。 相手の目で、自分の手、自分の服を観測する、される。 「自分の肌の色」も、相手に観測されます。見えます。大きさとか?・・・。 自分の目と、相手の目で、同じ物質を観ている、、、ってことか。 つまりは、机の上にりんごがあって・・・・ 同じ物質を観ているが・・・大きさ・形・色、などは、完全に同じ物質として、観測できているのか?ということです。 大げさに言っちゃえば・・・・ AさんとBさんがいて、Cさんを観測するとします。 その時・・・・普通、一般的、常識的には・・・・ 「同じCさんを、AさんとBさんを見ている」ということです。 そこで、A「Cさん、最近ちょっと太ってきてない?」と言います。 B「うん、確かにそうだね。」と言います。 Cも、自分が太ってきたのを知っています。「そうだねぇ・・・」と言います。 これらの事実からすれば、確かに、「Cは太ってきた」と、客観的にも事実であり、真実であり、 物事は確定されている、と結論付けることもできます。 これは、今でも、「常識」となっています。 また、TVを観ても、「同じ話題」で、皆楽しむことができるわけです。 「○○という芸人はxxという馬鹿なことしてて、面白かったね~w」と、「共通の話題」で楽しくなれます。 「太ってきた」という、会話もまぁ似たようなものです。 これらから考察すれば・・・・? 宇宙は1つであり、真実は1つ。だということにもなります。 「観測していても、真実は1つずつ」だとも言えます。 原子・分子・クォークなどは、確かに動いているが、それはそれだけで、確かな動き、だということです。 ただ・・・初めに書いた通り、「観測の問題」というのがあります。 シュレディンガーの猫などの実験です。二重スリット実験というのもありますが・・・よくわかりません。 「物体は、不安定な存在で、確率によって決定されるのか?」という謎です。 YouTubeにありますが、バシャールは、宇宙はパラレルワールドで、 自分が宇宙を選択している、と言っています。(彼は合ってるような、有り得ないような動画が多々あるが。例えば宇宙人とか有り得ないことを・・。) http://www.youtube.com/watch?v=QNaip71ZO5Y これなんかそうですね。輪廻転生なんかも、私は信じてません。ただ、死んだ後はどうなるか?わかりません。 ん~・・・・・動画を観ると・・・?宇宙というか、地球が無限?にあるらしいです。 本当にそうなのでしょうか? 時間とは何か?ということです。 瞬間瞬間の連続が、時間の流れになっています。 動画のようですね。 ABCDEFGH・・・・という、フレームが、時間の流れ=現実となっています。 現実を自分が選んでいる、観測し、決定している、とすれば? 瞬間瞬間を自分が選び、決定している、ということですよね? つまり、オカルトで言うように、現実は自分が創造している、というような話になります。 1人1宇宙論です。エヴァンゲリオンです。 あと、忘れないうちに書くと、 アニメ小説の、とある魔術の禁書目録で、量子論とか、出ますが・・・・ 「飴玉が箱に入っています。この中は何が入っているでしょう?」と言います。 外へ出し、確認します。飴玉です。それをまた箱へ入れます。 「さて、中に入っているものは何でしょう?」と問います。 回答者は、「飴玉に決まっている。」と言います。常識的にはそうです。しかし、 「でも、チョコが入っていると思い込むことができたら?」 >小萌先生はシュレーディンガーを持ち出し「チョコの箱の中にアメ玉あると信じ、実際にアメ玉を手にした人」が超能力者と説明する。説明を受けるシスター。 つまり、可能性、確率が色々とあって、「自分の望む確率」を手に入れる=超能力=自分だけの現実(パーソナルリアリティ)、だということらしい。 「自分の望む現実」ということかもしれません。 現実は、自分が望む望まないに関わらず、自動的に、勝手に決定しているのでしょか? それは、常識です。 だから、例えば人は、自然災害に対してどうしようもありません。 ただ、もしかしたら、潜在意識で、台風の方向とか、天気とか、操っているのかもしれません。 そして、例えば、「自分は無力で、ただの人間で、何もできない無能な人間」だと、アニメの上条当麻のように思っていれば、「そのような望む現実を創造する」ということかもしれません。 現実は、自分が創っているのか?それとも、外部が創っているのか?ということです。 オカルトでは、前者の意見があり、常識では後者の意見となります。 シュレディンガーの猫の実験などの、確率って、「一体何が決定しているのか?」という、謎です。 確率が存在するならば、一体何が決定しているというのか? 単純に考えれば、ルーレットのように、完全にランダムに動き・・・そして、決定される。 でも、この世=現実=例えば目の前にある、りんご、なんかあるとします。 そうすると・・・? 「りんご」は、形としては、綺麗で、色もまぁまぁ良いし、食べられるし、「存在としてはとても良いもの」だとできます。少なくとも生物にとっては。 「この世、現実の景色」だということです。 宇宙です。 宇宙の形です。 タイトル追加しましたが、「宇宙は何故美しいのか?」という、謎です。 星々は、何故、美しいのでしょうか? 宇宙は、人間がいないと、存在できないらしいです。嘘か本当か? 観測するものと、観測されるものは、一体で、一対らしいです。 そうなると・・・?人間がいなかった時代は、宇宙は存在できたのでしょうか? 微生物だけの時代には、宇宙は存在できたのでしょうか? もしかしたら、人間が誕生したと同時に、宇宙が瞬間的に誕生したのかもしれません。 この辺の問題は、学者は考えているのでしょうか? 人間と似た、猿でも、人間の代用ができるのか? ・・・さて、戻ります。 宇宙は、星々は、何故美しいのか? 人間原理というのもありますが、よくわかりません。 宇宙は、人間のために、存在する?ということです。 それならば、人間が宇宙を観測し、宇宙が観測される、代わりに、宇宙が人間に、資源でもエネルギーでも何でも好きなものを提供していく、ということかもしれません。 Win-Winの関係です。 月が無ければ、地球は、人間は生物は、上手く生きていけないらしいです。自転とかなんとか、重力とか。海水とか。 つまり、月すらも、人間が生きていくために、宇宙が用意したということです。 宇宙は生きていないとされていますが、宇宙の意思は感じられる、ということです。 つまりは、宇宙には意思がある、宇宙は生きている、と考えても問題はないでしょう。 宇宙は、美しい。秩序がある。(知りませんw) 秩序と言えば、物理法則。決まり。それは、不変の法則となって、宇宙を動かしている。 秩序=決まり=法律? 人間も、法律が無ければ、秩序が無くなり、混沌な社会となってしまいます。 南アフリカのどっかだか、アメリカのデトロイトのように。 そんな、宇宙の秩序も、徐々に崩壊しているそうです。 これって、宇宙の危機であり、人間の危機だとも言えないでしょうか? 別名もありましたが、忘れました。物質がどうたらこうたら・・・。 さてはて。宇宙は美しい?という疑問です。 別に、美しくなくとも良いわけです。物理法則だって、無くても良いわけです。 つまり、「混沌な無差別な宇宙」もあっても良いわけです。 自由=混沌な宇宙、 不自由=秩序のある宇宙、だとも言えますが、本当かは??? オカルトでは、宇宙誕生前は、自由で、何でも叶う世界だったと言います。 つまり、宇宙誕生後は、不自由で、何でも叶わない世界だとも言えます。 そうなると・・・?混沌=自由ということなのでしょうか? 字数制限終わり

  • 物が先か法則が先か。

    この世にあるものは全てが目に見えない特定の法則の上に成り立っていると聞きます。 ですが、それは全てが物あって故に観測できるものです。 では、法則と物の存在とは、どちらが先に現れた概念なのでしょうか。 物が先に出現して、それに沿う形で法則が織り込まれたのでしょうか。 それとも法則の上に物が出現したのでしょうか。 若しくは両方が僅かな差も無く、今ある世界に見られる調和を持って同時に出現したのでしょうか。 抽象的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 目で見えないものの存在確認

    目に見えないものの存在確認です。 今目の前にいる人は、壁1枚隔てたらその人は見えなくなります。なので、壁の向こうに人がいるという事実を科学的に説明してほしいです。自分は壁の向こうに人が存在すると思っているので事実といいました。 それを科学的に教えてほしいです。 これは距離が遠くなってもそうです。自分が東京に住んでいたら、広島にいる友人が本当に存在するのか。目に見えないのに存在しているのかどうか。 こういったものは科学的に分かるものなのでしょうか。 自分が言いたいのは、現在進行形で目で見えない(確認できない)ものは、その時一体どうなってるのか(存在しているのか)ということです。 この言い方だと、「目に見えるものは全て真実」だと疑いを知らないやつと思われるかもしれませんが、それはそれでまた別で考えたいと思います。 理系の方大歓迎です ぜひ教えてください

  • 人間は弱い?

    人間は弱いものなんでしょうか? 日本人が弱いんですか? 他人の目を気にして生きたり、 自分の存在が嫌になり、 強くなりたいと思う。 弱いものならば、弱いものとして生きてはいけないのでしょうか? なぜ、人は強くなりたいと願い、無神経になっていくのでしょうか? 弱いままの人間が嫌われるのはなぜでしょうか?

  • 人間に文明は必要なのか?

    (文化)(文明)日本語としての字ヅラは似ている。だがその性質は真逆に近い。文化は引き継ぐもの、文明は、さらに多くを求めるものであり、文化を否定している面がある。動物は文化的な生き方をしている。1個体1固体が、自分の世界を生きている。 人間は文化だけではなく、文明という欲望を目指す、変わった生き物だ。人間を主とした文明は、長い目で見ると地球自体を汚染させる。人間が消えた地球を思い浮かべるとどうだろう。すべての生き物が、もしかしたら地球が滅びるまで(自然)に生きているかもしれない。 「金がすべてではない」と私はこのサイトで何度も言った。だが肯定も否定もされず、ただ文章を読んでいないかのように、スルーされただけだ。 「金は労働力以上には存在できない」と言っても、ではどのようにして豊かな暮らしを得るべきか、と考えた人もいない。 文明という名の進化と生物学の進化は、言葉は同じでも、けして同じものではない。生物の進化の最終形が人間であるなら、地球は自殺するために生命を生み出したと言える。人間は(自然)に逆行し、自分の家を自分で食い散らすシロアリみたいなものなのだ。 長く生きても100年足らずの1個1個の人間たちが、なぜ永遠の命を得たかのような気分で、文明の進化を推し進めるのか?こんなことを考えていたら、ココロ(病み)そうな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=5X-Mrc2l1d0

  • 「シュレディンガーの猫」のパラドックスは解決できるか?「観測」の問題点。

    量子力学においては、波動関数の収束という解釈にせよ多世界解釈にせよ、「観測」によって量子的重ね合わせ状態がある一つの状態に確定する、または多世界の一つが選択されるとされています。 そこでマクロの世界にまで量子的重ね合わせ状態が存在するのか?というのが「シュレディンガーの猫」という思考実験なわけです。 「シュレディンガーの猫」の実験を下記のように少し変更してみたらどうなるか? (1)猫のかわりに人間が実験台になる。人間だから猫を殺す毒ガスが出るかわりにランプが点灯するような仕掛けにしておく。箱の外の人は開けてみて彼にどうだったか聞くまでは結果が分からない。 (2)猫の実験結果を1人の実験者が観測するが他の実験仲間には教えない。 (3)これが「シュレディンガーの猫」という実験であることを知らない者が観測し猫の生死を知る。 (1)に於いては被実験者は結果を知り彼にとっては量子的重ね合わせ状態は存在しないが、箱の外の人間には開けてみるまでは分からない。それらの人々にとっては量子的重ね合わせ状態はいぜん存在するのか? (2)に於いても同様。結果を観測した人間以外には人間には量子的重ね合わせ状態はいぜん存在するのか? (3)に於いては観測者は実験の意味を知らないという点では猫と同等なわけで、彼が観測して量子的重ね合わせ状態が解消するならば、そもそも猫が死んだ時点で量子的重ね合わせ状態は解消するのではないか? つまりこの「シュレディンガーの猫」というパラドックスはもとより起こりえない。 それともこれらは結果(波動関数の収束でも多世界選択でも)は出ているが単にそれが確認できてないだけで、量子的重ね合わせ状態の不確定さとは別の問題として解釈するべきなのか? 自分としては特に上記(3)が気になっているのです。人間と猫とどこが違うのか? 参考になる意見を頂けたら嬉しいです。

  • 自然を長時間眺めての視力低下

    「遠くの景色を見ていると目に良い」という話は良く効きますが、 それの度を超して「長時間遠くの風景(木の揺れなど)を凝視し続ける」と 逆に視力は低下するのでしょうか? 目の酷使としては長時間の読書などとあまり差は無いように見えますが、 やはり読書と自然風景では目の使い方も違うのでしょうか?

  • 自分以外の人間は、存在するのでしょうか?

     幼いころからこの疑問を常に抱いています。   言葉で表現するのは、難しいですが自分の顔は、自分で見ることができません。このことから自分の目は、自分のものであり内側から見ているイコール自分は、存在すると認識できるのですが、自分以外の人は、本当に存在するのでしょうか?    たとえば、それは青いというのは自分の脳が青色に見せているものだと聞いたことがあります。実際に、自分以外の他人は、人間のようにみえるように脳が映し出しているのかとも思います。また、こうして質問を書き込んでいる最中に後ろを見ることはできません。自分の後ろには、本当に世界は存在しているのでしょうか?    このことに対する答えは、ないと思います。ですが、少しでも私が楽に考えることができるヒントを教えてくださるかたがいらしましたら教えてください。

  • メガネをかける時とかけない時の目の疲労度の違いは?

    自分が強度の近視なのですが、メガネをかけて周りの景色がハッキリ見えている時と、 メガネをしていなくて周りの景色がボンヤリしている時とでは、 目の疲労という部分においてはどちらが疲れやすい状態なのでしょうか? 特に自分の場合、 メガネをかけずに勉強や本を読んだりする時は、テキストや本をけっこう(20cm以内くらいに)近づけなくてはいけないので、距離が近いので目が疲れるような気がしますし、 メガネをかけて行えば、テキストや本が遠くでも楽に見えるのですが、はたして目自体は疲れているのだろうか?と思いました。 特に私の場合どうなのかをできれば教えてください。<m(__)m> 目の構造上どちらのほうが疲れやすいのか分かる方、どうぞ教えてください。

  • 人間関係

    自分の価値観をつらぬくのが悪いとは思わないけど、別の見方で別な考え方が出来ない人間ってなんなんだろう? いずれは壁にぶち当たる(討論)時、他の何かのせいにするのはどうなんだろ? こちらは色々提案しているのに、自分の考えを少しは変えようとはしないのだろうか? 最終的には被害者気取り。 自分がどうして欲しいかは言わない。 気持ちなんて言わなきゃわからない。 見たくない世界から目を逸らし、自分に取って都合の良い世界しか見ない。 最終的には問題から逃げ出し、独りで生きて行くと言い出す。 人間独りの状況なんてない。 独りで生きてくって、まさに独りよがり。 こう言う人間ってどう対処したら良いですか? また私の考え方がおかしいなら、直そうと思うのですが、アドバイスお願いします。