• 締切済み

学生で起業する場合に社会保険を有利にするには?

私は、今年の4月から2年間のコースの学生となっています。 3月までは、一般企業で勤めていましたが、将来は起業する予定です。 妻が正社員で働いていますので、一旦学生ということで、収入がなくなりましたので、妻の扶養家族になっています。 年金は、第3号被保険者、健康保険も、妻の会社のものです。 そこで質問なのですが、学生生活中に株式会社を起こした場合、年金と健康保険は妻のものから自らの会社のものに変えなくてはならないのでしょうか?それとも、年収が基準以下であれば、このまま扶養扱いにできるのでしょうか? 年収が基準以下で扶養のままでいることができるのであれば、私自身に支払う報酬を少なく、もしくは、ゼロにしようかと思っています。また、必ず、扶養から出なくてはならないのであれば、株式会社化を当面見送ろうかと思っています。 希望としては、起業アイデアがまとまってきたので、営業活動をするために今株式会社を作りたいと考えていますが、しばらく売上は微々たるもので赤字になると思いますが、より有利に事を運ばせるための質問になります。 (当面、一人株式会社の予定です) こうすれば、金銭的に有利ということもありましたら、アイデアいただけますと幸いです。 かなりレアケースかと思いますが(最近はそうでもないのでしょうか?)、お答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

そんなこと気にするような人は、起業しない方がいいぞ。 つか社労士に聞けばええやん。

Gomat
質問者

補足

起業は私の自由です。 ご忠告ありがとうございます。

  • Nic2013
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

会社を経営する者です。 各地域の労働局の裁量もあって、実際に「こうです」とは言えません。 基本は、代表取締役は社会保険に加入することになります。 ただし、売り上げが上がってません、赤字です。お話をきちんとしておくと、 大目に見てくれる場合があります。うちの会社はそうしてくれました。 お話には一人の会社のようですから、ノーアクションでも可能と思われます。 ご心配でしたらば、管轄の労働局に電話で名乗らずニュートラルに聞くのが良いでしょう。 余談ですが、取締役以下の役員は支払いを避けることはできます。 ですが・・・ まぁ、ぶっちゃけ、中小企業は社会保険自体に最初から加入することは少ないですよ。 加入しないと認可が下りないような、国に関わる仕事などは、せざるをえないです。 従業員が増えて、会社が安定してから加入する経営者が実際は多いです。 それは、社会保険の加入をしてなくても罰則が無いからです。 かといって、私からこれをお勧めしているわけではありません。 ただし、1度加入をすれば、当たり前ですが間違えなくどこまでも、払うまで請求して きますから、それを逃れようとしてはダメですよ。 ちなみに、私の会社は公の認可が必要で、チェックされますから登録してます。 詳しくは社労士にスポットででも聞きましょう。 商売の価値ある情報はタダでは手に入りません。 お話にちょっと合った「報酬ゼロ」ですが。 止めた方がいです。10万ぐらい取っておいて、実際に払えなければ、未払い給与にしておけばいいことです。 創立してから2ヶ月過ぎない間に、その期の役員報酬を決定すれば良いので、少し考える猶予はあります。 この「のりしろ」で、何かあった時の調整幅が変わります。 もし、意味が分からないなら、真っ当にした方がいいかもしれませんね。 多言で失礼しました。

Gomat
質問者

お礼

さっそくご回答いただきありがとうございます。 あまりの速さにびっくりしました。 大変参考になりました。

Gomat
質問者

補足

当面、従業員は雇わないつもりなので、社会保険は入らないことにしたいなと思います。 3点追加で質問があるのですが、お答えいただけると幸いです。 1. 労働局の管轄部署がおわかりになりましたら、教えてください。今HPを見たのですが、部署が多すぎて、どこになるのかわからなかったのです。 2. 役員報酬は10万円でも設定しておいた方がよいというのに理由はありますか?単純に、社会保険に加入した場合、給与・報酬額が少ない方が支払う額も少ないのかと思っての浅知恵でした。理由がわからなかったので教えていただけると助かります。 3. 株式会社を起こした際に、妻の扶養に入り続けることはできますか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう