• 締切済み

離婚した旦那が死去、元妻や実の子供にお金当たる?

離婚した旦那が45歳(離婚1年ご死去)、元妻40歳子供12歳このような家庭の場合、国のなにかしらのお金は入ってきますか?遺族年金?他?

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

No.2です。 (Q)旦那は最近一年無職だったのでもらえてませんね。 この場合は何も当たらないですか・ (A)ご参考に http://manetatsu.com/2013/04/15812/ 一応、申請はするべきだと思いますが、厳しいと思います。

miyakosi1977
質問者

お礼

やはり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.3

貴女の市の市役所で無料の法律相談遣ってるから聞いてみたら。 市役所では市民税から当番制のようにして弁護士さんを頼んでいる。

miyakosi1977
質問者

お礼

きいてみようかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

元妻に権利はありません。 子供には、遺族年金をもらう権利がありますが、 離婚した元夫から「養育費をもらっていた」という 条件付きです。 銀行通帳などに定期的に振り込まれていたという 証拠があれば良いです。 それがないと、厳しい。

miyakosi1977
質問者

お礼

養育費をもらっていた条件付きなのですか? 旦那は最近一年無職だったのでもらえてませんね。 この場合は何も当たらないですか・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 「元妻」にはなんにも入りませんね。それだけは常識です。

miyakosi1977
質問者

お礼

元妻にはまったくないのか?でも別れてはいるが実の子供いるから子供は相続人になるでしょう。相続人(子)の親権者(別れた奥さん)という立場で何らかのお金が入ってきませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供たちと元妻の接し方

    3年半前に、僕の経済的理由で離婚しました。 当時長男が6歳長女生後9ヶ月。 結婚しているときは、家庭のことより、仕事と遊び優先でだめな父親でした(自分でも深く反省してます ) 離婚後も、休日に子供たちと元妻と一緒に遊びに出かけたり、買い物に行ったりしてます。 このままの生活でいいのか? 時々元妻が異様に愛しくなることもあります。 どうすれば、いいのかわかりません。 どなたかアドバイスください。

  • 元妻に貸したお金を返してもらえません。どうしたら良いでしょうか?

    元妻に貸したお金を返してもらえません。どうしたら良いでしょうか? 今年の5月に昨年、離婚した元妻に30万円を貸しましたが返してもらえません。 元妻との間には子供がいませんが、知り合いに借りたお金を返さなくてはいけないという 理由で急ぎで貸して欲しいとのことで借用書無しで貸しました。 口頭で1ヶ月位で返せるということだったのですぐに貸しましたが、1ヶ月後に元妻から手紙でもうしばらく待って欲しいと言われ承諾しましたが、なかなか返してもらえないので先月、返して欲しいと連絡したら何の返事も返ってきません。 この場合、法律的にどのようにしたら返してもらえるのでしょうか?

  • 旦那が元妻に対する対応に悩んでます。

    旦那が元妻に対する対応に悩んでます。 相談は何回目かになるのですが、今回はまた違う相談です。 私たちはお互いバツイチで再婚したのですが、旦那には当時元妻がおり いわゆる不倫の末結婚に至りました。 しかし、元妻は私の存在は全く知りません。 私と出会った頃にはもう家庭は破綻しており、つながりは子供だけだったようです。 2年間の仮面夫婦でした。 離婚した時子供は元妻が引き取り、旦那とは子供に週1で泊まりで会わせるという約束で 合意したので、それは結局私にも影響があります。 ただ普通の子なら大丈夫だったんですが、他動性知的障害を持っており 今、6歳ですが、2~3歳の知能しかなく会話は全くできず、常に 動き回っているので、目が離せなくとっても大変です。 先日、元妻から旦那に連絡があり、 「最近子供が、凶暴になってきている、せっかく障害も落ち着いてきたなと 思っていたのにここ3ヶ月程前からまた凶暴になっている、何か環境の変化が あったのか?彼女でもいるの?」と言われ 旦那は 「いや…いない…」と。。。。 私はそこに腹が立ちました。 何故私の存在を隠す必要があるのか分からないです。 それを問い詰めると 「子供がそーいうー状態で、女がいると分かったら子供に会わせてもらえなく なるかも知れないだろ。それに離婚して日が浅く言うのは早い。」と。 それに対し 「でも、もう私たち結婚してるんだよ。それじゃぁあたしはいつまで経っても 2号さん(セカンド)みたいじゃん、何で前のひとをたてなきゃいけないの? 私は怒らせてもいいの?」って言ったら 「いや、それは違う。○○が1番だよ!1番愛してる」って言うんです。 それでも私がぐだぐだ言ってると 「あの女には全く未練ないんだよ!やましいこと全然ないから電話きたことも ちゃんと話してるのに、こんなんなるんだったらもう電話あっても話さないからな!」って 言い放ちました。(いわゆる逆ギレです) それまでにもいろいろあって 私は結婚してるのにしてない感覚をずっと持ってます。 「あそこは知ってる人いるかもしれないから一緒にいけない」とか等等言われるんです。 だったら私たちは何のために結婚したのかいつも疑問に思ってます。 旦那の「私が1番だ」的な言葉は信じていいのでしょうか? いつも都合のいいように話すので、子供をたてに言い訳してるしか 思えません。 今は旦那には冷めた態度で接してしまっています。 これは私のただの嫉妬??なんでしょうか? だんなは悪くないですか?第3者の意見が聞きたいです。

  • 離婚後、元妻と子供に対する気持ちを教えてください。

    男性にお伺いします。 離婚して、元妻が子供を引き取り、子供に未練はあるが、 その妻とは二度と会いたくない!と思うほど元夫婦間で険悪な状況になってしまった場合、 (1) 子供が母親にべったりでも、子供に対する愛情は変わらないものですか? (2) その場合、「二度と会いたくない女性(元妻)が産んだ子である」、という概念はどうなるのですか? (3) 「愛するわが子を産んでくれた元妻」に対して感謝の気持ちは有るのですか? (4) また、「子供の母親」である女性(元妻)に対する気持ちはどんなものですか? 色々なご意見をお聞かせください。

  • 離婚した元妻と子供と暮らしたい

    このような質問を数回してます。 http://okwave.jp/qa2672148.htmlが離婚理由です。 今年の3月31日に復縁の話し合いをする予定ではありますが 最近、相手にしてくれません。新しい男ができたのかな?とか騙されたのかな?悪いことばかり考えてしまいます。 昨日ですが子供の養育費を振り込みましたが『いらない。今度、口座に返金する』とメールが来ました。それと口座を2つ持っていて元妻にお金を貸しており『借金、送金しました。』とメールが来たので口座を確認したら入ってなかったので連絡したら自分の口座をもう一つの方と勘違いしていました。その矢先『もう無理、連絡する度にやっぱり無理と感じる。気づくのが遅い、同じことばっかり』とメールが来ました。昨日はショックがひどく、楽しい思い出がこみ上げてきて泣いてばかりで苦しくなったので皆さんに相談してます。 話し合いの予定まで待たずに元妻の言うように無理だから諦めたほうがいいのでしょうか? それとも残り2ヶ月、最後まで頑張ってみるのか? 元妻に折り返し『俺は復縁の思いがある。遅かったけど1づつ改善してる、簡単にもう無理って言葉は使わないでくれ。』と返信しましたが返事が来ません。 浮気した元妻が離婚したいといい、離婚したくない自分が悲しい顔に見かねて1年間距離をおこうと言いだしたのは元妻からです。チャンスを生かせない自分も悪いのでしょうが、話し合いの日まで時間あるのに早く結果を言う元妻に対して怒りもあります。男ができた、浮気していた男とヨリもどしたとか考えてしまってます。子供にも会わせてくれない 子供に電話を変わって欲しいのに『寝てる』と言われます。 改善してるつもりですがまだ成長してないんでしょうね。 返事が来ないのは何言っても無理なのだろうか?

  • 旦那の元妻の写真

    長文です。私28歳(×1子持ち)旦那36歳(×1子供なし)昨年、再婚。今年、二人の間に子供が1人生まれました。 先日、洗濯物を片付けている時に、旦那のタンスの中にあるズボンの中からガムテープでしっかり封をされた紙袋を見つけました。開けてみると、中には元妻との写真、女性(複数の人)からの手紙が入っていました。キスしている写真、抱き合っている写真。結婚前に元妻から貰った手紙等…入っていました。 旦那は処分の仕方がわからず、持っていただけと言って、先日 ゴミ箱に捨てていましたが、写真を見てしまった私は、頭からはなれず!元妻と旦那が仲良くしている夢や、起きていても!ぼーっとしてしまう事が増えました。旦那が元妻と離婚したのは6年前と聞いていましたが、戸籍には3年前に離婚と記載されていて、写真も離婚する直前まで、お互いの家族と楽しく食事会をしているものもありました。どうすれば、忘れる事が出来るでしょうか?今、住んでいる地域に家族も友達もいないので、悩み話す相手もいません。子供が生後半年なので、一人で息抜きする事も出来ません。とても辛いです。元の楽しい生活に戻りたいです。

  • 元妻がまた離婚

    私と元妻は5年前に離婚しました、原因は性格の不一致。 子供との関係は良好で養育費も当然欠かさず払っていた 昨年始めに元妻に彼ができ、その頃から子供達にあわせてもらあえなくなった。 理由を聞いてもとても理不尽な内容で理解できませんでしたがようは子供とあわせたくない と言うことは理解した。本当に苦しかった。 昨年の秋、元妻からその彼と結婚すると連絡があった。 あーもう子供と本当に会えないんだなーと思った。 有り余る考える時間があり、子供達が大きくなり、あいに来てくれるような自分でいようという 無理やり結論付け暮らしていた。 そんな折、昨年始めに元妻から連絡があり、長男(中2)が引きこもりになってしまったと相談を受けた 久しぶりにあった彼は昔の面影がい顔色、ガリガリに痩せて覇気もない。 元妻の言い分では仲の良い友達が学校を辞めてしまい自分の居場所がなくなったのが大きいと のことでした。私の中では、それもあるけど、あなたたちの結婚も大きな要因なのではと言うと いつもの逆切れのパンチがとんできました。 元妻とはその頃から頻繁にあうようになり、念願の次男(5歳)とも無事再会をすんなりはたせました 1年ぶりにあった次男はそれはもう喜んでくれて、私も感激のあまり涙しました。 それからと言うと元妻曰く、彼は駄目な男で生活費もろくにいれなく生計がたたない 私も夜の商売をしているが、体調が悪く辞めたいし病院にもいきたい・・ 私は馬鹿なので、俺がどうにかしてやるという、間違った男らしさを発揮し 離婚にいたるまでの全てにお手伝いをし貯金も全額つぎ込んだ ただ将来これで子供達がよくなるのであれば良いと本当に思った。 そして先月末、無事に念願の離婚が成立し、養子縁も解消したと聞いた。 離婚成立の前に元妻は生活保護をうけようと考えているといった 話が長くなるが元妻についてはなさしてもらう・・・ 彼女は今回の離婚でめでたく×5になった。そのうち2回は俺 過去の清算(借金)は一度も自分で返したことがない・・ そして、彼との離婚協議で作った公正証書には毎月養育費と言う記載をしたらしい そして私からも当然養育費をゲットし生活保護をうけようとするつわものだ。 俺には元旦那のことを悪くいい。役所には生活保護のために俺と彼のことを悪く言う 生活保護が悪いとは思わないが根性が気に入らない。彼女は長男がそうなったのは結婚は関係ないと言い切った。たしかにそうなのかもしれないが大いに傷ついたのは間違いないだろ そのことはさすがにはっきりいったら またパンチの連打をくらった、もうあんたとは関わりたくないと言う重いパンチだった。 私名義で借りた住いも役所に相談し関わらないで良い方法を模索しているとのこと 私は今回のことで、子供達と再会でき元妻とも普通に話せるようになり正直うれしかった 元妻とよりを戻すとかではなく、関わっていくのにその関係はすごく大事だ 長男との面接はその家でないと今はできない。 今悩んでいるのは子供達のことだ。 はっきりいって全てを人のせいにし、嫌になれば簡単に壊し、険しい山は共に越えず 子供をダシに俺や元ダンや国に、寄生していきてる生物が無事、子供達を成長させることが できるのか? 節目に生き様がでるように、彼女が変化できるチャンスだとも考えていたが 自分を変えるつもりはないらしい。  子供の親権変更をしたいと考えている。 というかするべきと思う。 長文でしたが、皆様のご意見等を聞かせてください よろしくおねがいいたします。

  • 離婚し元妻と暮らす子供の養育費 大学について

    元妻の方に子供がいて、あと5年で養育費が終わるのだが もし、大学に行くことになったら それを俺がまた養育費として延長することになると法律で決まっている  と仰った方がいます。 私がこれまで関わったことがある男性たちは 養育費は子供が18歳くらいまでなど、あとは元お嫁さんに新しい旦那が出来たら義務はなくなる という感じだったのですが 先に述べた男性は、ずっと子供に会っておらず 元妻がどんな生活をしているのかも知らない と言っていました。 この状態でも大学の費用が。。。と言ってくるのは、 そういう取り決めをして書類を作ったということですかね?(離婚から13年ほどは経過しているようです)

  • 元妻がおカネを払いたくないと言って子供に会わせてくれません。

    5月の中旬に離婚した男です。幼児ふたりは妻が連れて行きました。 子供とは元妻が同伴で、これまでほぼ毎週末、会っていました。 ところが、最近、みんなでどこかに遊びに行こうと誘っても、元妻は「私はおカネを出すのはイヤだ」とか「あなたが企画して費用の一切を負担してくれるなら行く」とか言ってきます。 別れた妻が私と会いたくないとか、私と会ってお金を使いたくないという気持ちはわかりますが、基本的に費用は折半か、私が多めに負担するように心掛けています。 今回、メールで「じゃあ、ちゃんと割り勘にしよう」と提案しましたが、もう返事がきません。 そもそも私としては元妻とは会えなくても構いません。子供と一緒に遊びたいだけなのですが、子供が幼いため、元妻が同伴でないと子供に会うことができません。こういう状況ではもう子供と会えなくなる可能性が大きいです。 子供が一人で出掛けられるようになるまで何年か待つか、私と子供だけで会えるように元妻に取り計らってもらうしかないのでしょうか。 子持ち離婚の経験者からは、「離婚して2,3年も経つと子供のことも忘れてしまう」と話を聞きましたが、私にはそんな大胆なことはできそうにありません。 同じ経験を持つ方のお話でも結構です。何か妙案はないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚後、元妻と子供との関係について

    ご助言をお願い致します。 30代後半の男で別れた妻の元に小学6年生になる娘が1人います。(4年前に離婚。) 来年から子供は中学生なのですが、離婚してから子供と会うときにはいつも私・元妻・子供と3人で会ってきました。(子供が私と2人きりで会うのを拒否していた為。) 元妻から「来年からは子供と2人だけで会って欲しい。中学生にもなれば自分の意思で行動できるし、なにより私はもうあなたとはかかわりたくない。顔も見たくない。」と、言われました。 非難されるのは覚悟の上ですが、離婚原因は私の暴力です。(ビンタや蹴りくらいでしたが。拳で殴ったりしたことはありません。) 元妻は私の事を気持ち悪いと思っているらしく、本当は子供も会わせたくない。関わらせたくないと・・・ただ、子供には手を上げることがなかったし自分の気持ちだけで会わせない事はどうなのか?と、嫌々ながら3人で会っていたと言われました。 気持ち悪い理由は離婚後に干渉するような事を言ったり、子供の事でしつこい・粘着質等です。 私の考えとしては2人で子供の親だし、別れたとはいえ年に数回会うときくらいはせめて3人で会いたいと思っており元妻が来ないのなら子供も私と2人では会わないと思うので、確実に子供とは会えなくなります。(電話などでも、しつこい・これ以上電話やメールをしてこないでと、子供に言われます。) また、現在も私の姓を名乗っているのですが中学生に上がる前に姓(旧姓に)も変更するらしく、その事でも納得がいきません。(2年前に元妻の兄が亡くなり家を継ぐ者がいないという理由。) 元妻が姓を変更するのには文句はありませんが、子供も変更すると言うので私への相談なしに決めていることに納得がいきません。(子供はお母さんが変えるなら私もと言った具合です。) このまま、子供と会えるようにするにはどのようにしたら良いか?また、子供の姓を変更しないようにどのように説得したら良いでしょうか? 同じような境遇の方、また経験者の方がいらっしゃいましたらご助言願います。

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤でSS400,S45Cを加工し、φ20位長さ30mm位の切削面をきれいに光沢を出したいです。水溶性切削油の使用や仕上げ速度、使用チップの選択などの方法がありますが、上手く出来ない時もあります。
  • NC旋盤でSS400,S45Cを加工し、光沢のある切削面を作りたいです。水溶性切削油(エマルジョン)を使用したり、仕上げ速度や送りに適切な設定を行ったり、適切なチップを使用することが重要です。
  • NC旋盤を使用してSS400,S45Cの加工を行い、φ20位長さ30mm位の切削面に光沢を出したいです。水溶性切削油(エマルジョン)の使用や適切な仕上げ速度、適切なチップの選択が必要ですが、上手く行かないこともあります。
回答を見る