• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:闘莉王選手の代表選出)

闘莉王選手の代表選出に賛成するか考える

johnsmythの回答

  • johnsmyth
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.8

戦術云々関係なしに圧倒的な”個”の力で有無を言わさず勝利を運んできてくれるくらい 日本の中では能力のズバ抜けた”規格外の選手”であることは間違いないと思います。 実際、ウチが2010年に優勝出来たのも彼の活躍によるところが大ですし 現在まで9年連続でJリーグベストイレブンに選ばれ続けてる選手ですしね。 今季はパスポート更新忘れでキャンプ合流から出遅れ調整不足から急ピッチで仕上げた 影響もあって開幕戦でいきなり怪我をしてしまいコンディション的にもあまり良い状態では なかったので、前半戦は精彩を欠いていたところも確かにありましたけど、だからといって ”衰えた”と決め付けるのはまだ早いのではないか?と個人的には思っています。 実際、先週の大宮戦でも終盤にパワープレーで前線に上げたら早速、決定機を作って くれましたし、その前の清水戦でも終盤に前線に上げた際の決勝点にも絡んでますし その前のセレッソ戦でも敗れはしましたけど終盤のパワープレー時の猛攻は迫力ありました。 中澤選手も南アフリカW杯後に一度調子を落としてプレーの精彩を欠いてた時期があり その際に”衰えた”だのといった”劣化説”が頻繁にあちこちから聞こえてきたことが ありましたが、今季の序盤は活躍しており待望論が出てくるほどまで復調してますし 闘莉王についても一時期のプレーぶりだけを見て”衰え”と見切るのはどうなのかな? と思います。 昨年の神戸戦ではFWとしてカウンター戦術が見事にハマりハットトリックも達成しており その戦い方(カウンターアタック)でも中心的役割を果たしていたように、強豪相手と戦う 際にカウンターをするケースが出てくるようなら彼の”個”が生きるシーンも出てくると思う。 欠点として”スピード不足”をよく言われますが、ロンドン五輪の韓国戦やW杯予選での ヨルダン戦などで、何度もぶっちぎられてる吉田選手が良くて、闘莉王だけがダメという 理屈もよく分からないです。ごく”普通”ですよ、彼のスピードは。 他の代表DFに比べて取り分けて”遅く”は無いと思います。 ザックの戦術に合う、合わないという理由や、チームの和を乱す云々という理由は、 まず呼んで実際に試してから出す”結論”であって、一度も呼びもせずにチャンスすら 与えないというのはどうかと思う。実際呼んでやってみなくては分からないと思いますし。 能力が並の選手なのであればまだしも、これだけの能力を持った選手なのですから 最終的に本大会のメンバーに選出するかどうかは別としても ダメかどうかを試す意味でも最低でも一度は呼ぶべきだと思います。

noburico1974
質問者

お礼

選手ありきのチーム作り、クラブチームならありますよね。でも代表チームではあまりないと思います。練習や試合が限られているし、クラブチームのように、すぐに補強もできませんから。 闘莉王選手は、完全にチームの主役になる選手ですが、ザックジャパンでは、既に主役の選手がいます。南アフリカ大会では、本来は主役だった俊輔選手が控えに回り、それでも腐らずに脇仕事をきっちりやっていたことが、スタメンの選手に大きな力を与えたと聞きます。そういうことが出来るタイプに見えないんですよね。 今の代表チームには、劇薬が必要なんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 今、来てるDF

    東アジアカップに向けて、日本代表に新しい選手を試す動きがありますが、巷の意見は大概、攻撃の選手ばかりで、守りと言えば、中澤だの闘莉王だの、今更の選手ばかりが聞こえてきます。代表で試すだけの期待を持てるDFの若手は、Jリーグにほんとにいないんでしょうか?普段、特定チームの試合しか見てないので、詳しい方、教えて下さい。

  • サッカー日本代表の戦術について教えてください。

    サッカー日本代表(男子)はフォワードがいないというか、今までみたいにツートップではなく、本田、岡崎、香川、清武などが適宜ポジションチェンジしながら攻撃していますよね。ザック監督の好みとか得意な戦術とかはあまりよく知らないのですが、ヨーロッパや南米のようにすごいセンターフォワードがいなくてもW杯で勝てるのでしょうか。前田やハーフナーなレギュラーではない? サッカーの戦術に詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 闘莉王選手について

    浦和レッズから名古屋グランパスへ移籍の決まった闘莉王選手は天皇杯に即出場できるのでしょうか?出場できるならグランパス10年ぶり優勝に大戦力になると思うので!サッカーに詳しい方教えて下さい。

  • 小学生の内に戦術を教えてはいけないこと?

    はじめまして、小学5年のサッカー息子を持つ父です。 経験者に質問です。 息子の所属するチームは、コーチから戦術について、指導されていません。 すべて、自主制に任せています。 コーチ曰く、コーチが教えてしまうと、 子供はそればかりするようになり、 自分で考えなくなるからだそうです。 確かにそれはあるかと思います。 ですが、全く、戦術が無いチームなんかありますか? 息子のチームは5年生ですが、子供達のレベルの差があり、下の4年生の上手な子を試合に出すようなチームです。 ポジション的には、ボランチより下の守備に5年生を使い、TOPに4年生を使っています。 また、ポジションもよく変わります。 息子はほとんどセンターバックか、ボランチです。 ですが、守っても守っても点が取れないまま、 負けてばかりいます。 それは戦術が無く、自主制に任せていて、 ドリブルで突破しシュートするだけのチームに見えて仕方ありません。 もっと、ワンツーを使ったり、コーナーキックの時、馬鹿のひとつ覚えみたいにゴール前にキックするのではなく、ショートコーナーを使ってみては?と思ってしまいます。 はっきり言って、このままで良いのかな?と思います。 私が見ていて思うのは、何通りかの戦術を教え、それが出来るようにしてあげ、それの応用を考えさせる方が遥かに賢い教え方だと思いますが、皆さんはどう思われますか? ちょっと、親馬鹿感情が入ってしまい、 何を言ってるのかわからないところがあると 思いますが、わかった方だけでも良いので、 ご感想をお聞かせください。

  • ザッケローニ監督の手腕

    コンフェデ杯で残念ながら、日本代表は予選敗退となりました。格上相手なので、不思議ではありませんが、最近、気になるのは、ザッケローニ監督の手腕です。試合中の采配で、交代の決断が遅いとか、替わった選手が活躍しないとか、巷の評判は悪い印象があります。実際のところ、ザッケローニはいい監督なんでしょうか?私が思うのは、ワールドカップ予選までは手堅くチーム作りをしてきたが、コンフェデ杯で本大会を見据えた課題がはっきりし、選手の入れ替えに動く、また選手の能力に応じて、戦術も少し手を加えるのではないか、ということ。つまり、最終的な評価はまだ早いのではないか?という気がします。南アフリカワールドカップの時から比べ、主力選手はダブるのに、明らかに攻撃的になったチームを見れば、期待感がもう少しあっても良さそうに思います。

  • 闘莉王選手について質問です

    最近、サッカーに興味を持つようになりました。田中マルクス闘莉王という長い名前の選手がいます。彼のプレーには好感が持てますね。 ところで、 (1)ずいぶん変った名前ですがこれは本名ですか。それとも芸名とか? (2)彼は日本人ですか。日本国籍?外国籍? (3)右の眉毛が切れているのはなぜですか。ラフプレーで切れちゃったのですか。

  • 鹿島VS浦和

    今年もまた鹿島の完勝ってかんじでしたね チームとしての完成度が圧倒的に違うなと感じました 初戦の試合を観るかぎり鹿島の4連覇の可能性は高そうですね。 昔から変わらない戦術を貫く鹿島の強さ、高度なシステムに挑戦している浦和の苦悩がはっきり現れた試合内容でした。 鹿島はマルキーニョスと小笠原のキープ力と判断の早さ、的確な選手交代が素晴らしかったですね。それに対し浦和はキープ力の無さ、パスミスの多さ、ちぐはぐな選手交代、安定感の無いデフェンスラインとほとんど良いところは見られませんでした。個々では新加入の柏木、サイドの宇賀神と良いプレーを見せてくれた選手がいましたがチームとしてはまだまだですかね。 さて前置きはこのへんにして、3連覇中と好調の鹿島、苦戦が続いている浦和と対照的なチームの両サポーターに今のこの2チームの現状について感想や意見などをお聞かせ願えればなと思います。(鹿島、浦和以外のサポも歓迎です) ちなみに私の両チームに対する見方は  ・正直今年の浦和は去年よりもやばいかも・・  ・いつまでフィンケを信じるのか?  ・浦和や広島などが目指す高度な戦術は日本人に可能か?(あのような戦   術 はバルセロナしか出来ないのか・・)  ・強いけど面白くない鹿島の戦術・・(浦和も強かったときは言われていた)  ・鹿島サポは高度な戦術へのチャレンジを望まないのか?(浦和、広島、川   崎、ガンバなどはチャレンジしている)  ・鹿島はACLとリーグの両タイトルを獲得できるのか?(控えの選手層が薄   いような気が・・)  ・鹿島は親会社から独立できないのか?(勿論独立できないのは鹿島だけ   では無いのだが・・ こんなかんじです

  • そっちは最近どう??サッカーは全然できてないなぁ。。

    そっちは最近どう??サッカーは全然できてないなぁ。。 今シーズンのチームはどう??センターバック大変だけど頑張ってね!お前ならできる! How have you been? I haven't played soccer often. How about this season team? .....you can do it. そちらは最近どうって言いたいです。あと、センターバック大変だけどっていうのが良く分からないです。 添削お願いします。

  • サッカー システム3-4-3

    10年ほどまえ 世界のサッカーチームには3-4-3というスタイルがありました。オランダ代表などはこの代表例で98フランスくらいまで採用していた気がします。このシステムボールの周りもよく左右に開いたウイングの能力が高ければ非常に攻撃的なサッカーを展開できおもしろかった。事実オランダ代表はスペクタクルでした。が・・・このシステム現在ではまったく見なくなりました。10年前と今ではルール上での変更はほぼないと思います。(キーパーの歩数くらい?)なぜこのシステムは姿をけしたのでしょうか?またこのシステムに必須なウイングプレーヤーも姿を消したように思います。戦術に詳しいかた教えてください。

  • 民主党代表選出

    自民党を含め他の野党との連立は可能だろうか