• 締切済み

イライラが止まらない

以前は我慢できていたことにもイライラして吐き気がします。死にたくなります。 いろいろなことがどうでもよくなりました。面倒くさいです。朝起きるのが辛いです。一人になりたいです。親の声を聞くとイライラが止まらなくて自分でも怖いです。家にいるのも辛いし、他人と接するのも憂鬱です。どうすればなおりますか。

みんなの回答

回答No.7

一度外に出て、思いっきり走ってみてはいかがでしょうか 目的地も特に決めずに自転車で力の限り走ってみてください 全身に怒りの力を込めて怒りを爆発させるような感じで 自転車をこいで限界まで進んでみてください 私はそうして怒りを発散していました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

我慢は、諦め、めんどくさい、ひきこもり、無視などと 共に、怒りの表現の1つですね。まぁ それはともかく、 死にたくなるほどの 質問者さまのイライラ……怒りとは、 何なのでしょうね。その根本原因を明確にする ことが初めに行うことではないでしょうか。 親御さんとの関係は、 すべての人間関係の基本ですので、 大切なのですが……たとえば、質問者さまに、 一方的な期待心、環境を考えない無理な願望、 依存心、偏執的自己愛、承認欲求、被害者意識、 身勝手、自分本位などがあるようでしたら、お早めに、 消滅させませんか。それで、環境が変わり始める のではないでしょうか。 食事、入浴、着替え、排泄などができているのであれば、 重症ではないので……お早めに、 精神科医の診察をうけませんか。 精神科に抵抗があるのであれば、 思春期外来や、最寄りの 精神保健(福祉)センター or 保健所 を訪れて、相談してみませんか。 〈ふろく〉 人に対する評価は、限りなく自己中心的なものである。   (齋藤茂太 : 医学博士) を避けるためにも、広く 親御さんの生育史を知ってみることも 救いになるかもしれません。親御さんは、 Victim of Circumstances だったのかもしれませんので。 親御さんには 引き摺っている挫折(感)はありませんか、 諦めさせられた夢はありませんか、 長い間、叶わずにいる願望はありませんか。 双方の祖父母の生育史を知ってみることから 始めてみませんか。 人生は、段々に諦めて行くこと、絶えず我々の抱負、我々の希望、 我々の所有、我々の力、我々の自由を減らして行くことの修行である。         (Henri Frédéric Amiel:スイスの哲学者) 親殺しだけは避けてください。 お大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

吐き気がするくらいのイライラは、大変ですね。うつ症状にも思えます。 それは他人に対してですか?自分に対してですか? その原因をよく考えた方がいいですよ。死にたいって思うくらいだから よっぽどの事でしょう。 いろんな事がどうでもよくなったみたいですけど、開き直る事はできませんか? 開き直ると結構、気分がかわりますよ。 面倒くさいなら、何にもしないんです。起きるのがツラかったら寝ちゃうんです。 一人になりたかったら、家から出てウォーキングするとかやってみてはどうでしょう? どこかへ出かけるのもいいと思います。(気分転換をしなきゃ) 私は、うつ病で1年半ひきこもりしました。他人に会いたくなかったからです。 こちらも気を使うし、他人になんて思われてるか深読みしてしまっていました。 今のあなたは、自分に無理をしない事だと思います。 自分のやりたい事をやって、やりたくない事はやらないでおく、そんな時間も必要ですよ。 それでもダメな時は、漢方もいいですし、心療内科にかかるのも1つの方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

辛いですね イライラの原因は何でしょうか? そしてそれは解決できそうですか? なかなか解決できないのでしたら、具体的な解決策をねります 少しづつ先が見えてくると、落ち着いてくることでしょう 解決策が無い場合や、長引きそうな時は、気分転換をします 何か楽しいことや、やりたいこと、集中できることなど それも無理でしたら、一時凌ぎですが、逃げる! それでも無理でしたら、精神安定剤や入眠剤で心と体を休めます 案外それで体力と気力が回復して、問題に立ち向かえるようになることもあります 家にずっと居ると気持ちが滅入りますから、出かけて日光に当たることも有効です 無気力になっている今に、出かけたりなど、積極的に動くのは辛いと思いますが、 何かきっかけが出来ると良いですね お大事になさって下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

貴方様のイライラは体の乱れから来てるものなら漢方薬が良いかも知れません。 健康保険の使える漢方薬の専門病院が値段が高くないのでおススメです。 もし精神科に行かれるおつもりなら先に漢方医に診て貰って それで良くならなかったら精神科を受診して下さい。 イライラが体から来てる場合 精神科だと悪化させる恐れもあるのでご注意を。 また甘い物を食べ過ぎない・適度に運動をする・栄養のバランスがいい食事・貧血に気を付ける・体を冷やさないなど健康管理をして下さい。 私も兄が大嫌いでイライラが酷い時期がありましたが 漢方薬治療や健康管理で随分良くなりました。 イライラしたまま相手に接するとロクなことがないので 今は出来る範囲距離を置いて まずは治療をして下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 精神科の病院で診察されては、 どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

治りませんよ。 イライラは発散しない事には解消できません。 面倒くさい事はしなくていいですし、 朝起きなくてもいいですし、 一人になればいいですし、 親の声を聞かなければいいですし、 家にいなければいいですし。 他人と接しなければ良いだけの事です。 簡単でしょ? 出来る事からはじめて見ればよろし。

mmplb02
質問者

お礼

できればそうしたいです。 その他で具体的に気をまぎらわす方法など教えて頂きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の声にイライラする…

    今年に入ったあたりから、人の声にやたらイライラするようになってしまいました。 友人や家族といる時はよく喋る方だったと思うのですが、コロナ禍になって人と直接会って話したりする機会が減り、一人暮らしで家に帰っても誰とも話さない日が多くなりました。 最近は、職場の奥様連中の喋り声が耳障りで、無性にイライラし、外を歩く時はノイズキャンセリングイヤホンを付けて音楽を常に聴いています。 子供の金切り声、無駄にうるさいバイクの排気音、サラリーマンの笑い声などにもイライラしてしまいます。 環境音などは寧ろ好きで、コロナ禍になる前はよく一人でキャンプをして、静かに焚火を眺めたりするのが好きでしたが、ブームになって人が増えてから嫌になり、今はお休みしています。 友人や親には会って喋りたいのに、他人の声には嫌気がさして、自分でもこんなにイライラするのはおかしいとは分かっているのですが、どうにも止められません。 どうしたんでしょうか…。精神科に行ったほうがいいでしょうか…?

  • 彼にイライラしてしまいます。

    付き合って一年三カ月の彼がいます。 最近デートの度やメールのやり取りをしていて彼に対してイライラしてしまいます。 以前は我慢していたり口に出していなかった不満が、最近言いたくなってしまいます。 内容はくだらないことなので、彼からしたら最近すぐ機嫌悪くなるし怒りっぽくてめんどくさいと思います。 例えば、今週は忙しくて会える日が一日しかないと言われ、彼は学校などが忙しいのは知っていたのでもっと会いたいなんでわがままは言うつもりはありませんでした。 でも昨日は「今友達の家でマリカーしてるー」というメールが来て、忙しくないじゃん!!そんな時間あるんじゃん!!と思ってイライラしてしまってメールで嫌味を言ってしまいました。 彼からしたら空いてる時間を全部私に使うつもりはないだろうし友達と遊んだりもしたいよって気持ちだと思いますが・・・ それは分かっていても、こっちは会えないのしょうがないと思って我慢してるのに!!とか、それなら会える時間がないわけじゃないけど○○と会う余裕はないとかはっきり言ってほしいとか思ってしまいます。 そう考えてイライラしてしまう度に、私はなんで心が狭いんだろう、こんなことでイライラしたくないと思うのにやめられません。 同じような経験をしたことがある人や、以前はそうだったけど今はそんな気持ちにならなくなった人はいますでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 躁鬱ですイライラが止まらないんです。

    躁鬱ですイライラが止まらないんです。 10日ほど前から、他人が唾を飲み込む音や、咀嚼音、しゃっくりをしている人に対して無性にイライラとしてしまいます。 ネットの書き込みなどで、バカにされるとイライラしてるのに笑いながらだけど胸がドキドキしなからわざと煽るような書き込みをしてしまいました。 家族にはイライラは今回はあまりしていなくて、全く知らない人にイライラしてる自分が怖いです。 イライラというより心臓がバクバクしてワナワナして喋るときも声が震えてます… 毎晩犯罪者になって収監される自分の姿が夢に出てきます。 疲れてるのか、車の騒音と一緒に待ってという男の声が聞こえます。 空耳は中高生のころ頻繁にあったけど大人になってからはなくて。 レキソタンを飲んでもワナワナした感じは全くおさまらず、とにかく家にある食べ物を食べつくすと眠くなって寝てしまう…を昼夜問わず繰り返す毎日です。 家族は異変には気がついてない様子です。 病院にいっても主治医が今不在で受診しても知らない医師なので、ちゃんと伝える自信がないし、ワナワナが止まらなくて声がふるえそう。 他人にイライラしたくないからとにかく引き込もって寝てますが、それはそれで罪悪感です。 主治医不在だけど、病院にいくべきでしょうか。 もうわけがわからない。 自分でもイライラをどうやっておさめていいかわからず悩んでます。

  • ちょっとしたことでイライラします><

    私は最近ちょっとしたことでイライラして、自分でも困っています。 イライラする原因があることがほとんどなんですが、たまに原因もなくイライラしてつい物にあたってしまったり、物を捨ててしまったりします。 でも、イライラは収まらずずっとイライラしたままで、こんな自分にも疲れてしまいます。 学校では、我慢できるのですが家だと我慢できなくて家族にもあたってしまい、迷惑をかけてしまうので早く治したいのですが、方法はありますか? あと、イライラしすぎる自分にむかついてたまに過呼吸にもなってしまいます。 このまま自分をコントロールできないままだと本当に困ります。 ちなみに、わたしは中学生です。 これは、思春期の一部なのでしょうか?

  • イライラしてしまう

    どうしても、親の存在が嫌で嫌で仕方がありません。親を見ているだけでイライラします。話しかけられると、怒った言い方で返事をしてしまうか、声も出すのも嫌で、イライラしつつも黙り込むか、逆に訳も分からなく涙が出てくるときもあります。こんな私が情けなくてどうしようもないです。また家にかえることが本当に億劫です。わざわざ遠回りして帰ったりゆっくり帰ったり、家に帰るときは本当につらいです。そして、私がいないほうが、親が幸せそうで…一緒にいることが本当につらいくて悲しいです。本当にこのとき死にたくなります。どうしたらよいのかわからないのです。独り暮らしはどうしても許してもらえません…一人っ子なので離したくないという気持ちも凄く伝わってくるので、一度言ったきりで、いいだせません。学校往復5時間強なんでバイトも難しいです。 なるべくサークルで家にいる時間を減らしています。でも家にいるときが本当に苦しいです。どうしたらよいのでしょうか…

  • イライラがおさまる方法

    こんにちは。 私は現在高校一年生なのですが、最近学校にいくのが億劫です。 私の通っている学校は中高一貫校なので、同じ学校に通って四年目になります。 私は元々成績が著しくなく、いつも補修に引っかかっています。中学校からずっとそうでした。高校に入ってからは日々の小テストだけは取ろうとして、成績が僅かにですが、安定してきました。 ただ、やはり成績が良くはなく明日も中間テストの追試があります。そして明日重要な課題の提出が三つもあるのに何故かそれらを全て学校に置いてきてしまいました。成績に響くと思うと自業自得とはいえ憂鬱になってしまいます。先生の反応も怖いです。部活動での人間関係も上手くいっていません。 最近は一人でいると何も考えていないのに涙が止まらなかったり強い吐き気・頭痛・眩暈がしたりします。(病気ではありません) 自分は他人よりも努力が足りないとわかっているのに毎日イライラとしてしまいます。 つい思わず学校に行きたくないなどと過ったりしてしまいます。 しっかりしないとと思うのに毎日ぼーっとして何かしら忘れてしまいます。 こんな時にどうしたらイライラがおさまったりするでしょうか? 文が長いうえに乱れていてすみません。

  • イライラする

    なんだかイライラします。 生理前は特にそうです。 ごちゃごちゃして、貧乏暇なしで、 気が短くて、DVで、とにかく騒がしい家に育ったからかもしれません。 今日も忙しいときに犬が散歩(トイレ)に行きたくてくぅ~んと高い声で鳴いていたのですが、 弟があと45分後に言ってくれるといっていたので(実際行ってくれたのですが) 待たしていました。 しかし、ずっと鳴いた為イライラしてきてました。 朝も時々鳴いてきます。 ほとんど私が犬の世話をしていますが、 ノイローゼになりそうです。 それにイライラすると怒鳴るというかなんというか・・・・・ もうやめてよ!って感じになります。 とにかくどうしたらいいんでしょう?

  • イライラを押さえきる事ができません

    30代の1歳児のいる主婦です。 夫は自営業で、3Kの自宅の一室を仕事部屋にしており、毎日家に居ます。 子供を持つ母親なら皆そうかと思いますが、出産後から本当の意味でゆっくり休める事なんて1度も無く、夜中の頻回授乳や夜泣きにもなんとか対応してきましたが、疲れが限界&精神パランスも崩し気味と自覚しています。 夫はフリーの仕事ですが、比較的いつも忙しく働いており、家族を養うため頑張ってくれています。 月に2度ほど、いつも昼過ぎに起き出す夫が「今日は余裕があるから今から一人で出かけてきたら」と言ってくれますが、なんの準備もしておらず心の準備も無く言われるため、2時間ほど適当に出かけてみても、あまりストレス解消になりません。 出かけさせてくれるだけマシだろうとも言われるかもしれませんが。 私はせめて月に2度ほど、一時保育に数時間預けてリフレッシュタイムを持ちたいと夫に相談しました。 預ける日にちが決まっていれば私もやりたい事の予定を立てられるし、励みにもなるからです。 そうすると夫は、3歳くらいまでは親とべったり一緒に居たいもの。全くの赤の他人に預けるのは赤ちゃんの心理的に良くない。放射能と一緒で、少しでも子供に影響あるかもしれないと思うものは避けたいと思うのが親心だろうなど、一時保育を否定してきました。 そんなに自分一人になりたいなら、俺が仕事を休めるときに子供を見るけど、仕事柄突然なのはしょうがないだろう?それくらい我慢しろと言います。 それに子供の居る母親なら皆大変なんだから、自分のやりたい事ばっかり言うお前はワガママなんじゃないか、もっと大人になれと言われました。 うちは近くに頼れる両親や親類が居る訳でもなく、出産直後から夫婦だけで頑張ってきました。 いつも夫婦だけで頑張っているので、外に助けを求めてもいいじゃないかと思います。 夫は我慢強いタイプなのかも知れません。 仕事で徹夜になっても、ピリピリしている様子はありますが、イライラを私にぶつけたり子供に当たったりする事はありません。 私は子供がとてもかわいいですが、四六時中一緒に居ると一人になりたい気持ちが強くなり、夜泣きをしたりせっかく作った食事を皿ごと床に落とされたりして、どうしてもイラついてしまいます。 子供を殴ったり罵倒する事はありませんが、「あ~もう!」くらい言ってしまいます。 すると隣の部屋で寝ていた夫は私の声を聞きつけてか、部屋から出てきて「子供なんだからしかたないだろう、それくらいの事でイライラヒステリーになるな」など言ってきます。 「だいたいお前は以前働いていたときもイライラを家に持ち帰ってきていたし、だから仕事を辞めさせてやったのに。どこで働いてもうまくいかなくて欠落している」みたいな事も言われます。 確かに、人間関係うまくこなしきれる方ではなく、自分でも生きづらさを感じます。 夫は何より私がイライラしてヒステリーになるのが一番苦痛だと言います。 もっと楽になれと言います。 そう言ってくれるから、一時保育の相談をしたのに否定され、どうしたらいいのかわかりません。 私だって好きでイライラする訳じゃないですが、どうしても押さえられずに声に出したりしてしまったりします。 その度に夫が飛んできて指摘され、私も精神的にどうかなりそうです。 夫も私の言動に敏感すぎる気がします。 一日中家に居られて気を使ってそれもストレスですが、夫は外に事務所を借りるのに1年で100万はかかる、それなら貯金した方がいいだろうと言います。。 だからそれくらい我慢してやってくしかないといいます。 確か似そうですが、だったらもっと私のやってる事に目をつぶってくれてもいいのにと思う私は間違っていますか? そんなに私のイライラする姿を見たくないなら最悪離婚してもらってもいいと思いますが甘いのでしょうか。

  • 寝ない娘にイライラ…爆発しそうです。

    2歳0カ月と3か月の母です。 最近上の娘がなかなか眠らなくなり、とてもイライラしてしまいます。 寝ないことよりも、それに耐えられない自分の甲斐性のなさに情けなくなります。 昼寝は抱っこで寝かせますが、15分経っても寝ない娘にイライラして「早く寝てよ!」と言ってしまったり、ベットに寝かせようとして起きてしまった時に腕を掴んで「なんで寝ないのよ!」と睨みつけたりしてしまうのです。 今日はとうとう娘を一人部屋に残し、「一人で遊んで。」と逃げてしまいました。 声が聞こえるところにいますが、娘は一人でしゃべりながら遊んでいます。 下の子が生まれて娘が不安定なのに、優しくできない自分にものすごく腹が立ちます。 娘がひとり遊びをしている姿にも泣けてきますが、それでも近くに寄り添う自信がありません。 イライラが続き、自分の行為がエスカレートするのではないかと怖くなります。 主人は仕事が忙しいですがそれでも育児には協力的です。 私のイライラも「一人で毎日一緒にいたらイライラするって。自分は少しの間だけでもギブアップする。普通のことだよ。」と言います。 「産後うつ?」と考えたりもしましたが、それ以外に涙もろくなったり憂鬱になったりはありません。 自分がこんなふうだと娘がかわいそうで仕方ありません。 一体どうしたらいいのでしょうか?

  • いらいらします。

    三歳と一歳の娘の母です。あまりにも腹が立ったときにグッと我慢できないことがあります。後で考えたらもうちょっとあそこで我慢できたら・・と思う程度なんですが。過去の質問も検索したのですがなかなかピンとくるものがありませんでした。イライラしたときにその場でちょっと抑える方法やイライラをとりあえずおさえる方法を具体的に教えてください。なるだけ簡潔に書いていただけるとうれしいです。我慢できないとたまに大きい声を出したり暴力もしてしまうのでちょっとやばいなあと思ってます。