• 締切済み

医薬品副作用報告の翻訳

医薬品副作用報告翻訳(CIOMSの英日翻訳等)の仕事をしたいと考えています。上述の仕事を志すにあたり、有用な参考文献、副作用報告に特化した翻訳講座(例えば、ILC国際語学センターが開講しているようですーつい先日終了したばかりのようで地団駄を踏んでいます・・・)やセミナー等がありましたら、いかなる情報でも結構ですので、教えてください。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

検索でみつけましたが…なんだか詳しそうですよ。

参考URL:
http://www.glova.co.jp/translation/medical.html
Kewpie-chan
質問者

お礼

残念ながら、参考URLでは私の望む情報を得ることは出来ませんでしたが・・・早速アドバイス頂いたことに感謝致します。

関連するQ&A

  • 医薬品(市販後)研究報告についてご教示願います。

    海外文献に弊社販売医薬品の成分名が記載されており、 重大な副作用が発生するおそれがあることを示す文献だったため、 研究報告の準備をしております。 恐れ入りますが、下記2点ご教示頂きたくお願い申し上げます。 【1】文献に記載されている試験期間には承認・発売されていない医薬品も被疑薬として報告するのでしょうか? 【2】投与経路の異なる医薬品も被疑薬として報告する必要がありますか? 上記どちらか一方のみでもご教示頂けると幸いです。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

  • いい翻訳ソフトは?

    仕事ではもちろんですが、プライベートでも英語でのやり取りが非常に多いのですが、WEBだけでなく、一般の文書(報告書など)の翻訳ソフト(日英・英日)で良いソフトを知りませんか?単語自体の訳は悪くないのですが、文法上のきまりを優先するからでしょうが、文章全体(特に長い文章や、文章中にコンマで区切って長いものにすると)で見るとわけのわからない翻訳結果になっているソフトが多い気がします。全文章の完璧一発翻訳とまではいいませんが、限りなく精度の高い翻訳エンジンを備えた比較的リーズナブルなソフトを教えてください。

  • 語学を活かした仕事を探していまが面接までいくのですが採用までにいたりま

    語学を活かした仕事を探していまが面接までいくのですが採用までにいたりません。派遣に登録すれば語学関連のお仕事に就ける確率あるのでしょうか。ちなみみTOEIC900で事務経験は2年の36歳です。この辺であきらめて簡単なパートの事務で地道に医薬翻訳の勉強に専念したほうがよいのでしょうか。医薬翻訳はまだ始めたばかりです。

  • 翻訳業務に携わりたい既卒です

    正確にはまだ既卒ではないのですが・・・ 今月卒業する大学四年生です。今月いっぱいは正社員を探し続けるつもりですが、無職のまま既卒になってしまったと想定して質問します。 現在、業務内容に「(英日或いは日独)翻訳」が含まれる職を探しています。今までは、貿易事務や特許事務所の事務などを、ハローワークの紹介で受けてきました。そして今のところ全滅しています。 最初に質問を書きます。 ●翻訳の実力をつけるためには、正社員になる以外にどのような働き方が理想なのか。 ●そして、翻訳学校の就職支援はどれほど当てになるのか。 ちなみに、翻訳一本で食べていけるプロになることは想定していません。あくまで、業務の一環に翻訳が含まれる職に就くことを想定しています。また出版翻訳が理想ですが、現実的な分野は産業翻訳だと認識しています。 以下に詳細を書きます。 3月はこのままハローワークで求職を続けますが、4月になると求職期間=空白期間となってしまうので、とりあえず翻訳の専門学校に入学して、求職しつつアルバイトと勉強で空白期間を作らないようにと勧められました。 翻訳の勉強ができること自体は願ったり叶ったりなので、とりあえず就職支援も行っている2校(ILC国際語学センター、フェローアカデミー)の体験入学に行き、気に入ったほうに入学してみようと考えています。しかし、正社員になる実力もない人間が専門学校を修了しても、職につなげられないのではと心配です。正直、「院逃げ」と同等の選択なのではないかと、ものすごく不安を感じています。 正社員になる実力さえあれば不要な質問ばかりなのですが(笑)、 業界に詳しいかたがいれば、回答をお願いしたいです。

  • 専門職に就かずに翻訳者になるには

    現在大学三年の女です。 学部は文学部で日本文化を学んでいます。 将来、産業翻訳をしたいと思っています。 しかし、文学部出身のため専門知識がないので 独学しつつ、翻訳学校を利用して専門知識を身につけたいのですが、 ・その分野の業務経験がなければ、仕事は依頼してもらえないのでしょうか? ・翻訳学校や翻訳セミナー等に積極的に参加し、 人脈を広げていけば、業務経験がなくても 仕事を貰える可能性はあるのでしょうか? できれば、専門職で業務経験を積んでから 翻訳者になるのではなく、最初から翻訳者を目指したいのです。 私は発達障害の傾向があると診断されていて 不注意のミスが多く、想像力と柔軟性に欠け、 プレッシャーを感じると思い通りに動けなくなり、ミスが増えたり、酷いときは記憶が飛ぶこともあります。 医薬翻訳かバイオ・環境分野の翻訳がしたいのですが、上記のような性質から、 その分野の専門職につくべきではないと思うからです。 唯一、体を動かさずに一点集中できるものは得意です。 勉強や知能検査では良い結果を出すことができます。 このような理由から、冒頭の二つの質問をさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • パリ長期語学留学の滞在費用

    パリへ長期(6ヶ月以上)語学留学を考えているものです。副職として、英日翻訳(月10万円程度)の収入があり、パリで語学学校に通いながら続けるつもりです。留学資金は、あまりないのが現状です。 1.パリでギリギリの学生生活をするのに、月10万円では無理でしょうか?(学費を除く) 2.仕事の関係上、ブロードバンドのネット環境が必要なのですが、そんなアパルトマンは高くついてしまうでしょうか?パリのアパルトマンの家賃のだいたいの相場を教えてください。

  • 中国語の需要について

    家族の者が、中国へ語学留学する事になりました。 期間は1年です。 本人の現在の語学力は、入門者を脱出し初心者ぐらいまで行っているそうです。 なんかで「3級程度」と言っていました。 この事について私は不安でなりません。 それは、「帰国後の就職先」についてです。 本人曰く、「通訳や翻訳家という語学に特化した職業ではないが、語学をある程度活かした仕事をしたい」との事でした。 そこで質問です。 彼はコンピューター関係の仕事をしているのですが、 本人の言うような仕事が存在するのでしょうか? また、存在したとしても需要はどの程度なのでしょうか? 家族としては、相談に乗ってやりたいのですが、私はまったく違う業種です。 よろしくお願いします。

  • 製薬会社で派遣から正社員、院卒で語学ができる場合

    海外で大学院を卒業した後に、製薬会社でコンサルタントの仕事を三年間していました。 TOEICは満点で文献も三つ投稿しました。 今年帰国して、東京でメディカルライティング、医薬翻訳か安全性事務の仕事をしたいと思い、まずは派遣で仕事を始めようと思っています。 製薬業界では派遣から正社員になれる人は多いのでしょうか。

  • 英語の学習方法(翻訳、通訳)についてアドバイスください。

    現在の仕事に生かす&自分の将来のために、どんな勉強方法がいいのか悩んでいるので、アドバイスお願いします。 現状 ・20代後半 ・TOEIC 850点  英検2級 ・前職を退職後、カナダへ半年間の語学留学。派遣社員として機械メーカーで働く。 ・英⇔日の翻訳30%、通訳10%、その他雑務60%の仕事 ・大学の専攻は英語、機械関係ではない。 ・自分の会話力は日常会話程度。ビジネスレベルではない。 ・将来的には翻訳の仕事がしたい。 ・仕事で求められるのは、(1)会話力(定例でネイティブと会議があるため)(2)翻訳(3)機械の専門知識 ・自分で将来のために勉強したいのは、(1)翻訳(2)会話(3)文法 現在、英→日の翻訳講座を通信でとってはいるのですが、仕事で求められる英語力が高すぎ、それでは追いつかず(特に会話面)、他の勉強方法を探しています。また、先月まで某大手英会話スクールに通っていたのですが、『3,4人で日常会話を楽しく学ぶ』のではなく、他の勉強がよいのではと思い辞めました。 勉強方法の候補 ・プライベートレッスン(ネイティブの細かい言い回しが質問したい。会話力をのばしたい。) ・翻訳スクール(基礎を学びたい。) ・通訳スクール(会話力がのびるかと思って) ・文法に特化したスクール(やはり大学で専攻していない分、文法が弱いと思っています。TOEICや英検○級という目標を持ったほうがいいのでしょうか。) 英語の学習に近道はなく、地道に積み上げていくしかないとはわかっているのですが、よりよいやり方を見つけたいのです。 現在、翻訳・通訳の仕事をされている方、同じ境遇の方、アドバイスお願いします。

  • 転写後発現調節について

    性ホルモンによるある物質の発現量変化を細胞実験で見ています。 タンパク質レベルでは濃度依存的変化が見られたものの、mRNAレベルで一切変化が見られず解釈に困っています。 転写後調節や翻訳段階での影響、あるいはタンパク質そのものへの影響が考えられるとは思うのですが、性ホルモンのそのような作用を調べてもうまく検索できません。 性ホルモンが核内受容体を介した転写調節因子としてでなく、タンパク質への直接的な作用、あるいはスプライシング、核外輸送、翻訳段階に対する作用を示す報告、文献、書籍等ありましたらお教えください。

専門家に質問してみよう