• ベストアンサー

保険に入れない人は結婚できないか。

katatsumuri21の回答

回答No.8

保険の種類によっては、加入できるものがあります。 ぜんそくは本当にお辛いですね。 私は10年以上昔に精神病院に入院歴がありますが(3か月ほど、しかも医療保護入院です)、その後数年かけて薬も不要となり、当初から障害者手帳も所持しておらず、現在は「定期死亡保険付きがん保険」には入っています。 治る見込みのない疾病をお持ちの方も、加入できる保険はあるかもしれませんが、実のところたとえば長期療養を必要とする場合、自治体から長期療養費としてお金が返ってきます。 また、難病指定となると、治療の助成もあり、障害者手帳、障害者年金の対象になる疾病もあります。 したがって、何が必要で何が必要ではないか、あなた自身の目できちんと取捨選択する必要があると思います。 住宅ローンをかけて家を建てたとして、一方で住宅取得税と今後毎年の固定資産税がかかります。10年住めば、メンテナンスの費用も結構かかります。 マンションなら、管理組合の集会や当番もありますし、毎月の管理費と修繕費用の積み立てが固定資産税のほかにかかります。かつ、住宅ローンもあるということです。 賃貸でも、火災保険や損害賠償などの保険にきちんと加入して、住み続けるのも悪くないし、それはあなたが何を大切とするかではないでしょうか? ちょっと法的なお話になりますが、賃貸で暮らしていても、賃借権はちゃんと相続されます。つまり借主の地位は、きちんと相続人に承継されるんです。 結婚ですが、法律婚と事実婚とがありますし、まずは、「結婚したい」よりも、「いいなと思う異性」がいるか否かが前提じゃないですか? 残念なことに同性婚では目下日本では事実婚しか認められておらず、権利もあまり保障されていないですが。

ascot03
質問者

お礼

>何が必要で何が必要ではないか、あなた自身の目できちんと取捨選択する必要があると思います。 おっしゃるとおりだと思いました。 メリットとデメリットをよく考え、受け入れて今後を過ごしていきたいと思えるようになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 団体信用生命保険について教えてください。

    すみません。住宅ローンの団体信用生命保険について教えてください。 社会人25歳、住宅ローン申請中のものです。 住宅ローンを組むために団体信用生命保険の申し込みをしてくださいと 銀行の方から言われました。 記入していると、3大疾病特約に加入するか、しないかというところがあり、 加入するかどうかで迷っています。 まったくの素人なので、団信についてもよくわかっていません。 まず、団信については以下の認識で合っていますでしょうか 「加入者が死亡、または重度障害の場合に、  住宅ローンを払わなくてよくなる。」 この意味は、もし住宅ローンが3000万あった場合に、 私が死亡すると3000万は返済しなくていいということですよね。 一点疑問があります。 もし10年後に住宅ローンの残りが2000万になっていた場合に 私が死亡すると、2000万がチャラになるのですよね?? あくまで住宅ローンに対してだけ払われる保険ということでしょうか。 たとえば、団信に加入することにより、死亡すると3000万の保険がおり そのときに住宅ローンが残り2000万であれば、1000万あまる ということではないのですよね?? また、3大疾病特約がよくわかっていません。 加入することによって、0.25%の利子が上乗せされると 記述がありました。 団信の3大疾病特約とは、通常であれば死亡時(重度障害も)のみに 保険金がおりるが、これに加入していると、「ガンになっただけ」 で住宅ローンが無くなるという認識でいいのでしょうか。 また、団信の3大疾病特約には加入したほうがいいのでしょうか。 他の生命保険との組み合わせなど、教えていただけると助かります。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険に加入していなくても、構団信特約制度を使えるのでしょうか?

    生命保険に加入していなくても、構団信特約制度を使えるのでしょうか? 住宅ローンを組む時に 死亡したり後遺障害が残った場合に 住宅ローンが控除される 住宅金融支援機構の機構団信特約制度に加入する場合 何かしらの生命保険に加入していないとダメですか? 生命保険に加入していなくても、構団信特約制度を使えるのでしょうか?

  • 団体信用生命保険と生命保険

    団体信用生命保険とは、ローンを利用して 住宅を取得した人が死亡した場合(あるいは高度障害になった場合) などにその人に代って債務(借金)を返済するための生命保険です とあるサイトのコピペですが、マンションをそう遠くない未来買うつもりです 団信にはもちろん入る予定ですけど、主人の会社の保険に入ってて その中に生命保険もあるんですよね。団信に入るには、そちらを解約する必要がありますか? 冒頭の意味は、生命保険でローンの残りを払うという意味ですよね? そう考えたら、ローン完済のために生命保険が支払われるのですから 手元には1円も入らないという解釈でいいのでしょうか・・・ だとしたら、会社の保険も継続しながら団信に入る方がいいですよね?

  • ユニバーサル保険について

    住宅ローンと同時に団信保険に加入しました。現在の生命保険については見直そうと思い、知り合いのFPに相談したところ「ユニバーサル保険」を紹介されました。商品の内容は概ね理解しているつもりですが、新しい保険のようで今一踏ん切りがつきません。どなたか加入された方のお話が伺えればと思います。よろしくお願いします。

  • 団体信用生命保険に入ったら生保の死亡保障は?

    最近、住宅ローンを組んで、団体信用生命保険に入ったのですが、そのような場合は、他の生命保険で入っている死亡保障は減額してもいいという話を聞きました。 確かに万一のことがあっても、住宅ローン分は団信の方で出るので、その分生命保険の保障額を下げてもいいと思いますが、どの程度までさげてもいいのでしょうか。 現在は死亡時5000万の保険に入っています。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて。借入れ時の生命保険加入

    質問させてください。 今、住宅を新築しようと思っていて、住宅ローンの借入れをしたいと考えております。 ここで問題なのですが、私は訳あって団体信用生命保険に加入できません。一時期、精神的に参っていた時期があり、病院での投薬の治療を受けました。回復したのですが、今も定期的に通院して投薬を受けています。 保険会社に努める知人に聞いてみたのですが、おそらく通らないだろう、と言われました。 そこで相談なのですが、団信にはいらなくても借入れができる住宅ローンの商品を扱っている金融機関はあるのでしょうか?住宅金融公庫では団信は任意の加入と聞いたのですが、自己資金を2割用意できない状況にあります。 多少金利が高いのは覚悟してします。もしご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンと生命保険について

    先日http://www.kakei-yarikuri.net/に問い合わせて住宅ローンの借り換えと 団信の切り替え、生命保険の切り替え提案を受けたのですが一気にそんなに切り替えると なんか不安です。 実際、内容も理解し350万ほどトクすると言われているのですが同じように住宅ローンと 生命保険を同時に見直した方っていますでしょうか?

  • 団体信用生命保険について教えてください。

    団体信用生命保険について教えてください。 住宅ローンで社内融資を利用しようと思うのですが、団信の適用が無いことで悩んでいます。 団信は健康上問題がなければ、誰でも加入できるのですか? それと、加入のタイミングと保険料についても教えてください。

  • 保険の審査

    この度、住宅ローンを組むことになりました。主人は10年前難病にかかった事があったのですが、最近その内容を話した上で死亡保障のある医療保険に入れました。難病に関しては、9年間から治療も投薬も無く、当時主治医より完治証明ももらえました。がしかし、この度住宅ローンの団信の保険会社が、発病時に保険の組み換えをしようとして、断られた会社だったのです。告知内容にはひっかからないのですが、当時その保険会社に、生涯保険の組み換えなどは無理です、と言われています。  9年経った今、この会社の団信に加入するのは無理なんでしょうか? 生年月日などではじかれたりしますか?教えてください。

  • 団体信用生命保険

    2年程前にうつ病の治療経験があります。 この度、住宅ローンの借り換えを検討しておりますが、団体信用生命保険で過去3年以内の病気の告知が必要になります。 完治から2年しか経っていない場合、団信の加入は難しい=住宅ローン借り換え不可でしょうか。

専門家に質問してみよう