• ベストアンサー

数学の質問です

pc_knightの回答

  • pc_knight
  • ベストアンサー率66% (52/78)
回答No.1

cos(πcosx)=1/2 → ( )内の数値(角度)は60°=π/3(radian)である。 πcosx=π/3 → cosx=1/3 x=arccos(1/3) 三角関数の数表からxは以下の2つの角度が得られる。 x=70.5° → x=1.23(radian) x=360°-70.5° → x=5.05(radian)

hunade
質問者

お礼

 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学のことで質問です。

    y=-2sinx+2sin^2x+2cosx-2cos^2xの右辺を簡単にしなさい。という問題なのですが、どうすればいいのでしょうか。 どう簡単にすればよいのかよくわかりません。

  • 数IIBの質問です

    y=2sinxsin2x-cosx+2 y'=-4cos^3x+3cosx+2 cosx=tとおくと 0≦x<2π であるあら-1≦t<1となる。 cos0=1 cos2π=1で 1≦t<1となって範囲がなくなるような気がします。 なぜcos0=-1となるのでしょうか

  • 数学 三角比

    2sin^2x+cosx-2=0 (0<=x<=180)のときxを求めよ。 2(1-cos^2x)+cosx-2=0 2-2cos^2x+cosx-2=0 -2cos^2x+cosx=0 2cos^2+cosx=0 までやったのですがあっていますか? またこの後のやり方教えてください。

  • 前にも質問したんですが・・・

    y=sin2x+2cos2x-4cos^2x(0゜≦x≦360°)ついて sinx+cosx=tとおくとき、tの範囲を求めよ。またyをtであらわせ。 以前にも質問したんですが、問題が間違ってたのでもう1度書きました。式を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 三角関数について

    1)半角の証明でcos(2A) = cos(A)^2 - sin(A)^2 = cos(A)^2 - { 1 - cos(A)^2 } = 2* cos(A)^2 - 1までできたのですが、そのあとがわかりません。なぜcos(A)^2 = { 1 + cos(2A) }/2このようになるんですか。 2)0≦x<πの範囲でsin(2x)=cosxを満たす角をすべて答えよ。 で、この問題は手の付けようがありません。2倍角の公式を使うのですか? 2sinxcosx=cosxでcosxにそろえて因数分解することはわかったのですが、ここからまったくわかりません。このあと、どうなるのでしょうか。

  • 高校二年生数学の問題がわかりません。

    塾で加法定理を習ったのですが一回もといたことのない問題にあたってしまい 全く手がつけられない状態です。 誰か助けていただけると嬉しいです。 問)すべての実数xに対し、次の不等式が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ -4≦sin2x+a(sinx+cosx)+a≦9 問)x^2+y^2=1のとき、21x^2+10xy-3y^2の最大値、最小値とそのときのxとyの値を求めよ 問) I)不等式√2sinθ≦sinθ-cosθを解け、ただし、0≦θ<2πとする II)a,bは、0<a<b<2πを満たす実数とする。すべての実数xに対し、   cosx+cos(x+a)+cos(x+b)=0が成り立つようなa,bの値を求めよ 問題をといた過程も教えていただきたいです。 ここでつまづくと大変らしいのでぜひ教えていただきたいです。

  • 高一 数学II 三角関数の問題

    cosX≧cos(X-1/3π)を満たすXの範囲を求めよ。 ただし、0<X<2πとする。 どうかご協力ください。 できるだけ詳しい解説付きでお願いします。

  • 高校数学 この問題教えてください!

    学校の確認テストで以下の問題を間違えてしまいました。 おそらく簡単な問題だとは思うのですが、、、。 以下の問題のどれかひとつだけでもよいので、 答えを教えて下さるとうれしいです。 答えを導く過程もよろしくお願いいたします。 I.(x-2)^5について (1)x^2の係数を求めよ。 (2)x^3の係数を求めよ。 II. 次の関数を微分せよ (1)tanx^2 (2)e^2x III. つぎの定積分を求めよ  ∫|cosx| dx 範囲は0~πまでです。 以上になります。

  • 数学の問題

    αは0≦α≦πを満たす実数の定数とする。関数 f(x)=cosx+cos(x+α)+cos(x+2α)が任意のxに対して一定の値cを取るときcとαを求める問題なのですがどのようにやればいいのでしょうか?

  • 数学の質問です。以下の問題の解き方がわかりません。どなたかヒントを教え

    数学の質問です。以下の問題の解き方がわかりません。どなたかヒントを教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 (1)sinxsiny = -1/2 これをx+y、x-yで表す (2)sinx+cosx = Csin(x+α) = Ccon(x+β) のときのCとαとβの値 (3)cos^2x をcos2xを使って表す