• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホーネット250 キャブのオーバーホール)

ホーネット250 キャブのオーバーホールは必要?

freedevilの回答

  • freedevil
  • ベストアンサー率62% (40/64)
回答No.5

エンジンの調子が悪くなければキャブレターのオーバーホールは特に必要ないと思いますが空ぶかしで黒煙が出るのならば燃料が濃い=空気が足りないと考えられるのでエアクリーナーエレメントを交換した方がいいのではないかと思います。 ついでにプラグの具合も確認して、悪ければ交換しておけば安心です。 排気ガス検査は車体の製造年の基準に合わせる事になりますが250ccには車検がないので排ガス検査の結果が悪くてもエンジンの調子に問題がない範囲なら特に困るような事はないと思います。

deki3
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • キャブ オーバーホールの値段

    キャブ オーバーホールの値段 こんばんは。 友達の知人からリトルカブ(c50)を貰いました。 エンジンの調子は良いのですが、最近アイドリングの安定が悪く友達にキャブのオーバーホールをすればと言われ、バイクも古く走行距離も2万km近く走っているので一度オーバーホールをしようと思っています。 多少キャブの知識はあるのですがネットで素人がすると、よく掛からなくなる事もあると。又、調子が悪くなるとも聞くので自分でやる自身も無いので何処かのショップに頼もうと思っています。 そこで、ショップによって違うと思いますが、大体相場的に幾ら位でしてもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オーバーホールは必要か

    現在、ホーネット250(2000年式)を乗っていて、走行距離は27000kmを超えたところです。知り合いの人から、3万キロを超えたらオーバーホールしたほうがいいと言われたのですが、本当にそうなのでしょうか? 全く悪いところはなく、至って快調で、ちゃんと3000キロごとにオイル交換&2回に1回はフィルターも交換しています。 メンテも、自分でできるところはやっています。 通勤で毎日乗っているので、走行距離だけがどんどん増えてしまいます。 本当にオーバーホールは必要なのか、もし必要でないにしても、何キロ走ったら絶対にしないといけないとか、そういうのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャブレターのオーバーホールの相場は?

    以前バイクのエンジンがかからないということで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=385457 結局バイク屋で見てもらおうと思って電話で症状を伝えました。 (600cc4気筒エンジン) キャブのオーバーホールとパッキンの交換で3万円くらいみてほしいと言われました。キャブ内の他の部品も交換すると1万円くらい余分にかかるともいわれました。 さすがに高いなぁと思いましたが修理のためなら仕方ありません。 しかしぼったくられるのも嫌なので、キャブのオーバーホールの相場を教えてください。お願いします。

  • ライブディオS後期キャブか、二次エアーか?

    前回も似た質問しましたが、エンジンが冷えている時は0発進は良く、暖まっるともたつく症状でした。似た質問があり読んだ所、冷えている時はオートチョークが効いていてガスが濃く、暖まっるとガスが薄いと、ありました。たしかに、エンジンが冷えてる時は、排気がガス臭いです。もともと、後期型は排ガス規制でガスが薄いセッティングになっていると、メーカーが言ってました。しかし、なぜ、ベルトが切れた後に、キャブのセッティングが変わったのでしょうか?キャブはオーバーホールしました。エアークリーナーも新品にしました。あと、一つ気になるのが、二次エアーを吸っている可能性です。クーリングファンから甲高い音がします。あるバイク屋では、その原因がパッキンがダメで二次エアーを吸っているから余計に薄くなってるんではないかと指摘もありました。分かる方教えてください。ベルト以外全てノーマルです。

  • HORNETの調子が微妙にダウン

    こんにちは。私、HORNET250に乗っています。99年式、31000kmです。 最近、HORNETの調子が微妙に悪くなりました。 具体的には、 1.加速が以前より25%ダウン、走りが重い? 2.アクセル回しても、反応が遅い(微妙に遅れて動力が伝わる感じ) 3.走行音が特有のSF的高音から、変な低音に変化(約半年間その状態) 4.チェーンの回転が滑らかではない?(油切れみたいな感じ) HORNETって軽量・身軽で、以前はもっと「すばしっこかった」気がします。 ちなみに、メンテについては、 些細な事でも行きつけのバイク屋に行き、チェック・部品交換しています。 (2~3万円払って、総合点検してもらった方が良いかなあ?) 私の走り方については、 雑で、30km/hでも6速を使用したり、時に1速14000回転で暴走したりします。 原因・治療方法・費用など、よろしくお願いします。

  • ZRX400のキャブ

    当方、ZRX400の前期型('95年式)に乗ってます。 知り合いがキャブを譲ってくれるのですが、'05年式の後期型のキャブだそうです。 そのままポンヅケは可能でしょうか? 私のは古くてキャブをそろそろオーバーホールしようかと思っていました。友人のキャブは新車から5000km程度しか走っておらず、問題なく稼動していたものです。

  • ゼファー400のオーバーホールについて教えて下さい

    7~8年稼働していないゼファー400をメンテに出したのですが、車検・バッテリー、オイル、電球などの交換・キャブのオーバーホールなどで合計 12万円の見積もりが出たのですが、この金額が妥当なのかわからないので、相場を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • オーバーホールについて

    はじめまして。 今、05年式のホンダXR250モタードに乗っています。 距離は9,000KMほど走っていて、知り合いの何人かに「単気筒のバイクは10,000KMぐらいを目処にオーバーホールした方がいいよ」と言われました。 今度、KAWASAKIのNinja250Rに浮気しちゃおうかな。なんて思っていたりしたのでこのままオーバーホールして乗るか、乗り換えるかで少々悩んでいます。 250ccの単気筒のバイクって、このような距離でもオーバーホール、もしくは調整って必要なのでしょうか? また、Ninja250Rのような2気筒のバイクはエンジン本体のオーバーホール、もしくは調整はどれぐらいの距離が目安となりますでしょうか?(こまめなオイル交換は前提で) 走り方等にもよるとはおもいますが、目安としてご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • キャブに入り込んだゴミはどうなるの?

    キャブにゴミが入り込むことで、フロートが利かなくなり、オーバーフローすると聞きました。 これまで二回オーバーフローを経験していますが、いずれも車体を大きく揺らすことでゴミが外れたようで、オーバーフロー現象は止まっています。 この場合、外れたゴミはどうなっているのでしょうか?どんどんキャブ内にたまるんでしょうか? その場合、キャブクリーナーで対応できるものでしょうか? それともオーバーホールしなくてはいけないんでしょうか? バイクでなく、車に詳しい人が、『ゴミも排気と一緒に排出されるよ』といっていましたが、本当でしょうか? ちなみにゴミはほぼガソリンタンクのさびで間違いないと思います。

  • HORNET走行音

    HORNET250に乗っています。99年式30000kmです。 題名に「走行音」と書きましたが、エンジン音かマフラー音という意味です(言葉の定義が分からない)。 その走行音ですが、HORNETは本来とても高い音であるはずなのに、最近やや低い音になった気がします。 バイク屋に行ってメンテしている方だし、走行に問題ないのですが、やや気になって投稿しました。 素人のわたしとしましては、「マフラーの中がススだらけになってんのかな?」なんて思ってます。 ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。