• 締切済み

勝手にチェック機関みたいなことをする人

教育現場で働いています。職場に年齢は私より上ですが経験年数では私の方が上の女性がいます。 その人が私の仕事ぶりを勝手にチェックし始めたのです。 具体的には私が学習指導を担当している子どもの学力を勝手にテストするとか言い出したのです。 そんな権利はその人にはないですし、同じ職場の人に私の指導した学習内容の定着度合いをチェックされる筋合いもありません。 その人はその子の学習を指導してないので、もしそのテストをするなら私の仕事です。 何故そういうことをするかと言うと、その人は私の仕事の粗探しをずっとしているのです。 テストの結果、できてないところがあれば「あなたの学習指導はこの子に定着していない」とか言うつもりなのです。 こんなことって許されるのでしょうか? これは明らかに営業妨害ですよね?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

教育現場というものがどのようなものかわからない限り、回答は難しいように思います。 組織や組織内のルール次第というものがあるからです。 ですので、組織や組織ルール次第では、上席者ではない、同僚や部下、他の関連部署の職員などによるチェック体制が可能な場合もあることでしょう。また、ルールはあるが、慣例として行っていないだけの場合などであれば、その女性が間違っているとは言い難いことでしょう。 あなたやその女性の上席者の判断を仰ぐべきではないでしょうか? そもそも、あなたの業務に支障が出たりする可能性がある行為であり、許される行為であっても、それにあなたが振り回され、他の業務などに影響を及ぼす場合の責任問題も生じることでしょうからね。 営業妨害という言葉がありますが、あなたが一職員であれば、言葉が違うことでしょう。 あなたが請負や委託の行使であれば、間違いではないかもしれませんが、そのような現場で使うような言葉でも内容にも思いますからね。 しいていえば、業務妨害でしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

   あなたの学習指導が満足しうるものかどうかは、まずあなた自身が指導した子に対してテストし、チェックして確かめないといけません。あなたは、その反省に立って必要により次の処置を講じることになります。  ですが、あなたの学習指導が満足しうるものかどうか、あなたに対する評価は、あなた以外の第三者がしないといけません。あなたの仕事ぶりのチェックです。彼女が勝手にやっているのかどうかは、確かな情報源が私にはないので、何とも言えません。彼女の仕事の中でそうしているのなら、それが彼女の仕事の一部になっているのではありませんか。  教育現場で働く人(とくに教師、講師)は、なぜか自分がテストされたり審査・評価される立場になるのを嫌います(とりわけ経験が長い人、年配の人、自分はベテランと自負している人)。でも、それでは客観的に自分を見ることができなくなり、改善も成長もなくなります。自分がよかれと思っていても、他の人から見るとそうではないかも知れません。  私の仕事は、いろいろな会社を訪問してその会社の仕事ぶりを審査することなのですが、私の仕事ぶり(審査している状況や審査結果)は私の同僚から審査なりチェックなりを受けています。私も同僚の仕事ぶりを審査します。そうすることによって、お互いに切磋琢磨できるわけです。  お客様(学習指導する子たちやその保護者)のためにも、もっと広い心を持って見る必要がるあるかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.1

そういうのが許される職場なのか、 許されない職場なのか 質問からは読み取れませんので なんとも言いかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の物を勝手に食べる人

    人の物を勝手に食べる人ってどういう神経をしているのでしょうか? 職場でのことです。 先週、他の部署の手伝いに借り出され、そのお礼にお菓子をいただきました。 そのお菓子を自分のデスクの上に置いていました。 私はそのままデスクで仕事をしていたのですが、50歳以上の男性社員の方に勝手に食べられてしまいました。 あまりに普通に食べられたので正直驚きました。 食べた後のごみは私のデスクに置いてそのまま何も言わずに席に戻られました。 私の職場ではお茶菓子が共有スペースに用意してあります。 そこからお菓子を取るなら分かるのですが、人のデスクの上に置いてあるお菓子を勝手に食べるという神経が私には分かりません。 こういうことってよくあることですか? 非常に小さなことなので馬鹿馬鹿しいと思いますが、人からご好意でいただいたものを勝手に取られたので少し不快だなと思いまして。 よろしくお願い致します。

  • 詮索好きな人

    宜しくお願いします。 職場で詮索好きな人に粗探しされて、その結果を着色して上司に報告する人に悩まされています。 同じ夜勤帯にも冷淡に詮索して、いかにも私が業務をサボっていたかのように周囲に言いふらし、その上、私が対処しなかったことを上司に報告しています。 「普通この場合○○するでしょ。なのにあの人は、、、」「あのときあの人(私)はサボってた」と同僚たちに同調。 いかにもその人が正しいことを言ってるかのように振る舞い、正当化して、自分が真面目に仕事しているようなアピールをしています。 それは嫌がらせの1つで意図的に詮索(粗探し)して私を陥れようとしているのか無意識で人間性が歪んだものなのか判りません。 しかし、私から見れば相手は監視役。 常に人を詮索して不都合なときには私に責任転嫁だったり仕事の押し付けだったりと理不尽な扱いをされます。 本人は推理だけでは物足りず勝手に物語を作り上司や同僚たちに報告。 夜勤帯は携帯をいじりながら私を感覚だけで監視し、私がどれだけサボっているかを粗探ししたり、私が正しい業務をしているか、何回トイレを使用するかなど監視しています。 詮索というより徹底的な粗探しです。 どうすれば、周りは相手が仕事もしないで人の詮索したり粗探ししていることに気づき、周りは私の悪い噂が誤解であることに気づいてくれますか? 泣き寝入りするしかないのでしょうか? 出来る限り仕事をしてるのに相手は周囲に私がサボってることを大袈裟に言いふらして楽しんでいます。

  • かわいい女性をチェックしますか?

    私の友人(男)は、職場にかわいい子がいるとひそかにチェックしている、といっていました。 みなさんもそうですか? うちの職場では、男性は女性に無関心な顔をして黙々と 仕事してますが。。本当はひそかにチェックしてるのですか? かわいい気になる女性がいても、あまり話しかけたりしない ものですか? みなさん、教えてください。

  • Microsoft Officeのオンラインスキルチェック

    現在ボランティアでパソコン学習の補助をしています。 講座の性質上お金をかけて指導するのは難しいのですが、できればオンラインで無料のもの、もしくは教材で(1冊買えば複数人でCD-ROMなどを共有できるテスト付きのものなど)Microsoftなどの資格に対応できるようなスキルチェックやテストなど良いものはないでしょうか。 その他何か良い方法などございましたら教えてて頂ければと思います。

  • 攻撃してくる人への対応

    今、辛くてかなり笑顔ができない状態であり、知恵を拝借したい次第です。 原因は、職場の人間関係です。 標題にもありますが、職場が学童保育のような施設で、小学校から高等学校の学生がやってきて学習や生活支援を行うのです。 問題となるのがAさんと私との関係で、1年半近くほどの同僚でもあり友人でもあります。(両方とも新人である) Aさんは、もともと教育系の専攻科を卒業し、人の心を見極めて突いてくるのに長けていますが、学生の前でも平然と別の指導員の考え方が違えば批判等をする方です。 私はというと、Aさんとは違い高卒で民間企業からの転職、当然、スキルも1からで、Aさんやその他のベテラン等から参考にして仕事に生かしている状況です。 だから批判はしないし、他の方から人の話については全く聞き流しています。 ここ最近、私に対して批判的な言動を別の指導員に言ったり、中高生には私より別の指導員が優秀であるからその人の意見を聞くほうがいいなど日常的に言っています。 この点、人を巻き込んで私を批判するなら直接私に言えば良いと伝えましたが、 やめません。言い過ぎたときに他の指導員から止められるぐらいなので、 相当緊張というかその人といても楽しくなれない。そのせいで、本来の仕事にも影響が出始めています。 私は、今、どちらかの考えを持ってAさんからの批判をあえて受け入れた上で、 1つが、自分は確かに能力がAさんや別の指導員よりは劣る。が、子供のために何ができるのかは誰よりも負けないので我慢してスキルアップする。この段階で、子供からの信頼がAさんによって失われても仕方ない。 2つが、Aさんの批判で学生たちが信用するぐらいなら私に対する評価もそこまでだったと考える。 ただ、この批判や粗探しが続けられており精神的にも参っている状態です。 その上、他の指導員との関係が難しくなったり、学生に対する私の立場を失うことで支援したかったことができないのは正直辛いのでどうして良いのか分からなくなりました。 駄文になりましたが、どなたか知恵を拝借いただければと思います。

  • あなたのお仕事を快適にすることを心掛けております

    海外で各ショールームでチェックシートを用いて指導をする仕事をしております。 ここでお聞きします。 「私の仕事は粗探しではありません。少しでもあなたのお仕事を快適にすることを心掛けております。たくさんみなさんのお話しを伺いたいです。」という表現をお教え下さいませ。

  • 人を育てることについて

    同僚ですが、素行や仕事に問題があり職場で孤立してる感じがあります。自分は頑張ってもらいたいのでなんとか良くなってもらいたいのですが、どうすれば良いかわかりません。そこで、人を指導する上での心構えや注意点などがあれば教えて下さい

  • 意地悪な人の心理

    宜しくお願いします。 どうしても理解できない人がいます。 職場の意地悪な女性数人。 気づけば職場内の誰か同僚をターゲットにして、上司がいないところで精神的かつ心理的な意地悪や粗探しをしている女性社員たちがいます。 その女性社員数人は相手の悪いところがあれば上司に報告しています。 心理的には相手に対する「劣等感」だと言われていますが、明らかに意地悪している方が地位を見ればリーダーだし勤続年数的にも上なので、なぜ相手に意地悪や粗探しをするのか理由が分かりません。 他人より優れたところがないか、他人と比べて劣等感を感じてしまう人なのか? または弱者、或いは仲間外れを作り出して仲間同士で結束力を高めようとする人なのか? 意地悪な人、粗探しをする同僚たちの心理を教えてください。

  • 人からチェックされてる緊張感

    私は多分アダルトチルドレンなのですが(病院などで診断されたわけではなく、自己診断です)、人から常に行動をチェックされてるような感じがして、常に緊張感があります。 例えば、仕事をしている時に「なんて効率の悪いやり方してるんだろう」「変な電話対応。頭わるいんじゃない?」と思われてるんじゃないかと思ったり、具体的に批判されてると思わなくても、私の一挙手一投足を見られ批評されてる気がして、言動がぎこちなくなってしまいます。 部屋でたった一人、もしくは気の許せる人とならのびのびと自分の実力を出せるのですが、それ以外の人は私のことを本心では好きではなく、迷惑だと感じてる気がするので、粗探しをされてる気分がしてとても窮屈な気持ちになってしまいます。 それは仕事だけでなく、ご近所付き合いや友人の会話などでもそうです。 なんの粗相もなく、完璧な仕事ぶり、スマートなコミュニケーション、迅速な対応、などをしないと、人から見下され、私なんて厄介者扱いされるに違いないと思っています。 また、貧乏であまり品のない親だったので、そのことでも引け目を感じており、実家の状況を知られると、私自身も軽蔑される気がして、なんとしてでも隠しておきたいし、劣等感が酷いです。 とにかく、ありのままの自分の姿なんて見せられないし見られたくないので本当に生き辛く息苦しいです。 私は今3歳の子供を育てています。 我が子にはこんな思いをしてほしくないので、親として育て方を気をつけていきたいのですが、私のような性格になってしまうのは、親が子供にどういう対応をしたためなのか教えてください。 自分の親を思い出せばいいのですが、両親のやり方はしつけとして当たり前と思ってしまってることもあると思うので…

  • 懲りない人

    職場で何度も呼び出しを受けている人は何かの障害があるのでしょうか? 例えば、発達障害や精神的な疾患なのか、或いは更年期なのか? そう思ってしまうほど意地悪な人であり悪賢い人。 具体的には、中年の女性社員なのですが、特定の社員に陰湿で執拗な嫌がらせや責任転嫁、押し付けや粗探し、仕事をサボったり、人間関係を壊すような社員達の噂話をあることないことを喋ったり。 いい歳して、上司から、何をしに来てるの?と何度も呼び出しされている中年の社員。 3度も呼び出しされてもなお、懲りずに未だに陰湿な嫌がらせや粗探しをしている同社員てどこかおかしいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • なっとく。名刺をアクセサリー台紙として使用しております。上質紙やスーパーファイン紙インクジェットのA05版を使用しても、綺麗に剥がせるシールが見つからず困っています。
  • 以前購入した薄口のなっとく名刺では綺麗に剥がれるシールがありましたが、品番が分からず探しています。シール粘着について詳しい方、お力をお貸しください。
  • ※シールを貼る目的ではない質問です。エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう