• 締切済み

トイレ中に人来たら

トイレ中人来たらどうしてますか?穴吹いてる途中で宅配便が来て超迷惑でした。手を洗わずに出てしまいサインしないといけないから相手の紙とペンに汚い手で触ってしまいました。 相手の手にばい菌移って間接的食中毒になったりしないでしょうか?ハンコ取りに行くついでに手を洗いに行こうと思ったのですがサインだけなんでと怒られ抜け出せなかった。

みんなの回答

noname#187573
noname#187573
回答No.4

黙って出る機会を伺います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

居留守

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>トイレ中人来たらどうしてますか? 気にせず用を足します。 >相手の手にばい菌移って間接的食中毒になったりしないでしょうか? その可能性は否定しませんが、 普通はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmommo
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.1

トイレから玄関が近い場合は叫んで伝えます(笑) 遠い場合は・・・思いつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代金引換の際に

    代金引換の場合、 普通の宅配便で来たときと同じように ハンコ(サイン)とお金だけでいいんでしょうか?

  • 宅配便の受け取りの際はハンコ?サイン?

    私は受け取りの際には、サインにしてます。 ボールペン渡されてサインお願いします的な感じなので いつもそのようにしているのですが これはその地域特有のものなのでしょうか? それとも昔からどこの地域でも同じなんでしょうかね? 昔から宅配便にはハンコのイメージがあります。 まあ、ハンコだろうがサインだろうがどうでもいいのですが^^; あ、もちろんハンコの旨を伝えれば捺印できますよ。 なんか質問になってないような感じですけど 暇な時にでも回答くださいな。

  • 認め印を大事な書類に使う会社

    認め印を大事な書類に使う会社があるのですがなぜなのでしょう。 以前、物資の持ち出し書にサインしたら門番に「支給している判子を使ってくれ」と言われたり、取引先に「受領書はサインではなく判子にしてほしい」と言われたり・・・。 サインではなく認印で本当にいいのか?!という疑問が消えません。 (宅配便や郵便はサインで通るのですが・・。)

  • ハンコ文化が好きになれない。サインの方が良いと思うんですが

    みなさんはどうでしょうか。 ハンコなんて、100均いけば売ってますし、偽造も簡単だし。 宅配便の受け取りは良いと思いますが 正式な書面はサインの方が良いと思います。 はんこがないと契約できないとか、「?」って感じです。 拇印がベストか。?_ 文化は分かりますが、ハンコはつっこみどころが多いと思います

  • 小学生の宅配便受け取りについて

    先日 私が不在の時に宅配便がとどきました。 そのときたまたま出掛けようと扉を開けたところ宅急便の配達の方が いて「ここの子供?お荷物が届いているのだけど受け取ってくれるか な?」と言われて、こどもが「どうしたらいいの?」というと 「ハンコかサインでいいから・・・」と言われサインして 受け取ったのですが小学生の子供?に受け取らすものなのでしょうか? 皆様はどうしているのでしょうか? 私はどうしても納得がいかないのですが・・・ ご意見お待ちしております。

  • 外国人の方の印鑑登録

    外国人登録されてる方で印鑑登録をする際、名前の表記は英語圏の人であればアルファベットになるのでしょうか? ここで聞くべきなのか分からなかったのですがよろしくお願いします。学校の授業ではんこ用のアルファベット文字を考えてみようということなったのですが、実際アルファベットでできたハンコがあるのか知りたいです。宅配便などが来たときは外国人の方はハンコでなくサインかなと思うのですが、日本に住んでいたらハンコが必要になる事もあるのでしょうか?

  • アブラムシが食べた跡は有害ですか?

    ニームオイルが主成分の害虫忌避剤を使用して ルッコラを育てていますが、あまり効果がなく しっかり食われてしまいます。 葉の一部が透明?白っぽく透けてしまうのですが こういう部分はばい菌が繁殖していますか? 手で触れたりうっかり食べてしまったら食中毒などの 害が出ますでしょうか。

  • 商品の手渡し

    壊れ物を出品し、自宅まで取りに来てもらうということになりました。 代金も当日支払いということになってますので、念のためにこちらがお金を受け取ったという領収書と、商品を渡したという証明書を作っておこうと思うのですが、どの程度のものを作ればいいでしょうか。 こちらから渡す領収書は、お店でもらうようなものをワードとかで作って金額、商品名、日付にハンコを押せば大丈夫かなあと思うのですが 相手にサインしてもらう証明書は、「商品を確かに受け取りました」というような文面にサインをもらえば十分ですよね? ハンコももらわないと何かあった時に証明にならないでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの細菌性腸炎

    8ヶ月の娘が12日ほど下痢をしています。風邪症状もなく熱も嘔吐もなく元気で母乳もよく飲みます。離乳食は10倍粥を1日一回にして与えていましたが、なかなか下痢が良くならないので、今日からストップしました。 詳細は、下痢1~3日目…黄色の軟便を一日2~3回で整腸剤(ラクスパン)服用、4~6日目…緑色の水様便を一日7~8回で整腸剤+下痢止め+抗生剤服用、7~10日目…黄色のドロドロに変わってきて一日3回くらいに落ち着いたので整腸剤+少し便を固める薬+腸のアレルギーの薬を服用していました。11日目の朝、また便の回数が増えてきて少し緑がかってきたのと、便にうっすら血が混ざっていたのにびっくりして、通っていた病院とは別の総合病院に行き便の検査をしていただきました。詳しい結果はまだ出ていないのですが、白血球の数値(数?だったかもしれません)からしてウイルス性ではなく細菌性腸炎の可能性が高いと言われました。細菌性とはばい菌感染でいわゆる食中毒などの症状らしいのですが、8ヶ月赤ちゃんが食中毒を起こすとは考えにくいとも言われました。確かに生ものを食べさせたわけでもなく、離乳食は中期ですが、注意深くしっかり加熱したものを与えているつもりですし…。先生いわく何かの菌が腸に入ったのだとのことです。 ばい菌とはやはり生活しているところどころにある雑菌によって感染してしまったということなのでしょうか。。。確かに半年を過ぎた頃から哺乳瓶以外(離乳食食器やスプーン、おもちゃなど口に入れるもの全般)消毒はしていません。はっきりと何の菌なのか原因が分からないためこれからの子育てにおいて色んなものを除菌しなければまたこのような腸炎にかからせてしまうのではないかと思えてきて、身の回りのものすべてがばい菌だらけに思えてきて(実際そうなのでしょうけど。)でも何でも口に入れる時期ということもあり、そんなにすべてを除菌していたら身が持ちません。。。なんだか凄く神経質に考えてしまって心身ともに疲れてきています。。。 細菌性腸炎って食中毒であってもなくても赤ちゃんって結構かかるものなんでしょうか。 今はその総合病院で処方された抗生剤と下痢止めを服用して様子をみている状態です。まだまだ一日に7~8回の緑がかった少し粘液まじりのビシャビシャ便を少量ずつするといった感じで、いつ完治するんだろうと不安でいっぱいです。同じような経験をされた方や何か教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 検体(検便)で分かる事

    私は保育士なので検便検査をよくします。 そのときは、赤痢やO-157などの食中毒関係だと思うのですが、ついでにその検査だけで、便潜血(癌やポリープの疑い)などは分かるものなのですか? 胃ポリープがあるので、腸にもポリープがあるのか気になります。 胃にできやすい人は腸にもできやすいのですか? 常にお通じは快調です。 ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV AH550/Bを使用している方が、SSD240GBに換装したい場合、Windows10のクリーンインストールが必要ですが、インストール中に画面が進まない問題が発生することがあります。この問題を解決する方法を紹介します。
  • まず、SSDをPCに取り付けた後、Windows10のインストーラーが入ったUSBを取り付けます。その後、BIOSのbootの優先順位をUSBに設定して、Windows10のクリーンインストールを試みます。しかし、Windows10のロゴ画面で進まないことがあります。
  • この場合、別の方法としてDVDでのインストールを試すこともできますが、デバイスが見つからないというエラーメッセージが表示されることがあります。問題の解決には、BIOSの設定やドライバの更新などが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう