5歳子どものお友達の悪口について

このQ&Aのポイント
  • 5歳になる男児の母です。最近とても頭を悩ませている事があるので、ご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。
  • 息子は友だちから嫌われているような事もなく、他のお友達も慕ってくれていて、みんな面白がって集まってきているという感じです。ただ、息子本人は毎日お友達の愚痴を言っていて、全員に嫌われているのではと心配しています。
  • 息子のお友達関係についてはあまり関わらないほうがいいのか、ただ聞いているだけのほうが良かったのかと悩んでいます。みなさんはどう対応されていますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

5歳子ども お友達の悪口について

5歳になる男児の母です。 最近とても頭を悩ませている事があるので、ご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。 送迎や園行事の時に見ているだけなので、実際にどうなのかはわからないのですが、息子は見ているぶんには特に友だちから嫌われているような事もなく、他のお友達も「○○ちゃん! ○○ちゃん!」と慕ってくれていて、どちらかというとみんな面白がって集まってきているという感じです。 リーダー的な器はありませんが、お調子者で笑わせる芸人タイプと言えばいいでしょうか。 女の子たちからは、「しょうがないなあ」みたいな感じで、お世話を焼かれているような。 息子や私の前で、「○○ちゃんの事好きなんだー」とか、「お嫁さんになるんだ」なんて嬉しいことを言ってくれる子も何人かいます。 ただ、息子本人は毎日お友達の愚痴というか、「こんな意地悪された」「こんなのってひどいよね?」「嫌いって言われる」みたいな話のオンパレードです。息子の話だけ聞いていると、「うちの息子は園のお友達全員に嫌われているのでは!?」と錯覚してしまうほどです。 私の関心を引きたくて大げさに話をしているのか、それとも本当に、見えない所でいじわるをされたり、嫌いと言われたりしているのか(万が一そうだとして、深刻なものなのか冗談半分のものなのか)、みんなはおふざけの延長なのに、本人がナイーブで深刻に受け止めてしまうのか。 判断しかねる感じです。 園の先生に、実は・・・と話をさせてもらうと、気をつけて見ていてくれるとの事。実際、この年令になって、クラス全体がちょっと悪ふざけが過ぎたり、言葉が汚くなりつつあるのは事実だ、と言われました。 先生は気を使って言いませんが、恐らく息子も同じように、自覚のないまま誰かを傷つけたり、嫌な事をしつこく言ってしまっている事はあると思います。 息子のクラスの子達は、他のクラスの子にくらべてかなり気が強い性格の子達が集まっているのだ、とも、他の先生達から、なんとなく耳にしたりもします。 息子がお友達の事を悪しざまに言うのを、このままウンウンと黙って受け止めて行くほうが好ましいのか、それとも、受け止めた上で、注意を促していくのが好ましいのか。 迷っています。 これまでは、受け止めていれば、ある程度不満やストレスが発散されるかと思い、「そうか、そうか」と聞いていました。ただ、若干最近、私が話を聞くことでエスカレートしているようにも感じられます。 今朝、あまりにも「こんなこと言われてね」「○○はなんにもしてないのに(チェック)君がね…」止まらなかったので「じゃあ、今度嫌な事されたら、どうしてそんなことするの?って聞いてごらん。○○が何か悪い事した?って聞いてみたら?」と一言、アドバイスをしてみました。 「もしかしたら、何か理由があるのかも」「もし理由がわかったら、それを直せばやめてくれるかもよ」「それでもやめてくれなかったら、何か対策を考えなきゃね」 すると、もういいや、って感じで(面倒くさそうというか、多分自分の思うような反応が帰って来なかったのでイヤになったのだと思います)話をさっさと切り上げてふてくされた態度を見せました。 ただ彼の言葉を受け止めるだけのほうが良かったのか。でも、このまま愚痴がエスカレートしていってしまうのも怖かったのです。話をしているうちに、「あいつはホントに嫌なやつ!」って、逆に思い込んでしまうのではないか、という危惧もありました。 自分の幼い頃のことを考えてみると、お友達との間で嫌なことがあっても親には言いませんでした。親も、たとえ自分の目に映ったとしても、お友達との関係について何か助言めいた事を言ってくれたことはなく、そこは、自分と親との世界として一線引いいていた気がします。 それを考えると、息子のお友達関係についてはあまり関わらないほうがいいのか、ただ聞いているだけのほうがやっぱり良かったのか。とも思えるのですが、みなさんはどう対応されていますか? 近所の子達とも遊んでいるのを見ていますが、やはり息子の捉え方がちょっとナイーブ過ぎる気がします。それでも、苦痛であればその気持ちは汲んであげたいとは思うのですが、どうも、息子の言動からは、「自分は悪くないのに」といった気持ちが透けて見えて・・・。 ただ、母親から、「あなたにも原因があるんじゃない?」と言われたらそれはそれで傷つくよなあ、と・・・。

noname#213588
noname#213588
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191178
noname#191178
回答No.2

お礼ありがとうございます。 なるほど・・・。 >どこのお子さんもそうなのか、それともうちの息子の性格がそうさせるのか、こういう言い方をすると、 >「絶対そうじゃないよ!」と激しく泣きだしてしまいます。 「絶対貸してくれない!!今までだってそうだったもん!」「ママは信じてくれないんだ!」 なんていう感じで・・・ それで私も、がっくり、という状態に・・・。 「そうじゃないんだよ、悲しかったり悔しかったりしたのはママわかるよ。でも、お友達にも考えや気持ちがあるからね」 「違うよ!意地悪なだけだよ!! だって□□君はこの間だって・・・」 と、延々と・・・。 ストレスや不満を抱えているのはわかるので、吐き出させるだけ吐き出させちゃおうとは思っているのですが、自分が相手の事を言っているうちに、そんな自分にどんどん興奮して止まらなくなってしまうような感じなんです。 で、何かフォローしようとすると激しく抵抗されるんですね。 そうこうするうちに 「じゃあさ、ママが(チェック)(チェック)君に今度言ってよ!悪い子だねって!」 そうですか。 うちは上の子が似たような感じでした。 よく「ママ言ってきて。」と言われて困りましたね。 下の子は、「自分で解決してきたから大丈夫。」とか言っていて。 上の子は、お友達のトラブルがまだ慣れない状況で 対処がわからず、そんなことを言っていたと思うんですよ。 下の子は、もうすでにお家で上の子とさんざんトラブルを乗り越えていますので 相手との調整をするのが当たり前だし、うまくやる術を心得ていたんでしょうね。 初めてのお子さんでしょうか?ある程度、経験数が必要なようですよ。 何度も何度も繰り返して、やっと体得するようです。 お母さんが手を出さずに、笑顔で「ふーん、ふーん、ふーん、そうなんだ。」と聞く。 「ママ、言ってきてよ。悪い子だって。」と帰ってきたら、 笑顔で「そうだね。でも、ママのお友達じゃないしなあ。」と返して、 「自分で言えるといいね。」とかなるべく自分で考えて、自分で言えるように促し、 できないときも聞く、濁して考えさせる。そして子どもが出した答えのを肯定してあげる。 「いいね、明日言ってみようか。」と促す。がいいかなと思いますよ。

noname#213588
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 子どもたちが交代で風邪やら胃腸炎やらにかかってしまい、バタバタとしてすっかりPCから離れてしまいました。 ≫上の子は、お友達のトラブルがまだ慣れない状況で 対処がわからず、そんなことを言っていたと思うんですよ。 下の子は、もうすでにお家で上の子とさんざんトラブルを乗り越えていますので 相手との調整をするのが当たり前だし、うまくやる術を心得ていたんでしょうね。 なるほど、それもあるかもしれませんね… こちらも、この子が初めてのコなので、「我が子のお友達とのトラブル」は初めての体験です。 自分のトラブルならなんとでも対応できるのですが、子どものお友達、となると難しいですね・・・; 自分が子供の頃、親が自分の友だちとのトラブルにどう関与していたかな?と考えるのですが、まず親が子どもの世界にノータッチだったな、と。 他のおたくはどうなのだろう? とか、色々考えてしまいました。 あれから時間が経過し、まだまだお友達のことに関しては、いろいろと不満もあるようですが、なんとか少しずつ自分で折り合いをつけられるようになってきたのかな、と感じています。 世の中には意地悪な子もいるんだな、とびっくりしている様子が、こちらにも伝わってきます。 この葛藤が息子の成長の糧になると思い、根気強く見守っていきたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#191178
noname#191178
回答No.1

はじめまして。 この時期出てきますよ。 成長している証ですので、「おうおう、始まったな。」というところです。 お母さんが聞いてあげている、とてもいいと思います。 聞くことが一番なのです。 お子さんも子供の社会の中でいろいろと揉まれているのです。 それはお子さんの社会で、お母さんの社会ではないので、 聞いてガス抜きしてあげることが一番大事です。 聞いているととっても悲しくなること、胸が締め付けられるようになりますよね。 でも、全部鵜呑みではなくて大丈夫です。 質問者様がかかれていますが、お子さんがそういう思いをしている分、 相手のお子さんも同じだけそういう思いをしていると思います。 この苦しい経験は、決してお子さんを傷つけているのではなく、 お子さんを成長させる糧となっています。必要不可欠な経験です。 お友達関係からしか学べないことなのです。 決して親は教えてあげられないこと。 だから、お母さんは聞きながら「お友達ってありがたいな。感謝だな。」と 思っていていいですよ。 最後に >やはり息子の捉え方がちょっとナイーブ過ぎる気がします。それでも、苦痛であればその気持ちは汲んであげたいとは思うのですが、どうも、息子の言動からは、「自分は悪くないのに」といった気持ちが透けて見えて・・・。 ただ、母親から、「あなたにも原因があるんじゃない?」と言われたらそれはそれで傷つくよなあ、と・・・。 これはお母さんのアドバイスの方法次第です。 「もしかして、お友達は○○君と遊びたかっただけかもね。」とか、 「あとでなら貸してくれたかもね。」とか。 基本相手のお友達の立場に立つ思考をレクチャーしてあげましょう。 幼い子はまだ相手の気持ちを想像することができません。 自分の主張ばかりなのです。だからぶつかるのですね。 なので、相手にも気持ちや考えがあることを気づくようにそっと助言してあげる。 そうしていくと、そのうちわかるようになります。 これができるようになるのが早いと、小学校に入り良いお友達に恵まれます。 お母さんの腕の見せ所、最高のアドバイザーとしてがんばって下さい。

noname#213588
質問者

お礼

ありがとうございます! ≫質問者様がかかれていますが、お子さんがそういう思いをしている分、 ≫相手のお子さんも同じだけそういう思いをしていると思います。 そうですよね。そして、もしかしたらお友達のほうのお母さんも、その話を聞いて、同じように胸を痛めてらっしゃるかも。 ≫この苦しい経験は、決してお子さんを傷つけているのではなく、 ≫お子さんを成長させる糧となっています。必要不可欠な経験です。 ≫お友達関係からしか学べないことなのです。 ≫決して親は教えてあげられないこと。 ≫だから、お母さんは聞きながら「お友達ってありがたいな。感謝だな。」と ≫思っていていいですよ。 確かに、親では決して経験させてあげられない事ですよね。 やっぱり自分の視野が少し狭くなっていたと思います。 絞ったピントを広げると、見えてくるものってあるんですね‥‥。 ≫「もしかして、お友達は○○君と遊びたかっただけかもね。」とか、 ≫「あとでなら貸してくれたかもね。」とか。 どこのお子さんもそうなのか、それともうちの息子の性格がそうさせるのか、こういう言い方をすると、 「絶対そうじゃないよ!」と激しく泣きだしてしまいます。 「絶対貸してくれない!!今までだってそうだったもん!」「ママは信じてくれないんだ!」 なんていう感じで・・・ それで私も、がっくり、という状態に・・・。 「そうじゃないんだよ、悲しかったり悔しかったりしたのはママわかるよ。でも、お友達にも考えや気持ちがあるからね」 「違うよ!意地悪なだけだよ!! だって□□君はこの間だって・・・」 と、延々と・・・。 ストレスや不満を抱えているのはわかるので、吐き出させるだけ吐き出させちゃおうとは思っているのですが、自分が相手の事を言っているうちに、そんな自分にどんどん興奮して止まらなくなってしまうような感じなんです。 で、何かフォローしようとすると激しく抵抗されるんですね。 そうこうするうちに 「じゃあさ、ママが(チェック)(チェック)君に今度言ってよ!悪い子だねって!」 といった流れに・・・。 それで頭を痛めてしまっていたわけです。 でも、やっぱり即効性を求めてしまっていたのかもしれません。何度でも繰り返して教えてみようと思います。 こうして書いて見ることで、息子のポイントもちょっとわかってきました。お友達との間でも、親子関係の間でも、「自分の思っていた反応が帰ってこないと我慢できない」のだと思います。 イメージと現実のギャップを、まだ埋められないのかもしれません。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 友達に意地悪をしてしまう子供

    今春小学校に入学したばかりの息子についての相談です。先日先生から電話が来ました。「息子さんが後ろの子に意地悪をして、その子のお母さんから子供が毎日意地悪されたと泣いて帰ってくると相談を受けました」と。早速その子の母親に電話し謝ったところ、その子は喧嘩が嫌いで意地悪をされても「やめて」としか言えない優しい子みたいで、気にしないで下さいと言ってくれましたが、自分に手をあげてこない子に執拗に意地悪をしていた息子が気になります。息子にも電話でその子に謝らせ、学校で会った時にもう一度謝るよう伝えました。意味も無く意地悪をし、幼稚園の時もそうだったのですが弱い子(優しい子)に対し意地悪を繰り返す事が多々あり今後も心配です。今後どのように見守っていったらいいでしょうか。意地悪の事は過去から何度言い聞かせても息子はわかってくれなくて、ほとほと困っています。ちなみに我が家の子は双子で片方の息子は、友達に意地悪するような事はしません。意地悪してしまう子のほうが片方の子にちょっかい出して嫌がる事を繰り返す事が家でも多く、それも再三注意しているのですが…。それでも仲が良い時はじゃれあうように遊んでいるので、あまり気にしていなかったのですが、それをお友達にしているとなると気になって仕方がないです。 何か良きアドバイスがあれば宜しくお願い致します。文章のまとまりがなく長文で失礼致しました。

  • 子供の友達付き合いで困ってます

    6歳の息子は元気があり、自分は遊んでいるつもりでも相手には嫌な思いをさせてしまうことがありました。 とても感じやすい男の子がいて。他の子とは成立する遊び方でも、その子だと機嫌が悪くなったり、泣かせてしまいます。その子にとってはとても辛い事で家でも泣いていたそうです。 お友達の中には(とくにその子は)嫌な思いをしてしまう子もいることを息子によく話をして、相手の子にも親にも「もうしないよ。ごめんね」と言い、もちろん私からもその親と子に謝り、幼稚園の先生にもアンテナを張ってもらうようにし、おさまりました。 その後普通にはいかないとは思っていましたが、息子が遊びに加わろうとしたり近づくと、その子から「くんな!あっちいけっ」「嫌いなんだよっ」と言われています。園でもいつもそうらしいです。 お腹を思い切り殴られたこともありました。謝ることはなく、泣いている息子を見てニヤニヤ笑っていました。息子が転んで泣いていてもニヤニヤ。叩いたときもニヤニヤしながら「ごめん」。少し気持ち悪いくらいです。 息子が傷つけてしまったことを思うと仕方ないのでしょうか? その子の親も、息子に悪気があったことではないし、子供同士のことなので怒っていないと言いつつ、時折嫌味を息子の前で言います。 気持ちは分からなくはないのですが・・・ その子が「ママが○君(うちの息子)はダメだから・・・」という話を息子にしていました。もう改善は無理だと感じました。 それでも息子はその子と遊びたがります。 これからどうその親子に接して行けばいいのでしょうか? 一方的な話しなので分かりづらいですが、どう思われますか?

  • お友達にけがを負わされましたが

    保育園に通う4歳の息子が園で工作中にはさみで指を切りました。 園から病院に救急で連れて行ってもらい、幸い縫わずにすみましたが、相当深い傷のようです。(まだ固定中で私は傷をみていません) 子供に聞くと、お友達が故意に切り付けたらしく驚きました。 協力しあって工作している中の事故ならやむを得ないと思いましたが、故意となると話は別です。 切った状況を先生が見ていなかったのと息子が友達をかばって説明しなかったので、先生は息子が自分でミスったと思っていたので、翌日先生にその子に確認してもらうよう言いました。ほかのお友達にもそんなことあっても怖いじゃないですか・・。 しかしその子はクラスでも月齢の低い方で自分でちゃんと状況説明できなかったようで、先生は管理不行き届きをあやまるばかり。 で、切った子の親御さんは知ってか知らずかこちらには電話ひとつもしてきません。園側が、自己責任としてあえて伏せているのかもしれませんが、かなりのけがです、一言謝罪があってしかるべきと思うし、もしうちが逆の立場ならあやまりたいので教えて欲しいと思います。 別に誤りに来て欲しい訳ではありませんが、朝顔を合わせても何も知らずにひょうひょうとされているのをみると釈然としません。 保育園が子供同士の事故を伏せるのはふつうですか? みなさんならどうされますか?

  • 子供のお友達

    子供と同級生のお友達の事で悩んでいます!今小学校2年生の息子です。 1年の時にお友達に「死ね」と言われたと学校から帰ってきた事があって担任の先生に相談して注意してもらいました。その事はお友達の親は知らないと思います。先日、その子に対して息子が「臭い」と言ってしまったみたいで学校で先生に注意されたみたいです。そしたらその親御さんからお宅の子がそう言ったから学校に行けなくなったと言って来ました。私は息子も言われたりしているからお互い様だと思うのですが、どの様に相手の親御さんに言ったらいいですか?その子とは家が近所です!

  • 友達の子供の悩み相談

    同じ年の友達がいます。 その子の子供は小5の男の子。 何度かあったことがありますが、 人見知りをしない感じの活発な子です。 友達曰く、勉強も良くできるようです。 一見何の問題も感じませんが、 学校で友達とうまくいかないような相談を ここ数年、何度かされています。 最初は低学年の時で、 低学年なら、仲間外れとかあるかもね~ という話でしたが、 学年が上がっても、 友達に意地悪される、仲間外れにされる。 という話を何度か聞きました。 原因は?と思い返せば、 いつも相手の子が意地悪な子だから。 という感じです。 思いやりのない子が多い学校の印象がありますが、 それも話を聞くだけなのでわかりません。 学校の先生も信頼できる先生ではないようで、 先生に問題があるといいます。 自分の子が困って相談してもあまり聞いてくれない。 自分で解決しなさいと、突き放されてというのです。 でも、私も子供がいますが、 子供が困ったことがあり、先生に相談したとしても そのようなそっけない態度はとらないと思います。 うちの子は、友達と何かあっても自分で解決するようで、 先生に言いに行かないというのもあるからかもしれませんが、 もし、相談したとしたら、ちゃんと話を聞くと思っています。 友達の話では、何が原因で仲間外れにされるのか、 意地悪を言われるのか、わかりません。 自分の子は気が優しくて、言い返せないからだと言いますが・・・。 今の地域があまりにも意地悪が多いので、 私立中学を受験させる考えもあるようです。 でも、それが解決策なのか? よくわからないのですが、 勉強ができるというのが仲間外れの原因か?とも思いますが、 実は私の子も勉強ができますが、 自分でなるべく自慢しないようにしています。 でも、結局言わなくてもなんとなくわかってしまうようですが、 ケンカはほとんどないですが、 男同士で嫌なことを言われるなどはあるようですが、 その時はムッとしても気にしていないし、 言い返したりもあるようで、 そんなことでも仲間外れなどはないので、 そんなに頻繁にある場合もあるのかな?と、 疑問も感じるのですが、 原因不明で仲間外れなどある場合の 参考意見をお聞かせください。

  • 友達にたたかれて泣いている2歳の息子

    友達にたたかれて泣いている2歳の息子 さっき保育園に息子を送ってきました おやつの時間だったのですが 隣に座った子がうちの息子にいじわるをして 息子はイヤそうな顔はするものの 特にやめてとかは言わず無言でおやつを食べてました そのうちいじわるがエスカレートして 息子の事を叩きだしました とうとう息子は泣いてしまいました そんな息子が心配でたまりません 他の子はいじわるとかされても 「やめて!」と言ったり叩き返したり 見ているとみんなそうしています うちの息子も全く大人しいほうではありません なのにやられるとかたまってしまい 何も言い返したりやり返したりできなくなってしまいます こんなんで大丈夫かなと毎日不安に思いながら保育園に送って行っています もっと強くなってほしいです やり返せとは言いませんが やめて!と強く言えるようになるには どうしたらいいでしょうか 息子には イヤだったら「やめて!」って言いなさい と日々言っています よろしくお願いします

  • 意地悪を繰り返す子供。低学年から変わらない。

    仲の良い友達の子が、気が弱くてクラスで意地悪する子に毎日のように 嫌な思いをさせられていて、お母さんが悩んで相談してきました。 小4男子です。 友達の子は一人っ子で、おじいちゃんおばあちゃんとも同居で 優しい思いやりもある子に育ったので、 意地悪してくる子に対抗することが出来ないようです。 お母さんは、気の弱い自分の子も悪いかもしれないけど、 それに付け込んで毎日意地悪を繰り返されることに どうしたらいいかと悩んでいました。 意地悪している子はクラスでも嫌な奴だと嫌われているそうで、 クラスのみんなに責められたりもあったけど、 ある意味打たれ強く、 嫌がられても、放課後無理やり一緒に遊ぼうとしたり、 居留守をつかわれてもめげずに遊ぼうとします。 そ の子が来るとわかると、みんな「あいつ嫌だよな」とはいうけど 結局、男の子たちは性格がいいのか来たら仲良く遊ぶみたいで、 あからさまな仲間外れもしないようです。 だからなのか、自分を反省することが出来ないみたいです。 以前、その意地悪な子が、学年が違ううちの子に、 ありえないぐらいひどいことを言いました。 あまりにもひどい言葉だったので、 悩んだ末にその子のお母さんに電話して話しました。 お母さんも、その子がちょくちょく学校から連絡が来たり 友達からクレームが来たりとあるので、 相当悩んでいたみたいで、何度も叱ったり またはじっくり話して言い聞かせたりしてきたようで、 でも直せないわが子に悩んでいました。 学校の先生にも友達のお母さんは何度も相談したし、 その子のお母さんも、あまりにも友達と問題を起こすわが子が 発達障害じゃないかと、専門機関にも行ったけど 問題はなかったそうです。 その子は自分がしたことが相手に嫌な思いをさせるということに 考えが及ばない気がします。 お母さんが言うには幼いと言います。 このように、親も先生も一生懸命に接してるし 専門機関にも問題ないと言われていて でも、友達への思いやりのなさを直せない子は 変わることはできるのでしょうか? 1年生のころからずっとそうで、もう4年生なのに 相変わらず嫌われる一方なのに、変わらないみたいです。 友達の話では、親に言うと、後日、その子は自分の子に 「お母さんに泣きついてちくっただろ」と言うので、 直接子供に怒りたいようです。 でも、それをしてしまうと子供自身問題回避ができない子に ますますなってしまいそうで、どうすることがいいのか悩んでいました。 気の弱い子も言い返してないわけではないのでしょうが・・。 最近は武道系の習い事も始めたけど なかなか気が強くはなれないようです。

  • 3歳の息子と自閉症のお友達

    私の息子は3歳10ヶ月の年少組みです。きょうとてもショックな事がありました。息子は同じクラスの自閉症のお友達(男の子)に意地悪をしているらしいのです。 どんな意地悪かと言うと、お友達の手を力強くギューッと握り締めたりするらしいのです。そのお友達は言葉の遅れが見られるようなので息子はその事を馬鹿にしているのではないか?ととても不安です。 息子には今日あった出来事を聞いてみました。すると息子は少し考え、『何もしていない』と答えました。色々聞いていくうちに思い出したようで自分がしたことを白状しました。 理由を聞いたのですが、それには答えることができず、しばらくしてから『○○君にギューってしたことお父さんに言わないでね、○○君可愛いからギューってしたの』と言い訳をしました。 息子にはどう注意すればいいか色々と考え、結局私が説明したのは、『幼稚園はお友達と仲良くするために行っているんだよ。それなのに○○がお友達に意地悪をしたら○○君は悲しくなって幼稚園に行きたくなくなってしまうんだよ。それに、○○君がいじめられたら○○君のお父さんもお母さんも悲しくなってしまうの。○○はお母さんの宝物、○○君も○○君のお母さんの大切な宝物なの、だから大切な物を傷つけてはいけないよ』と… 息子はどういう気持ちで意地悪をしたのかとても気になりますし、息子に意地悪をされたお友達のこと親御さんの事をを考えるととても胸が詰まります。 人の痛みの解る、人の役に立てるような人間になって欲しいと育ててきましたが、どの様にして説明したらよいのか困っています。自分自身、自閉症と言う病気についてわからない事ばかりです。もっと理解しなくてはいけないとも思っています。このような経験をした方がおりましたらご意見お待ちしております。

  • 友達の子育てのこと

    仲が良い主婦友達がいます。 数名の仲のいいグループです。 ランチしたり出かけたり、友達として気が楽な関係です。 でも、その中のAさんの子育ての事で気になります。 仲間の中には子供が一人っ子のうちが二人います。 一人っ子はどうしても一人に気持ちを注ぎすぎるので、 子供を気にしすぎる傾向があるようですが、 Aさんは、特にそうなのです。 友達に仲間外れにされていないか、 もし意地悪されたら、その相手がいかに嫌な子か、 親もいかに変かなど怒り交じりに話します。 担任の先生に対しても不満があるようです。 自分の子は繊細な子なので、声掛けをやさしくしてほしいなども 伝えてあるようですが、 2年間担任でいるようですが、話を聞いていると、 Aさんの子をうとましく感じているような接し方なのです。 Aさんの子が友達に嫌な事をされたと担任の先生に訴えたときも 相手にしてくれないで、自分で解決しなさいと言ったと、 抗議の電話を先生にかけたそうです。 すると、先生はAさんを非難したようです。 過保護じゃないですかと言われたようです。 それに対して、おかしい先生だと怒っていました。 Aさんの子は、小5ですが、今はクラスで仲良くしている子が 今はいないようだと言っていました。 放課後仲間が集まる時にも、入れてもらえない事があると、 いかにクラスの子に意地悪な子が多いか、 いかに自分の子が可哀そうかと話します。 私自身、同じぐらいの年の子を育てていますが、 確かに、クラスには意地悪な子も存在しますが、 意地悪なこというのは友達に嫌われます。 小学生なら積極的に注意する子もいるので、 意地悪なままでいれないと思います。 友達とはケンカしたり仲直りしたり、 お互いを認め合ったりしながら、 気が合う仲間を見つけて、 我慢することも覚えて、仲良くしていくと思います。 ハッキリとしたいじめではない限り、 親はそういった友達とのイザコザを 見守ったり、アドバイスしたりだと思います。 基本的に、私は先生批判はしません。 どんな先生にも良いところがあると話します。 子供が厳しく叱られたとしても、 それは子供に反省させることと思います。 うちも、多少のトラブルは友達とはありましたが、 良い仲間と良い先生に恵まれたと感謝して居ます。 でも、Aさんは私の話しは、子供が一人っ子じゃないからだと 言います。 でも、子供が二人いたら二人分の悩みだってあります。 子供が一人かどうかじゃなく、 周りに感謝できる子にするかどうかだと思うのです。 私は子供が先生批判をした時には許しません。 学校で学ぶ立場なら、先生を信頼することが大事と思います。 (あまりにもおかしいことは別ですが) Aさんは、学校の保護者にもママ友も少ないようです。 ママ友なんて本当は友達じゃないと言っています。 私はそれも疑問です。 ママ友と言うけれど、友達になったら友達だと思います。 子供が気が合おうが合わなかろうが、 私が友達だと思えれば、関係ないと思います。 またそういった学校の親の友達との情報交換は とても大事です。 私がママ友が多いのも、子供が一人っ子じゃないからだと言います。 それに以前、「子供が一人じゃないから、片方失敗してもいいからいいよね」 とも言われました。 それは全然違うと思います。 片方失敗したけど、他の子がいるからいいなど、 親は思わないと思います。 どの子も同じく大事なので、失敗など思わないです。 そして、Aさんは子供に一番大事なのは学力だと言います。 そのために、子供には勉強をしっかりさせていて、 出来れば、程度の低い地元の公立中学ではなく、 学力やレベルの高い私立中学への受験を考えているようです。 それは、個人の自由なので良いと思います。 でも、私は自分の住む地域の中学校に進み、 多様な学力や事情が違う仲間の中で、 様々な学びも大事だと思っています。 高校に行けば、それぞれの道に進むので、 中学校は地元の仲間つくりも大事と思っています。 確かに、公立中学校は学力差が大きく、 学力が低い子の方が元気がよく、 引きずられるような危うさもあります。 でも、そこでどう自分の位置を作るかも 人生では大きな学びになると思います。 一人っ子だからどうかじゃなく、 もしかしたら子育ての根本的な考え方が違うのが 疑問を感じる元なのかもしれませんが、 子育ての考え方が違うからと、 こんなに疑問を感じるのかとも思います。 Aさんは自分の子を優秀な子に育てることが大事だと思っていますが、 私は仲間を大事に思ったり、仲間に思われる人間になってほしいと 思っています。 学力はもちろん大事ですが、それはそれぞれの努力も 作れる環境を作れるかどうかもあると思うのです。 小学校、中学校は 仲間との関わり、学校生活が人間関係の基盤と思うのですが・・・。 子育ての話になると、とても距離を感じた場合、 気にしないようにするのが友達ですか? それとも、ある程度自分の考えをいいますか?

  • お友達をたたいてしまいます

    3歳の息子のことで相談です 4月から幼稚園に通っていますが、なんだか毎日お友達とケンカをしているようです。顔や足など毎日新しい擦り傷を作って帰ってきます。男の子だし、多少のケガやいざこざはしょうがないと思っていました。 ただ、今日はお友達にケガをさせてしまいました。頭をぶつけてたんこぶを作ってしまったようです。先生は毎日エスカレートしていくという話をしていて、この先が心配になってきました。 何もなければ理由もなく叩いたりするような子ではないはずなのですが、先生は突然たたくこともあるといいます。 今日、子どもとしっかり話をして、お友達をたたくのはいけないことだと何度も言い聞かせました。でも、もしまたやってしまったらもっとひどいことになるんではないか…明日からの園生活が不安です。 こんな時、子どもの心に響くような諭し方はないでしょうか。 アドバイスをおねがいします。