• ベストアンサー

おすすめのケータイ小説

sora-naの回答

  • ベストアンサー
  • sora-na
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

自分のおススメですが、 君にキスの花束を(女の子の発言がおもしろすぎる) 期間限定 フィアンセ(ちょっと不良系で、でも俺様系ではない!) ストーキングライフ(女の子が抜けてるというか、なんというか…) 怖すぎる!(これは本当におもしろい) どれも面白いとおもいます。

noname#187597
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小説を書いてみたいと思っています

     タイトルの通り、稚拙なものでもいいので小説でも書いてみようと思っています。内容はいろいろと案があるのですが、何かアドバイスなどいただけるとありがたいです。 例えば具体的にこういう風にして考えて行く…などです。最初から長いものなんて無理だと思うのでそこそこの長さで考えています。  内容もハードなエロ小説と、暗くなるようなきつい内容のものを考えています。リンクするような感じで話が頭の中では出来上がっています。

  • お勧めの小説を教えてください。(ジャンル不問)

    己の語彙力・文章力の低さを克服すべく、たくさんの本を読んでみることにしました。 読書は元々好きで、かなりの長編であっても全く苦にはならないのですが、これまで呼んできた本はあまりにジャンルに偏りがあったため、今まで読まなかったようなジャンルの本も読んでみたいのです。 ちなみに、今まで読んだことがあるものは、 まず、コナン・ドイル。これは買ったり借りたりで、多分ほぼ全部読んでます。 次に多いのはアガサ・クリスティー。ポアロシリーズは結構読んでます。ミス・マープルは全く読んでませんが。 モーリス・ルブランは今日買ったばかりです。 東川篤哉・東野圭吾さん・宮部みゆきなどの作品も結構読みます。 江戸川乱歩も借りて読んでました。 横山秀夫は「第三の時効」だけ持ってます。 それから、逢坂剛の「百舌の叫ぶ夜」 ミステリー以外なら、 村上春樹の「神の子どもたちはみな踊る」 遠藤周作の「深い河」 と、まぁ、こんな感じです。見て解るかと思いますが、推理小説ばっかりです。 なので、それ以外も読んでみたいなと思った次第でございます。 皆様のお勧めの本・作家をお教え頂けるとありがたいです。 ジャンルは推理小説以外、年代はいつでも構いません。 あ、でも、「世間的にあんまり知られてないけど、この推理小説面白いよ!」というのがありましたら、そちらも是非書きこんでいただければなと思います。

  • オススメ文庫小説を教えてください

    スリル、ドキドキ・ワクワク感があり、「次はどうなるのだろう?」と早く先を読みたくなるような小説を探しています。 私は小説の世界にはうといのですが、友人にオススメされた馳星周さんの小説が好きです。 マンガでは殺し屋、のぞき屋、20世紀少年等が好きです。 スリル、ミステリー、サスペンス系の小説に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非オススメ作家や具体的な小説名を教えてください。 (そこまで裏社会、エロに特化したものでなくても構いません。また、このジャンルではなくても、是非というものがあれば教えてください。) 電車で読みたいので、文庫本化されているものが希望です。 よろしくお願いします!

  • 小説家になりたい

    現在高校二年生です。 私は本を読むことが好きです。といっても、難しい本は苦手です。大体読む本のジャンルは、青春、恋愛、ファンタジー、人生についてのものなどです。 私は今進路を決めかねています。前までは心理学に興味があったのですが、最近は違う方向に自分の興味が向いています。 小説家になりたいのです。 心理学に興味を持つ前から、私は小説家になりたいと思っていました。いや、本当のことを言うと〝小説家″という職業に就きたいというのか、本を読んで、その中の登場人物の気持ちが伝染してなぜ切なくなったり胸がくすぐったくなったり、もやもやしたりはらはらしたりするのか、ということを学びたいとも思います。 そう考えると、やはり心理学でしょうか? 私は本の中の世界にどっぷりと浸るのが大好きで、登場人物が自分の頭の中ではっきりとしたイメージになるのも好きです。自分も小説を書いて、誰かを自分の世界観に浸らせてやりたいと思います。 最後になりましたが、一番聞きたいことは こんな感じの私には一体どの学部学科が合っているのか、ということです。 何かアドバイスをお願いします。

  • モバゲー小説のオススメを探しています。

     自分は良く、アルカディアや小説を読もうで小説を読んでいるものですが、モバゲーにも良作があると聞きました。聞いたのはいいのですがどれがいいのか良くわからないので質問します。  探しているのはファンタジー小説です。私の希望としては、 (1)文中に顔文字とかが入っていない。 (2)地の文がある程度あり、台本書きで無いもの。 (3)ハーレムで無いもの※ただし露骨でなければいいです。例えばニコポとかナデポで惚れたり、特に好きになる要素もないのに簡単に惚れられるなどが無い、真っ当な理由で惚れられるもの。 (4)主人公が正義感ぶっていない。具体的に言うと、正義なんて時と場所によって変わるし人によって違うのにあたかも自分は正義だと言わんばかりに敵などに説教するものです。 (5)特にジャンルは問わないが、出来れば勘違い系 (6)長編で出来れば完結(1部完等でも可)であるもの  まぁ、簡単に言えば大人が見ても楽しいものを探していると言う事です。  自分の好みでぴったり合ったのは『MAKOPIN QUEST』だけです。  多少条件に有って無くても良いのでどうかお願いします。

  • おすすめBL漫画を教えてください。

    まだまだBL初心者なのですが! 最近になって、 中村明日美子さんという素晴らしい先生に出会って それからすごくハマっています。 ・「同級生」 ・「卒業生」 のシリーズなどです。 BLというものをよく分かっていないからなのか自分でもよくわからないのですが、 そのあとに読んだ他のお話がなかなか馴染めず.. グロかったり、Hシーンが強いものだったりがちょっと..。 理想としては、直接的なシーンがそんなになく、繊細な感じがいいんです! 「同級生」シリーズがやはり自分の中ではドストライクというか、多分みなさんそうだと思うんですが、キュンキュンきてしまいました。 最近読んだものでいいなと思ったのは ・セブンデイズ(すごく全体的にバランスがよくて、素敵なお話でした!が、もうちょっとラブ感があってもいいと感じました) ・幾千の夜(Iだけ) ・どうしても触れたくない。(気持ちの揺れ動きがたまらなかったです!) などです。 そういうシーンがしっかりとあっても そこばかりじゃなく、ストーリーや心理描写が丁寧に描かれていれば全然OKです。 細かく言ってしまうと、 甘々よりは切ない系で、両想いに致るまでの掛け合いに特に魅力を感じれるのが(≧∇≦) ちょっとハズした感じのかわいいお話とかもすきです。 基本、 ヤンキー、ちゃらちゃら、楽天家×まじめ、繊細、クール、めがね みたいな感じが結構ツボです。 注文多くてすみません;; よろしくお願いします。

  • 「すばる文学賞」と「小説すばる新人賞」の違いは?

    「すばる文学賞」と「小説すばる新人賞」の内容の違いを教えてください。公募ページの違いはわかりますが、具体的にこんなジャンルならこちらとか・・・と言う感じで教えていただければ助かります。また公募されて方の意見も聞きたいのです。

  • 小説キャラクターの言葉遣いについて

    今、小説を書くためキャラクターの言葉遣いで迷っています。 が、今ひとつ統一感が掴めません。 ○年齢60代の老人の言葉使い(農家の出の飄々とした老将のイメージ) 以下の台詞は同一人物の物として読んでください。 私個人は基本的に「~のう」を使いたいのですが、「~だからのう、」「~じゃからのう」で迷っています。 しかし「~そうだ」「~のう」ではバランスが悪い感じで、「~そうじゃ」「~のう」だと「~わい」を付けないと足りない気がします。 かといってあまり「だ=じゃ」に変換しすぎると、7、80代になってしまう気がします。 どうも「だ、じゃ」の変換に戸惑いを感じています。 パターン1 「今日ほど悲しい日はない。しかしのう、嬉しい事が1つある。言わんとも分かるだろうがのう」。 「どこで聞いたのかのう?そうさのう、ここでは話し辛いからのう。」 「あいつは初めから盗む気だった!人を欺きおって!お陰で夜も眠れん!」 パターン2 「今日ほど悲しい日はないわい。しかしのう、嬉しい事が1つある。言わんとも分かるだろうがのう」。 「どこで聞いたのかのう?そうさのう、ここでは話し辛いからのう。」 「あいつは初めから盗む気だったんじゃ!人を欺きおって!お陰で夜も眠れんわい!」 パターン3 「今日ほど悲しい日はないわい。しかしのう、嬉しい事が1つあるんじゃ。言わんとも分かるじゃろうがのう」。 「どこで聞いたのかのう?そうじゃのう、ここでは話し辛いからのう。」 「あいつは初めから盗む気だったんじゃ!人を欺きおって!お陰で夜も眠れんわい!」 ○田舎の男性3,40代 パターン1は比較的目上の人間に向けて、パターン2は対等な相手に対してのつもりです。 が、どこと無く江戸職人言葉?が混ざっている気がしています。 パターン1 「オラ、いまは鉱山で働いているども、元々は百姓で、領主様の命令ちゅう奴でさあ。」 「そう聞きましたんでね。誰から、ちゅうのは勘弁して貰いてえんで…でも有り難てえこったと思いやした。」 「みんな慌てて逃げ出しててきちまいやした。でも、あ、あのお人は幸いでっけえ所にオラ達を案内してくれたもんで、助かりやした。」 パターン2 「オラ、いまは鉱山で働いているども、元々は百姓で、領主様の命令ちゅう奴だべ。」 「そう聞いただよ。誰から、ちゅうのは勘弁して貰いてえ…でも有り難てえこったと思っただよ。」 「みんな慌てて逃げ出しててきちまっただ。でも、あのお人は幸いでっけえ所にオラ達を案内してくれただで、助かっただべ。」 どなたか統一感のある言葉使いのコツを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 小説を書きたいと思う気持ちって?

    小説を書くことを職業または趣味になさっている方にお聞きしたいのです。 文学は美術、音楽等と同様、芸術だと思います。 美術、音楽は、動機がわかる(気がする)んです。 私も絵を描きますが、例えば美しいものを見た時に自分の受けた印象を紙の上に表現したいとか、現実にないものでも自分の心の中にあるものを形に表したいという気持ちが起こるのは簡単に想像できます。 作曲はできませんが、頭にメロディーが浮かんできてそれを具体的に譜面に表したり、楽器で演奏する快感は素人でもなんとなく想像できます。 文学(特にここでお聞きしたいのは小説)はどうなんでしょうか。 推理小説はきっと、複雑なトリックで読者の頭を悩ませたりするのが楽しいのかな、難しいクイズを人に出して「う~ん、わかんない、降参!」って言わせる楽しさに似てるのかなって想像してます。 美術や音楽をやる人の動機は、半分は自己満足のような気がするのですが、小説は、書いている最中は楽しい(快感を得られる)ものですか? 文学は美術や音楽に較べるとずっと、感覚だけでは創れない感じが私にはあり、時代や場所、人物の設定など、かなり冷静・客観的に読者側にも立ちながら考えなければいけないのだろうと思うのです。 小説を書く楽しさ、動機って何ですか? それと、読者に伝えたいテーマというのがそれぞれの小説の中に必ずあるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 哀愁系(?)インスト、教えてください

    邦楽に限界を感じて、新たなジャンルを模索中なんですが なかなか自分のツボに合ったものが見つからないので もの悲しいインスト(or洋楽)で良いものがあったら教えてください 自分の趣向としては Sting - Shape of my heart(ギターのイントロ部分)    - Englishman in New York バンドネオン曲(リベルタンゴとかbuenosaireando) Jesse Cook - Mario takes a walk "もの悲しい"とか書いときながらあまり統一性ないんですが ↑に何かしら共通するようなものがあれば、お勧め宜しくお願いします