• ベストアンサー

エアコンの室内機と配管が結露します。

設置して5年の家庭用4.0kwのエアコンですが、 室内機の表面の蓋と配管が結露して、大量の水滴が落ちてきました。 湿度は80%(家庭用なのと古いので精度低い)はあると思います。 今まで、結露など考えもしたことないし、 そのようなことも起きたことはないと思います。 この症状は故障なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saurise
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.1

こんばんは。 非常に暑い昨今のことですから、お帰りになってすぐなど、暑くなってしまった部屋を 急冷しようとしたなら、結露の可能性はあります。湿気も多い時期ですしね。 エアコン自体の故障ではないように感じます。 エアコンの配管は、銅管の上に断熱材を隙間なく被せたものを使用していまして、 更に、その上から非粘着式の外装テープで、冷媒ガス管・電源ケーブル・ドレンホース(排水ホース)を一まとめに しているはずです。あるいは、樹脂製の配管カバーを用います。 その工程にミスがあれば、設置後すぐにトラブルが起こったはずですが、設置後5年経過している となると、単に設置ミス、ということではなく ・やはり、室温・湿度と、エアコン設定温度の差(湿度が高ければ、結露もあるでしょう) ・銅管の腐食などによる亀裂(亀裂から封入ガスが漏れ出すことで、温度差による結露はあります、エアコンは数日以内に効かなくなります) ・被覆テープや断熱材の劣化による銅管の披露(ガスで冷えた銅管が外気に触れて汗をかきます) ・ドレンホースの問題(この場合,室内機の結露は起きないでしょう) ではないかと思います。 室内機に結露がある、ということですから、 今回は室温・湿度・設定温度の問題だと思いますが、その場合、エアコン作動の前に、 通気を行って、室温を少しでも下げておく、などの工夫で改善できるかも知れません。 例えば、特に湿度が高いときにエアコンを作動した、近所に新しい物件ができて風が通らなくなった、 生活環境の変化で、ご自室の通気の環境が変わった(日中窓を開けられない、最近水槽を置いた、など) ということはなかったでしょうか? ドレンホースの問題については、 ○埃などが溜まって徐々に排水ができなくなる場合 ○ドレンホースの先端に何か問題が起きて排水ができなくなる ○イタズラなどによって、ドレンホースの先端が持ち上がっていて排水ができていない というケースがあり得ますが、この場合は考えにくいと思います。 余計なことまで書いたようですが、今回は、湿気・通気対策が一番の解決策のように思います。

tepitepi
質問者

補足

配管は今は夜ですので見れませんが、 結露は室内機でも表面の板の部分ですし、配管もテープ巻きの外側。 確かに、今日は湿度も高いのに、温度も高い不思議な日だと思いました。 今日は本当に暑かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

5年目で室内機が結露して水漏れは冷媒ガスの不足です 不足すると室内機の内側が白く凍結(霜付き)しますから溶け出すと室内にあふれます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション室内エアコン配管結露?

    マンション住まいです。 梁があるため、室内の配管が長めに出ている状態のエアコンです。大手家電量販店で購入、設置してもらいました。 室内の配管のちょっとぼこっと膨らんでいるあたりに水滴がついています。 配管は触ると、フワフワとした材質のもので白いテープでまかれて仕上げられています。 テープの上に水滴がついています。 垂れるほどひどくないのでおおよそ結露かと思い、ほうってますが、異常事態ですか?

  • エアコン室内配管の結露

    エアコンの室内配管の結露に困っています。 化粧カバーすると特に結露するようです。 配管やドレンホースは、断熱されているようなのですが これが正常なのでしょうか?

  • 配管内の結露

    配管の結露について質問です 温度21℃、露点14℃の空気を2L/min.で 配管に流していたところ 配管の内壁面に結露が生じました (露点14℃=相対湿度 およそ65%、21℃) 露点14℃なので、結露しないだろうと考えていたのですが この結露が起きた原因として、何が考えられるでしょうか? 空気温度21℃は露点計の後ろ、10mほどの位置で 配管内を通過する空気温度を測定した値です 補足(1) 配管から5mくらい離れた所に置いた室温計では 室温21℃でした。室温計は配管と同じ室内に置いているので 配管付近も、だいたい同じ温度と思われます 補足(2) 露点計の前20cmくらいまで、リボンヒーターを配管に巻いて 配管を75℃に加熱しています 結露が起きたのは、露点計の後ろの配管で この配管にはヒーターを巻いておらず、室内の空気に触れていました 私の考え 1:実は配管付近の温度が露点14℃以下になっていた  (捕足(1)と矛盾してしまいますが) 2:リボンヒーターで75℃に空気が加熱された。 露点計の対応温度は60℃まで。 露点計に入る空気温度が、対応温度を超えたため 露点が正確に表示されていなかった すいませんが、原因がつかめていませんので 可能性ご指摘願います

  • 配管カバーの結露

    この季節になると窓やサッシの結露がひどく悩んでいますが、今年はエアコンの室内の配管カバーも結露しています。何か対策はないでしょうか?

  • エアコンの室内機から水滴が落ちたのは何故?

    残暑酷暑でエアコンが大活躍していますが、室外機のホースからは大量の水が、室内機もAUTOか冷房にて運転していましたが、何か水滴のような音がするのでなんだろうと思えば 室内機フィルター付近から水滴が落ちていましたので、バケツを持ってきて雨受けにしていました。初体験です。しかし当面運転を続けると水滴が落ちなくなりました。メーカーにはもちろん質問していますが、故障なのか、運転上の仕様かと思われます。何が起こったのでしょうか?

  • エアコン 室内機の結露防止材シートについて

    エアコン 室内機→正式には産業用除湿機5馬力を使っていますが室内機の側面や背面の内側に表面が黒く中が黄色い(グラスウール)の断熱材(結露防止材)が貼り付けてあるのですが表面がズタズタになり汚れも沢山あり交換を考えていますが、同型式の製品は生産終了の為部品も欠品しています。そこで側面、背面のパネルに貼り付けてある結露防止断熱材だけ張り替えたいのですが良い製品はあるのでしょうか? 大きさは背面1×1.2m 側面0.5×1.2mで除湿機は2台あります。

  • エアコンの熱交換器の結露について

    エアコンで冷房する場合、熱交換器のフィンに結露してドレンで排水されると思います。で、冷房時に設定温度に達して送風状態になるとそのフィンについた水滴が室内に放出されるのだろうと疑っていて、もともとエアコンには除湿効果をかなり期待しているのでこれは何とかならないかと思っています。 室内の温度・湿度変化を見ていて思ったのですが、具体的には30度、70%Rh → 27度50%Rh →28度60%というように変化しました。設定温度に達した後に50%RH → 60%Rhに上がったのは冷却フィンに残っていた水分だと思います。 これをタオルで拭いてしまうとかできれば室内に帰ってくる分が減らせていいのですが、そういう道具なり方法なりはありませんでしょうか?

  • エアコンからの水漏れは結露ですか?

    購入して4年のエアコンから水が滴り落ちてきます。1時間ほどの冷房で床に水滴がボタボタと落ちてくる感じです。保障期間なので、購入した電気屋に連絡すると、「故障ではありません。結露だから様子をみて」と言われました。使用する時間帯やモードを変えて様子をみましたが、やはり水がボタボタと落ちてきます…結露でこんなにも水が落ちてくるものなのでしょうか?

  • エアコン配管位置

    新築木造住宅で、エアコン配管をエアコン本体の背部から出して、室内側からは配管が見えないようにしたいと考えています。 エアコンを希望位置に設置すると、エアコン背部の左右端付近の配管位置にちょうど構造柱がかかってしまいます。そこで、柱と柱の間の壁から配管を外に出すために(室内から見えないようにエアコン背部から配管を出すのが前提です)、エアコン幅の中心辺りの壁に配管用の穴を開け、その穴から配管を外に出すことはできるのでしょうか? つまり、エアコン背部で配管を左右に這わせて、エアコン幅の中心辺りから壁側に向かって配管をカーブさせ、壁の穴を通したいと考えています。 エアコンショップで聞くと配管工事業者に聞いてくれとのこと、工事業者に聞くと機種によるのでショップで聞いてくれとのことで、たらい回しで困っておりますので、分かる方がいらしたら、宜しくお願いいたします。

  • 氷水を入れても結露しないって?

    先日ある住宅展示場で入った高気密/高断熱を謳い物にした住宅メーカーのモデルハウスで、「高断熱効果で室内の温度が常に一定なので結露が発生しない。」という説明を受けました。 私は結露というのは露点温度より低くなった面に暖かい空気がふれたときに空気中の水蒸気が液体となって付着するものだと思っていたので、結露しない理由が「室内温度が一定だから」というのが今一つ釈然としません。 窓が結露しないのは、一般的なガラスよりずっと断熱性の高いガラスを使用しているので「高断熱効果(?)で室内側の窓の表面温度が露点温度以上の暖かさを保っているため」なのかなぁ、と解釈してみたのですが、結露するのは何も窓だけじゃないですよね。 普通のガラスコップに氷を入れた麦茶を出していただいたのですが、このグラスの表面にもまったく水滴がつかないのです!(結露が発生していない)普通のグラスに氷入りの飲み物ですから、当然持てば冷たいです。なのに、結露していないのが不思議で仕方ありません。 メーカーの方は「室内温度が一定だからです。」というのですが、モデルハウスと同じ程度の湿度で同じ温度の自宅で同じグラス(借りました)に氷水を入れておくと水滴がつきます。 違いはモデルハウスは床暖房で夕方2、3時間暖房運転しておけば後は切ってしまっても24時間一定の温度で暖かいのに対し、自宅の暖房源はエアコンである事くらいです。 どなたか化学オンチの私になぜモデルハウスではグラスに結露が発生しなかったか説明していただけませんでしょうか? また、結露が出ない理由は本当に「室内温度が一定であること」なのでしょうか? 長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。