• ベストアンサー

できれば、これは値上げして欲しくないなぁー

アベノミクスのデフレ脱却ということもあって、7月からいろんなものが値上げラッシュだそうです。 電気、ガスなどの公共料金、パン、食用油、マヨネーズなどの食料品・・・ もっと広がっていくのでしょうか? テレビでは、毎日パンを作るので小麦粉の値上げは苦しい、という主婦の方もいましたが、皆さんは、“できれば、これは値上げして欲しくないなぁー”というものは、何がありますか? モノでも食べ物でも、何でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

ガソリン、灯油です。 公共交通機関のない山間部に住む者にとって、ガソリンは必需品です。 また、今の時期はいいですが、ここのような寒冷地では灯油もなくては冬が越せません。 山間部なら薪ストーブなどという事はありません。 田の字形で座敷が並んでいる家に煙突など設置出来ません。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、山間地では生活に密着しているというか死活問題ですね。 加えてスタンドに対して、古くなった地下タンクを改修するよう義務づけられたことで、改修費用を負担できずに廃業するところが多いと聞きます。 特に農村山間地ではそこに頼っている住民の方が多いので、廃業は深刻です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • yumi79
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.12

税金、ガソリン

localtombi
質問者

お礼

ガソリンをあげる人は多いですね。 二重課税を何とかして欲しい気がします。 その解消だけでも、だいぶ安くなりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

#7です 忘れてた!! 『体重』 値上げじゃないけど...

localtombi
質問者

お礼

これは私も同感です! 1kg5千円くらいで売りたいです。 再び回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

消費税、国民保健料金、所得税、特別地方税、などの税金全て!

localtombi
質問者

お礼

消費税が上がる前提は景気がよくなることですが、そのためにはモノが動くこと、そのためには給与が上がることですが、その前に消費税が上がってしまったら冷や水を浴びせられる思いですね。 健康保険も高い! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.9

がりがり君

localtombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・ これから夏に向けては、是非値下げして欲しいものです。 値上げされたらガリガリと豪快に食べられずに、カリカリと少しずつかじりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.8

「消費税」、ですこれが値上げされると、全ての物の値段があがります。

localtombi
質問者

お礼

消費税が上がる前提は景気がよくなることですが、そのためにはモノが動くこと、そのためには給与が上がることですが、その前に消費税が上がってしまったら冷や水を浴びせられる思いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

1:議員歳費(当然) 2:所得税・住民税(オスプレイ来てぇ~!!) 3:タバコ(¥1000まで許す) 4:ガソリン(18年前の7割増です) 5:自動車税(地球に優しくないクルマで悪かったわね) 6:食料品(他に上げるとこあるやろ?) 7:消費税(これは最後のカードでしょう?) 8:国民年金(掛け損世代です) 9:お祭りのたこ焼き(いつの間に¥500?) 10:病院の治療費(病院大好き(^^))

localtombi
質問者

お礼

いろいろありますね。 たこ焼きはこっちでは6個で500円ですが、仰るように高いですね。 年金は、払う額は多いのにもらう額は少なくてほとんど破綻しています。 しかも支給開始年齢の引き上げは、形を変えた値上げとも言えそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184677
noname#184677
回答No.6

輸入ブランド品 いままで円高の恩恵にあずかり、結構安かったです。これが円安になると輸入価格もあがります。 エルメスが10%、ヴィトンもすでに8%値上げ ユーロが130円から140円くらいに上がれば海外旅行で買っても高い カミサンの無理難題に答えるこちらの身にもなってもらいたいものだ。

localtombi
質問者

お礼

あー、確かに・・・ 値段は為替に左右されますね。 円安で外国からの観光客は喜んでいますが、輸入品を買う日本人は泣いてますね。 エルメスのみならず、輸入原材料が高騰してその加工品が軒並み上がってます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 『タバコ』 今まで何でもかんでも理由を付けてタバコ税を上げてきました。 これ以上タバコ税を上げないで~。 追伸 落とした100円玉は全部拾いました。

localtombi
質問者

お礼

あー、タバコですか! 私は吸いませんが、今の1箱400円超は吸う人には痛いですね。 さらに値上がったら、根を上げてそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 こんにちは。  電気、ガスなどの公共料金です。  一番困りますね。

localtombi
質問者

お礼

これは家計を直撃しますね。 しかも電気料金は、原発維持やら赤字補填やらいろんな係数が混じっていそうです。 仰るように困ります・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13417)
回答No.2

ガソリン! 昔はレギュラーが1L100円くらいで買えたのに、今や160円近くまで値上がってます。 ハイパーインフレだぁ なんとかしてくれ~

localtombi
質問者

お礼

ガソリンは、値上がり値下がりが分かりやすいですね。 私は値上がりもそうですが、二重課税を何とかして欲しいです。 これを解消するだけでも、だいぶ下がるような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 値上げしても良いと思うものは何ですか?

    今年は値上げの年と言われていますね 電気・ガス・食パン・マヨネーズ・カップラーメンなどなど こういう時、必ずと言っていいほど「嗜好品」が槍玉に上がるんですが、給料がそれに見合うだけUPするんなら、タバコの値上げもしゃぁないなぁーって思います 私が値上げしても良い物は「酒」と「三ツ星レストラン」です 私の生活に関係ないから(笑) さて、ミナさんの「値上げしても良いと思うもの」教えて下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 値上げが常習化している?

    最近、石油の値上げ、により、バイオエタノールの需要が高まり 油や小麦粉、その他食品も値上がりしています。 ガソリンはもちろんマヨネーズまでさまざまなものが高くなってます さらに、隣国の発展により、今まで普通に食事できていたもの など、も食べれなくなりつつあります。 最近、近い将来穀物戦争が起こるのではないかと、危惧を しています、あれもこれも、値上げになり、原価の値上がり に乗じて企業全体が、値上げが常習化してるような気が してきます。これじゃなんのための資本主義なのか、意味が ないような気がします。 これから、先日本はどうなるのでしょう? 頭の良い方明朗な回答お願いします。

  • 値上げ前に買いだめしますか?

    こんにちは 最近、モノやサービスの値上げラッシュが止まりませんね。 下記一例 ポテトチップス(カルビー):7~10%値上げ⇒1月31日から順次 ポテトチップス(湖池屋):6~11%値上げ⇒2月1日から順次 パスタ・パスタソース(ニップン、日清フーズ):約2.0~9.5%値上げ⇒2月1日 冷凍食品(味の素冷凍食品、ニッスイ、日清フーズ、マルハニチロ、日本ハム):約2~23%値上げ⇒同 ちくわなど魚肉加工品、家庭用冷凍食品、業務用冷凍食品(ニッスイ):約4~13%値上げ⇒同 ハム・ソーセージ(日本ハム):5~12%値上げ⇒2月1日 食用油(J-オイルミルズ):1kg当たり40円以上値上げ⇒同 ジャム(アヲハタ):3~7%値上げ⇒同 醤油、豆乳(キッコーマン):約4~10%値上げ⇒2月16日 ちくわなど魚肉加工品、総菜(紀文):平均約8%値上げ⇒2月28日 マヨネーズ(味の素、キユーピー):約2~10%値上げ⇒3月1日 ハム・ソーセージ(伊藤ハム):4~12%値上げ⇒同 チルド麺(日清食品チルド):6~12%値上げ⇒同 冷凍麺製品(日清食品冷凍):6~13%値上げ⇒同 醤油(ヤマサ醤油):4~10%値上げ⇒同 ウイスキー(サントリー):5~28%値上げ⇒4月1日 アルミホイル(東洋アルミエコープロダクツ):15%以上値上げ⇒2月1日 ティッシュペーパーなど家庭紙の全製品(大王製紙):15%以上値上げ⇒3月22日 照明器具、蛍光灯(パナソニック):5~30%値上げ⇒4月1日 バス、トイレ(LIXIL):最大40%値上げ⇒同 さらにここにきて、ロシアがウクライナに軍事侵攻したことにより、ウクライナやロシアに関するモノも、値上がりしようとしています。 小麦の価格が上昇してきているというので、小麦製品の買いだめを考えています。 みなさんは、モノの価格が値上がりする前に、買いだめをしていますか? 値上がりと言えば、私の地域では、水道設備の修繕・維持管理のために、4月から水道料金が26%も値上がりするそうです(>_<)

  • 銀行株は何時が買い時ですか。

    アメリカの住宅ローン、住宅市況影響で銀行株が下げています。一方不動産、ガソリン、小麦粉、ラーメン、マヨネーズ等々値上げが続いています。これから値上げラッシュとなるでしょう。こうした値上げ、インフレは会社の業績を押し上げ、株式も上げるでしょう。私は株式は長期投資が多いのですが、下げている銀行株は今が買い時でしょうか。も少し円高になった時が買い時でしょうか。それとも何時でしょうか。又何時になったら上げるでしょうか。ふざけた回答はお断りします。

  • 小麦の値段は高いのにパンは値段が安いのはなぜ?

    いろいろな理由で食用油や小麦粉などが値上がりしています。 しかし、スーパーへ行くと値段が安いパンも売っています。 私は、小麦の値段>パンの値段(??)と思いつつ安いパンを買っています。 みなさんはどう思われますか?(自由な発想の回答大歓迎)

  • 油で揚げないフライ

    今度、鶏肉のささみにチーズ、大葉を挟んだ油で揚げないフライを作ろうかと思っています。 具材に小麦粉をつけてからマヨネーズを塗り、パン粉をまぶしてオーブントースターで焼くというレシピを見つけました。 が、子供がマヨネーズが嫌いなのでマヨネーズの味がしないか困っています。 この方法でマヨネーズの酸味がとぶでしょうか?

  • 大阪の問屋

    大阪市内で、食料品などが安く買える問屋のようなところはどこがありますでしょうか? 文化祭用なので、量は割と多めに買うつもりです。 たまごや小麦粉、ソースやマヨネーズ、青のり、天かすなどを買うつもりです。 住所や店舗名を教えてください。よろしくお願いします。

  • ‪ これが安倍政権の目指していたデフレですか?‬

    ‪ これが安倍政権の目指していたデフレですか?‬ 小麦も大豆も値上がりで、4月、5月からパンも納豆も忖度の米以外は軒並み1割の値上げとなる。‬ ‪野菜も肉も値上がりしており、冷凍食品も値上がり、缶詰も値上がり。‬ ‪これが安倍政権の目指していたデフレですか?‬

  • コロッケ失敗の原因は?

    野菜、挽き肉を炒めて、潰したじゃがいも・マヨネーズと混ぜ、水で溶いた小麦粉→パン粉をつけて油で揚げました。 結果:油が泡だらけになり、コロッケ(?)も固まりませんでした。 何が悪かったのでしょう? 恥ずかしい話しですが、料理が本当に苦手です。 こんな失敗もしょっちゅうです。旦那に申し訳なくて… ご指南よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ一歳の息子の離乳食について

    手づかみやフォークでさした食べ物を食べてくれるようになりましたが 食べ物の偏りがあり 小麦粉類 例えばパン うどん お麩 お好み焼き などしか食べません。野菜や果物は嫌いではないようですが 途中途中で騙し騙し食べさせています。 小麦粉類以外しかあげないと癇癪のように泣きます。 外出時も決まってうどん。立って食べたりで 何度繰り返し優しく教えても食べず 次まで我慢も出来ません。 しまいには スプーンを振り回し食べず と言った感じです。同じような方 みえましたら アドバイス下さい。

砲金バルブ砲金について
このQ&Aのポイント
  • バルブ砲金について調査しています。磁石に付くということは鉄屑かもしれません。
  • バルブ砲金は廃材で、水道管か何か分からない物です。磁石に付くということは、鉄屑行きかもしれません。
  • バルブ砲金はシルバーのような色で、磁石に付くということは鉄屑かもしれません。
回答を見る