• ベストアンサー

洗濯ものが臭い・・・

harshmistressの回答

回答No.2

漂白剤をいれた水に漬け置き(洗濯機内)。 朝になったら洗剤入れて洗濯→干す。 一度匂いがつくと、しばらく取れないので、根気よく回す。 どうしても取れない場合は二、三日干しっぱなしもアリ。

noname#181742
質問者

お礼

干しっぱなしも何だか汚い気がしてしまいます

関連するQ&A

  • 藍染めの色落ち、洗濯の方法は?

    こんにちは。洗濯の達人の方、剣道なさってる方、お教えください! 中一の娘が剣道をしているのですが、白の胴着に面や胴ひもの藍の色落ちがすごいんです。 漂白剤ももちろん使ってますが、酸素系ではまったく歯がたちません。 もみ洗いもしてますがダメ。 塩素系漂白剤は濃い目にして漬け置きすればかなりおちますが、毎回使うと生地が傷むような気がします。 しかもかなり厚手なのでこれから夜(練習が終わって帰ってくるのは21時半くらいです)帰ってきて漬け置きし、 それから洗濯機をまわすと乾かす間がありません。 面や胴ひもには防水スプレー処理をして、いくばくかでも色落ちを防ぐ工夫はしているのですが、、、 皆さんはどのように洗濯なさってますか?

  • 洗濯物の色落ち?

    洗濯物が部分的ですが色落ちしてるようです。洗濯物全てではないのですが、子供のトレーナー数枚です。一度の洗濯ではありません。 洗剤は蛍光剤の入っていないもので(トップ、すすぎ2回タイプ)、漂白剤は酸素系(トップバリュ)を使っています。 塩素系漂白剤が跳ねたとか言うことはないのですが、他の服でも蛍光のオレンジ色になっている部分があったりして原因がわかりません… ネットに入れて洗っています。どういった原因が考えられますか? わかりづらいかも知れませんが画像を貼ってみます。

  • 洗濯石けんに酸素系漂白剤?

    洗濯石けんに酸素系漂白剤? 洗濯石けん初心者です。 今はarauを使っています。 今まで合成洗剤を使っていた時は 消臭に「○イドハイター」を併せて使っていました。 調べたところ、 同じように漂白剤を洗濯石けんに混ぜるとしたら 酸素系漂白剤が良いとの事。 ですが、たまに「色落ちした」という書き込みも 見受けられます。 使っている方、実際のところどんな様子か 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 漂白剤の使い方

     タオルが先日から急に犬小屋の臭いを放つようになりました。  漂白剤を入れて洗濯すると良いとのことで、100均で買ってきた漂白剤を分量通り洗剤と同時に投入すると、洗濯物が色落ちしてしまいました。しかも洗濯物に塩素の臭いが残ってしまいます。  正しい漂白剤の使い方を教えて下さい。  あと、他の方法でタオルの臭いをとる方法があればお願いします。

  • 洗濯物の分け方、洗い方

    洗濯物の分け方、皆さんはどうされていますか? うちでは通常は (1)タオル類と(主人の)下着類、普段着のTシャツ(私の下着はお風呂で手洗いです。) (2)オシャレ着、子供の外出着  の2分類で洗濯しています。 (1)は蛍光洗剤を、(2)はオシャレ着専用の洗剤で洗濯しています。 (2)はそれほど量がありませんので、4日に1度ほどの洗濯です。 ただ、節水節電の点からは、なるべく洗濯機を回す回数を減らしたいという思いもありますが、まずはきちんと分別して正確な方法で洗濯をしたいと考えています。 また、洗剤の種類も色々ありますが、基本的に蛍光洗剤はちょっと苦手意識があります。 子供の洋服は毎日たくさん汚すので、さっさと洗ってしまいたいのですが、タオル類と一緒に蛍光洗剤で洗ってしまうと色落ちしてしまうのではないかと心配です。 どういうわけ方が正しい洗濯物の分け方なののでしょうか。学べるサイトがありましたら教えてください。 また、皆さんはどうされているのか参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーテンについたカビを落とす方法

    やや厚手のポリエステル生地のカーテンに黒カビが生えてしまいました。 クリーニング店に断られたのでおしゃれ着用洗剤で2回洗濯しましたが、まだ残っています。 酸素系漂白剤を使用したいのですが、色落ちして色やデザインに影響が出たらと思うと試し洗いにも二の足を踏んでしまいます。 1 普通の洗剤で浸け置き洗い 2 歯ブラシで擦る 3 陰干し で黒カビは落ちるでしょうか。 同じ経験のある方、お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 塩素系漂白剤について教えて下さい。

    塩素系漂白剤は洗濯ソウを洗う物で、色落ちしない洋服などに使うのは間違った使い方なんでしょうか?教えて下さいお願いします。

  • お湯を使った洗濯は効果なくなりますか?

    風呂の残り湯を使って塩素系漂白剤洗濯しようかと考えてますが、お湯を使って塩素系漂白剤洗濯は効果なくなりますか?水がいいですか?塩素系漂白剤で漂白したあとにまた普通の洗濯するので風呂の残り湯使おうかと考えてましたが、塩素系漂白剤の使用方法にお湯は使わないで下さいと書いてましたからお湯だと効果うすれるのかなと思い質問しました、教えて下さいお願いしますm(__)m

  • 調理服の洗濯・漂白について

    調理服の前掛け(綿100%・真っ白・やや厚地・エンソサラシ可の洗濯表示あり)の汚れに困っています。 油汚れというよりは、肉・魚・野菜・調味料等のシミが大半です。 食器用洗剤を薄めた水に浸け置きをしてからサッと手洗いをし、酸素系の漂白剤を使って普通に洗濯をしてみても、全然汚れが落ちません。 しかし、塩素可ということでキッチンハイターに浸け置きをしたら、ほぼ綺麗になりました。 普通に洗濯をしても汚れが落ちないからといって、毎日のようにハイターに浸け置きをしても良いものなのでしょうか。 生地が傷まないか心配です。

  • 洗濯物がカビ臭い!!

    ここしばらく雨ばかりで室内干しばかりの為か 洗濯物のカビ臭さが気になり、対策の為に洗濯層用除菌洗剤で 洗濯機を洗ったり、除湿機(空気中の菌をなくす空気除菌イオン 発生タイプ)を買ったり、酸素系漂白剤(ブライト)を使ったり しましたが、どれも効果がなく今日もとにかくカビ臭くてもう 参ってきました↓ そもそも、脱水の終わった時点ですでに洗濯物が臭いんです。 てことは、室内干ししてる時に空気中の菌がついて繁殖してるん じゃなく、洗濯機の中で洗う時からすでに臭いってことです。 酸素系じゃなく、塩素系でないと除菌効果は期待できないんでしょうか?? ちなみに、うちは夜お風呂あがりに拭いて濡れたタオルもそのまま 洗濯機にほりこんで、朝仕上がるようにタイマーにしてるんですが その濡れたタオルや汗で湿った服などが洗濯機の中で朝までにすでに 菌を繁殖させているんでしょうか?? でも夜に洗濯する暇がないのと、朝起きてから回してたのでは時間 がないので、どうしても洗濯機にほりこんでタイマーが一番便利なんです。 何か、除菌効果が期待できる洗剤や漂白剤などありましたら教えて下さい><!!