• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寝ない娘にイライラ…爆発しそうです。)

寝ない娘にイライラ…爆発しそうです。

このQ&Aのポイント
  • 寝ない娘にイライラ…どうすればいい?
  • 2歳の上の娘がなかなか眠らなくなり、イライラが募る。
  • 娘の寝ないことに耐えられず、自己嫌悪に陥ってしまう母親。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

毎日の育児お疲れ様です。 頑張っていらっしゃいますね。 保健センターには相談してみましたか? ファミリーサポートなど、一時保育の利用も考えてみては? とにかく、他人の助けを借りるのが一番です。 自治体によって色々なサポートがありますから、ぜひ一度相談してみてください。 また、イライラした時に娘さんと距離を置けるのは、冷静で、素晴らしいと思いますよ。 イライラしながら近くにいて、手が出るより、ずっといいです。 イライラした時は、距離を置いて、新聞紙を思いっきりビリビリに破いてみては? あんがいスッキリしますよ。 そして、いつもは無理でも、時々余裕のある時に、娘さんの目を見て「お母さん、忙しくて、イライラしちゃう時があってごめんね。娘ちゃんが悪いんじゃないのよ。娘ちゃんのせいじゃないの。娘ちゃんのこと、お母さん、だーい好きよ。」などと言いきかせ、 しっかり抱きしめてあげてください。 とにかく。外部に「むり!たすけて!」と声をあげるのが大事です。 ぜひあちこち相談してみてください

mittu79
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いつか手が出てしまうのではないかと心配していました。 離れることに罪悪感を感じていましたが、「冷静な判断」と言っていただけて安心しました。 周りに「助けて~!」と声を大にして言ってみます。 それが子どもにとってもベストなことですもんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • koki0210
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.6

こんばんわ。 2歳8ヶ月の息子がいます。 私は家が自営業のため今は保育所に預けてます。お昼寝ももちろんあり息子は10時過ぎか11時過ぎか…にしか寝ません… 私も疲れているので寝かせなきゃって思いますが、無理には寝ませんよね…朝起きる時間やお昼寝の時間を少しずらしたりするのはどうでしょうか?朝早く起こしてお昼寝を少し短めにするてか方法を探ってみるのもいいと思いますよ。これからまだまだ手のかかる時期を迎えます。まだ小さいお子様もいるようなので考えすぎないように頑張ってください。

mittu79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 11時過ぎ…考えただけでも怖いです。 朝は7時には起こします。昼寝も3時までには起こすか自分で起きてきます。 特に朝はかなり眠たそうで、強引に起こします。「それなら早く寝なさい。」って思っています。 夜は9時には電気を消してそれからうだうだ…10時ころに寝ます。 私も仕事復帰を控えているので、ストレスためず妥協しながらがんばります。 みなさんの温かい言葉でかなり救われました。 ありがとうございました。

  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.5

無理に寝かせる必要ないです^^; 眠たい時は寝ます。 うちの子は、保育園に行っている時はちゃんと寝てましたが、 下の子が生まれて家ですごすようになってから全然寝ませんでした。 最初は私も頑張って寝かそうとしていましたが・・・ 親がイライラしてるとますます寝ませんよね^^; それに、保育園と家では活動量が違いますから、 きっと疲れてない=眠くならないのでしょう。 そのうち、寝かすのを止めました。 そうすると、夜寝る時間が早くなったり、 ふと見るといすに座ったまま寝ていたり・・・。 寝る時間がまちまちにはなりましたが、 トータルでは同じ位の睡眠時間になりました。 それでいいんじゃないでしょうか? にらみつけたり、怒鳴ったでお互い嫌な思いをしてまで・・・ 眠らせる意味がないような気がします。

mittu79
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局寝かせたいのは自分のためなんです。 でもそれじゃだめですよね。 子どものペースに合わせます。 週に一度くらいは昼寝しない日がありますが、その時でも夜寝る時間は変わりません。 夕方ウトウト…なんてこともほとんどありません。 気持ちを楽にがんばります。

回答No.4

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 赤ちゃんを産んですぐは、ママの体も心もしんどいものです。 とくに2歳といえば、イヤイヤ期もありますし、 扱い方も、だんだんとむつかしくなります。 下に赤ちゃんが生まれて、不安なのももちろんあります。 お昼ねも、お布団でトントンする方法に変えてみてはどうですか? 抱っこでするのって、おろす時も大変ですし、 そこで起きちゃうと、ママのイライラも大きくなります。 慣れるまでは、泣いてしまうかも知れませんが、 部屋を暗くして、おもちゃは手の届かないところにおいて、 添い寝しながら、トントンしてもいいですし、 足を広げて、その間にこどもを寝かせて、トントンしてもいいと思います。 慣れてしまえば、お部屋に入るだけで、入眠のモードになります。 2歳になると、だんだん体力がついてくるので、 運動量が足りなくて、眠れなくなっているのもあります。 でも、小さな赤ちゃんがいると、外遊びもむつかしいですよね。 そういう時は、一時保育に預けてみるのもいいですよ。 プロがついていてくれますし、しっかりと遊ばせてくれるので安心です。 こどもも友だち同士で遊べますし、母子で離れる時間があると、 一緒にいる時間を大切に出来るものです。 優しいパパにも協力をおねがいして、 あかちゃんを預ってもらって、お姉ちゃんとお出かけしてもいいですね。 1人きりだと、ゆとりを持って関われたりします。 ずーっとくっついていて、可愛がらならければと云うことはないです。 大切なのは、こどもが求めてきたときに、受けれいれてあげること。 こどもが不安なとき、寂しいとき、ママを求めているとき。 そのときには家事を休んで、下の子に待っててもらって、 お姉ちゃんを優先して、抱っこしてあげること。 1人遊びをしているときは、逆に声をかけない方がいいんですよ。 集中しているときに声をかけると、こどもは気が散ってしまうので、 そういうときは、あえて声をかけない方がいいものです。 寝かしつけにしたって、1日くらいやめたっていいんです。 「もうママイライラしちゃうから、やーめた」でも大丈夫。 出産という、大仕事を終えて、まだたったの3ヶ月。 心と体を整えるまでに、まだ少し時間がかかってしまいます。 ママだって誰かに頼ったり、甘えたりしてもいいんですよ。 子育てはまだまだ長いんですから。 こどもが求めてきたときに、充分抱っこして甘えさせてあげて、 それ以外は、自分の体と心を労わりましょう。

mittu79
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 先ほど娘が「おかあさん」と何度もつぶやいていたのでたまらなくなって部屋に行きました。 ぎゅーっと抱きしめて「ごめんね。」って言ったら、「眠たい。」と。 なんだか力がぬけてしまいました。 自分で全部やらないとってムキになっていました。 たまには一時保育なども利用してみようと思います。 娘はよく「抱っこしたい。」と言って寄ってきます。 そういうときに思い切りぎゅーってしてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.3

娘さんにとっている態度を、客観的にこれだけ見られるだけでも、すごい事です。 自分がイライラしていると、自己中心的になっちゃいがちなのに・・・・。 子どもは、疲れたら寝ますよ。 あまり時間をきにしないようにした方がいいです。 うちの子も、あまりにも寝なくて保健師さんに相談したこともありました。 まだ幼稚園が始まらないうちは、気にしなくていいと言われました。 昼寝が夕方になっても、夜寝る時間が遅くなっても大丈夫。 幼稚園や保育園に行くようになったら、朝は必ず起きて、園で動けば疲れて夜寝るようになります。 今の時期は「色んな子がいるから・・・育児書通りにしなくても大丈夫」と思いましょう。 1人で遊べるなら遊ばせて お母さんは一息つきましょう。 娘さんが一緒にいることを望めば、一緒に遊んであげればいいし・・・、 もし一緒に遊ぶのがつらい時は、タイマーを使って 「この音が鳴るまで、一緒に遊ぼうね」と10分ぐらいで時間を区切ってしまう という方法もあります。 イライラしたら、その場を離れる というのは、有効的な態度ですよ。 思いつめないでくださいね。 質問者さんは、とても子どもさん達のことを考えている、いいお母さんと思いますよ。

mittu79
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いつも寝かす時に時計を気にしていました。 「もうこんなに時間がたったのに…。」と余計イライラしていました。 時間を気にしないほうがいいのですね。 娘と離れることはとても悪いことのような気がしていました。 有効的な態度とおっしゃっていただけてホッとしました。 あたたかい言葉に、とても気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました。

回答No.1

2歳だと、ある程度体力がついてきて・・・疲れて眠る度合いが低くなるんだと思います。 ウチの子もそうでした。 まず、考え方を変えると良いです。 子供が寝ない時は、寝なくていいです。昼寝も、寝させる必要はありません。 ・お昼ごはんを食べたら昼寝 ・8時を過ぎたら就寝 良く聞く子供の生活リズムですが・・・会話が満足に出来ない子供に、この枠を当てはめるのは不可能ですよ(^^; 子供の、自然なペースに合わせれば良いと思います。 眠くないならムリに寝かせない(^-^) ただ、夜遅い時間までテレビを点けてたり、部屋が煌々と明るかったりすると、眠気を阻害してしまいます。見たいテレビ番組とか、あるかも知れませんが....そのヘンだけ我慢して。寝る時間になったら部屋を暗くして、眠気を誘ってあげると良いと思います。誘うだけで、寝かせるわけじゃありません(^^)。 それと2人目・3人目となると。。。母親はどうしても上の子の面倒が見切れなくなりますよね。 なので、上の子はご主人が子供の味方。下の子は質問者さんが子供の味方。と役割を分けると良いですよ。私は2人目が出来た時、下の子より上の子の面倒を見るようにしていました。 ご主人にも協力して貰えると良いですね。

mittu79
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 自分のなかの「こうしなくちゃ。」に子どもをはめすぎていたのかもしれません。 体力のあるわが子のペースに、私が合わせるようにします。 ただ、たぶん昼寝はしなくなりそうな…笑 夜はお風呂から出たら部屋を暗くしています。家族3人でベッドにゴロンです。 ちびは一人ベビーベッドでかわいそうですが。 ちょっと気を楽にして子どもに向き合いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう