• 締切済み

葬儀屋です。葬儀代金が回収できません。

葬儀屋です。葬儀代金が回収できません。法的あるいは実際的にはどうしたらいいんでしょう?

みんなの回答

回答No.2

気苦労が多いことと思います。 誰も親族のいない無縁仏でもない限り、身内が葬儀の手配をするはずなのです。 一般的な話です。 喪主の確認と、どの位の予算で葬儀をするのか、葬儀の日時(友引や仏滅)も喪主と葬儀会社は相談し、確認をします。 死亡届と死亡診断書を役所に提出しないと、火葬許可証がもらえませんし、葬式も出来ないのではないでしょうか? 土葬の葬儀は珍しいですし、あまり聞きません。 葬儀代金が回収出来ない理由は、喪主の住所や電話番号が虚偽だからですか? 仮に、死亡届と死亡診断書を葬儀会社が代理で役所に提出していたら、住所ぐらいはメモ書きしているはずです。 葬儀契約書を交わしているはずなので、口約束(=諾成契約)の事例をあまり聞きません。 死亡届に、親族や喪主の名前と住所が書かれているはずです。 市役所に代理届出されているのならご存知だと思います。 葬儀代金等の債権者の住民票取得は、認められているはずです。 先ずは、喪主や親族の住民票取得からすべきでしょう。 訴訟手続きは、その後でも出来るので、焦らずに準備するべきです。

jamesbean
質問者

お礼

葬儀は済みました、既に2ヶ月以上が経ちまして、紹介したお寺へもお布施の支払いをしてないし、 電話の一本もないようですので、お寺へはこちらが負担するつもりです。 債務者住所はわかっていますが、いつも不在。 書置きしてきても、返答はなし。 葬儀契約書なるもの、当地では同業他社も行っているとは思えません。 事前に、火葬のみのプランも説明はしました。 飲み代の回収なら、ヤーハンにお願いもできましょうが、一応風評がありますので、 裁判か泣き寝入りかということになるんでしょうか?

回答No.1

きちんと契約(文面、口頭にかからわらず)が成立しているのであれば正当な債権者ですからきちんと契約を履行したのであれば相手方に支払い義務があります。 一般的には内容証明で督促し、それがだめなら裁判、最後は差し押さえでしょう。

関連するQ&A

  • 葬儀代金の回収

    ある葬儀で、喪主はA氏(故人の嫁)、葬儀契約書にサインしたのはB氏(故人先妻の娘婿)、葬儀は喪主をAとして行われました。後日、A氏が契約書にサインしたのは私ではなくB氏なので支払う義務は無いB氏にも請求してくれ、と言って来た。只今遺産相続で裁判中。 ちなみに、香典はA氏B氏それぞれの弔問者分を分けた。 このような場合、支払の責任は喪主をしたA氏にあるものでしょうか? ※A氏には、内輪の裁判はこちらには関係ありません。といってあります。 代金回収には同のようにすればいいでしょうか?

  • 葬儀代金は誰が支払うべき?

     葬儀代金は、通常は、喪主さんが支払うと思うのですが、喪主さんが、葬儀後、行方不明になってしまい、その喪主さんに家族もいない場合、誰が葬儀代金を払うことになるのでしょうか? そもそも、葬儀代金は、法律では、誰が支払うべきでしょうか?

  • 葬儀代金の支払

    ある葬儀で、喪主はA氏(故人の嫁)、葬儀契約書にサインしたのはB氏(故人先妻の娘婿)、葬儀は喪主をAとして行われました。後日、A氏が契約書にサインしたのは私ではなくB氏なので支払う義務は無いB氏にも請求してくれ、と言って来た。只今遺産相続で裁判中。 ちなみに、香典はA氏B氏それぞれの弔問者分を分けた。 このような場合、支払の責任は喪主をしたA氏にあるものでしょうか? ※A氏には、内輪の裁判はこちらには関係ありません。といってあります。 代金回収には同のようにすればいいでしょうか?

  • 葬儀の供花の代金は?

    葬儀で参列者から供花を捧げて貰ったのですがその代金を遺族が受け取りたいと希望したところ花屋及び葬儀社関係から拒否されました、そもそも供花は故人に捧げた物で葬儀社に捧げた物では無いと思います、香典は遺族に貰いましたが供花や供物の代金は遺族に係わらないのでしょうか?横領で訴えようと思ってますが勝算はあるでしょうか?

  • 代金回収はできますか?

    A社を通して商品を納入していたB社が倒産しました。 A社へ7月に納入した商品について、B社より代金回収ができないため、当社に対して支払いができないと言われました。 当社とA社の取引きは手形であり、8月にその手形は振り出されました。A社とB社との間でも手形で取引きを行なっていますが、期日が120日支払いだったので、B社より現金の回収が不可能のようです。 当社はA社より代金を回収することはできるのでしょうか?

  • 事故代金の回収後について

    はじめまして、こんばんわです。 以前、無保険車に追突され修理代等を催促し続けて。 やっと書留にて現金を送ってきたのですが、少しばかり多めに入っています(汗) 私なりに催促の仕方などは調べて挑んでいましたが、 代金の回収後どうしたらいいのか分かりません(泣) 多めの代金は差し引きして返すつもりです。 そのまま貰って後で何かあっても嫌なので・・・ その時に「領収書」とか「代金は頂いた」とかの書面 を付けた方がいいのですか? 代金の回収後、私から加害者に何をすれば良いのでしょうか?意見を聞かせてください。

  • 実務における割賦販売の代金回収

    日商簿記の勉強で、割賦販売の代金は一定期間ごとに一定額ずつ回収する、と習いました。 実務でも、そうなのですか? 手形の代金なんかは、銀行に回収を依頼して手形代金を即座に現金に換えられるじゃないですか。 割賦販売の代金も、手形の割引と同じように 全部、代金回収を回収代行業者に任せて割賦売掛金の代金を即座に現金にしたほうがいいと思います。 実務ではそういったことは行われていないのですか? それとも、色々な規制があって出来ないとか? 読みにくい文章かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 修理代金の回収

    自動車整備業を個人事業で経営しております。 身内の紹介のお客様が修理代金の残金を支払いして頂けません。 (修理代金の半額は回収済み) 残金の支払いをして頂けると言う条件で、2回目の修理を 引き受けたのですが、昨日車両を引き取りに行った際 「今晩お金を用意して車を取りに行きます」 と言われたのですが、「行けなくなったので明日行きます」 と言われ現在(PM6時)連絡をしても電話に出て頂けません。 代車を置いて修理車を預かっているし、 2回目の修理も完了してしまってるしで、どうしようかと悩んでいます。 思いつく方法として 1 代車を回収して、代金の支払いがない限りお客様の車を渡さないと言う 2 2回目の修理はタイヤ交換なので、タイヤを元の古タイヤに戻し   お客様に車を返して代車を回収し、一回目の残金の支払いを待つ と書いてはみましたが、どれも問題ありそうで・・・ なにか良い方法ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 清算した会社への代金回収

    取引先の会社から工事代金が回収できません。そこの元社長と会いましたら「もう会社は清算したので代金を払わなくてもかまわないと弁護士に言われてます」 とのこと。そこは借金はなく、未払金のみあるそうです。(借金してまで続けたくはないので、清算したそうです) 今、その元社長は個人の財産はそのままに、新たに会社に就職され働いてます。 しかし、私はこの代金が入らないと大変困難な状態になってしまいます。 回収方法がありましたら教えてください。

  • 代金回収にこまってます

    通常、代金引換による販売をおこなっているのですが、手違いにより代引にせず商品を宅配で送ってしまい、運悪く数回の督促にもかかわらず代金未回収となっております。 金額は2万円程度で問題が発覚するまでの2回の督促では明日振り込むと購入者は返事をしているのですが全く支払っていただけません。自宅、携帯電話に電話してもこちらの番号が表示されるため、とってもらえません。(公衆電話・番号非通知もダメ)集金に行こうと考えておりますが、交通費、手間を考えると1回の訪問で済ませたいので何か良い方法はないかとこまっております。自腹を切れば問題ないのですが、金額よりも払うとウソをつかれることに憤りを感じております。携帯電話料金が支払える状況にあるのに…。アドバイスお願い致します。