• ベストアンサー

葬儀代金は誰が支払うべき?

 葬儀代金は、通常は、喪主さんが支払うと思うのですが、喪主さんが、葬儀後、行方不明になってしまい、その喪主さんに家族もいない場合、誰が葬儀代金を払うことになるのでしょうか? そもそも、葬儀代金は、法律では、誰が支払うべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 不思議なのは,あなたと喪主(仮にAとします)の関係ですが。関係が不明なので。  葬儀費用を払わずに行方不明になる喪主というのも珍しい。あなたは,葬儀社の関係者ですか。それとも,親族なのですか。  葬儀は請負契約と解されます。従って,契約当事者はだれかということです。  葬儀社との関係では,喪主と葬儀社との間の請負契約と解する場合が多いでしょう。都市部では,互助会の会員が互助会に注文することが多いので,その互助会員と互助会の請負契約と解されます。  しかし,互助会員でない場合は,喪主となる人が主になって葬儀会社と話しをすることが多いので喪主と葬儀会社の契約ということになるでしょう。  相続人相互間では,葬儀費用の負担は,法律上慣習によるとなっています。学説も分かれています。一般には次のように言われています。  1 地方の慣習による。慣習がない場合は    喪主となる人の負担    香典は喪主が受け取る。    葬儀費用より香典が多い場合⇒喪主が取得    香典では葬儀費用が不足する場合⇒相続人にも負担してもらう    葬儀は,喪主が主催する喪主の儀式である。香典は,葬儀に関して,宗教上の意義は別にして,実質は相互扶助の精神から葬儀費用の一助にと喪主に贈与するものという理解を前提にしています。     

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

法律としては、請負契約となると思います。 民法632条 そうすると、請求すべき人は注文者。 火葬などは、事務管理となる可能性はあります、 民法697条参照 葬儀は事務管理になじまない思います。 法律的支払い義務者と、慣習と支払い義務者は違う可能性はあります。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

これは参りましたね 普通葬儀は喪主が予想される香典の額と見栄で決めますが足らない分は喪主が出すのが普通ですが行方不明となると亡くなられた方の家族で分担するしかないですね! 田舎では隣組等が手伝ってくれますがこれは喪主の代理ですから支払い義務は有りません 後どうしようもない時には役場で相談してください確か葬儀の補助を出すところも有ったと思います 葬儀をしたら喪主はあくまで葬儀の代表で有って支払等は亡くなられた方の家族全員が支払います。葬儀屋に相談してみるのも手ですよ!

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

葬儀を依頼した人(注文した人)となります。 普通は喪主

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

法律で誰が払うとは決まっていません だから、喪主が払えないのであれば、その次の人、両親や兄弟、子、孫になります。 あなたが払ってもいいんですよ。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

相続人が相続財産の中から支払います。 http://www.akikanht.net/sou/sougigo.html

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 葬儀代金の支払

    ある葬儀で、喪主はA氏(故人の嫁)、葬儀契約書にサインしたのはB氏(故人先妻の娘婿)、葬儀は喪主をAとして行われました。後日、A氏が契約書にサインしたのは私ではなくB氏なので支払う義務は無いB氏にも請求してくれ、と言って来た。只今遺産相続で裁判中。 ちなみに、香典はA氏B氏それぞれの弔問者分を分けた。 このような場合、支払の責任は喪主をしたA氏にあるものでしょうか? ※A氏には、内輪の裁判はこちらには関係ありません。といってあります。 代金回収には同のようにすればいいでしょうか?

  • 葬儀代金の回収

    ある葬儀で、喪主はA氏(故人の嫁)、葬儀契約書にサインしたのはB氏(故人先妻の娘婿)、葬儀は喪主をAとして行われました。後日、A氏が契約書にサインしたのは私ではなくB氏なので支払う義務は無いB氏にも請求してくれ、と言って来た。只今遺産相続で裁判中。 ちなみに、香典はA氏B氏それぞれの弔問者分を分けた。 このような場合、支払の責任は喪主をしたA氏にあるものでしょうか? ※A氏には、内輪の裁判はこちらには関係ありません。といってあります。 代金回収には同のようにすればいいでしょうか?

  • 葬儀の供花の代金は?

    葬儀で参列者から供花を捧げて貰ったのですがその代金を遺族が受け取りたいと希望したところ花屋及び葬儀社関係から拒否されました、そもそも供花は故人に捧げた物で葬儀社に捧げた物では無いと思います、香典は遺族に貰いましたが供花や供物の代金は遺族に係わらないのでしょうか?横領で訴えようと思ってますが勝算はあるでしょうか?

  • 葬儀代金未払いの方が行方不明

    はじめまして。私は葬儀会社に勤めてております。 先日、当社にて葬儀を営まれた方が、葬儀代金未払いのまま行方不明になってしまいました。 当方に不手際などはありませんので、何とか探し出して支払っていただきたいと考えております。 現状ですが・・・ ・当時のアパートは引き払われています。 ・携帯電話は料金未払いのため、使用されていません。 ・親戚の方も連絡が取れなくて困っているとのこと。 ・勤務先もわかりません。 親戚の方(保証人ではありません)に立替えていただければ会社としてはOKなのでしょうが、契約者本人から何の事情説明もないまま丸く治めてしまうのも、私自身が納得がいきません。 探し出す方法、もしくは有効な法的手続きをご存知ならば教えてください。よろしくお願いします。

  • 葬儀

    父の葬儀で私が喪主の予定でしたが、葬儀社の人が母じゃないと名前が分からないと思うので喪主は母の名前でやりましょうとなりました。お金は母が出しましたが、私と兄弟で準備しました。 私は両親とは一緒に住んでませんが、この場合私は香典出すのですか?

  • 義母の葬儀について

    相続について勉強してるのですが疑問に思ったので教えてください。 例えば、 私と義母(妻の母)の二人暮しだとします。 その義母がなくなった場合、葬儀の喪主、葬儀費用はどうなるのでしょうか。 ちなみに、義母の法定相続人は甥・姪のみで離れた県に住んでいるとします。 具体的にはこうです。 1.甥・姪が遠くで生活してる場合、私と義母が生活してるところで葬儀を行うことになるとおもうのですが、喪主は私がやるのでしょうか? 2.もし、私が喪主となった場合、葬儀費用は甥・姪に請求するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 葬儀業者に頼むお葬式とは?

    葬儀業者に頼むお葬式とは、どんな感じなんでしょうか? 自分は田舎なので、近所の人たちや親戚が、全てをやってくれるという形態のお葬式しか、経験がありませんが、最近では、葬儀業者が全てをやってくれるらしい、なんて話を聞きます。 例えば、喪主になるべき者が、身体に不自由があるとか、息子などが、遠方でこれないとか、喪主になるべき者すらがいない、とかの場合など、、 こんな時、業者任せなら、仮に自宅でなくなった場合(病院で死亡した場合なら、病院がゆかんまでしてくれるらしいですが)で、家族葬をしたい場合、、ゆかんから、役所手続き(死亡届)から、すべて、やってくれると聞いたのですが、、どうでしょうか?

  • 祖母の葬儀代金

    はじめまして。 先月、祖母が亡くなりました。生前は私の母が介護して看取りました。葬儀も母の元で行うつもりでしたが、母の兄が葬儀は俺に任せとけと言う事で、母の兄が取り仕切りましたが後日、葬儀の明細書が、兄弟で平等に支払えというような手紙と共に届きました。葬儀代金は約300万かかったそうです。母にはもう一人兄がいますので、一人100万ずつの負担になりますが、私が腑に落ちない!と怒りを感じたのが、葬儀を取り仕切った伯父が、相談もなしに全てを決めてしまった事です。とても立派な葬儀で祖母も幸せだななんて思っていたのですが、兄弟の中でも1番お金持ちの伯父が俺に任せろなんて言っておいて後から請求するなんて!と納得いきません。母やもう一人の伯父にに支払わせるなら、この位の予算でよいかと相談すべきでなかったのかと思います。父が18年前に亡くなっているので母が苦労しているのも知っているのになど、本当に落胆してしまいました。前置きが長くなりましたが、このような場合、支払う義務はあるのですか?また、どのように話合いを進めたらよいでしょう。弁護士さんなどに相談すべきでしょうか。お金は、かき集めれば何とかなりますが、どうも納得できなくて眠れません。よきアドバイスをお願いします。長文読んで下さりありがとうございました。

  • 葬儀のやり方について

    昨年父を亡くし、葬儀の喪主をつとめました。父は旧家の跡取りだったため(旧家と名乗るのが恥ずかしいくらいの地味な旧い家です)、まわりはある程度、盛大な葬儀を執り行うと考えていたようですが、私にはもともと「葬儀は簡素でも心がこもっていればいい」と考えており、父も生前「密葬でもいい」(密葬の正式な意味は知らなかったはずなので「地味でいい」くらいの意味だったと思います)と話していたので、身内だけで極めて簡素に「家族葬」を行いました。私はこのことについて全く後悔していませんが、後から親類の者に「○○ちゃん(私)は、まだ若いからよくわからなかったかもしれないけど、そういうものじゃないんだよ」みたいなことを何回か言われました(私の住んでいる地域の冠婚葬祭は全国的にみても派手目だと思います)。 実は母が現在闘病中で(そのため父の喪主は私がつとめました)もしかしたら、万一のことも考えなくてはならないかもしれません。私のポリシーは今も変わっていませんので、母に万一のことがあったときも同様にしようと考えていますが、「○○ちゃんは・・・」とまた言われるのかと思うと少々気が重いです。そんなくらいなら、別に費用を惜しんで地味葬(そんな言葉があるかどうか知りませんが)にしたわけではないので普通にやってもいいのですが、世帯主の父の時より母の葬儀が派手だったら、それはそれでバランスが悪く、父方と母方の親戚に不要な軋轢を生むかもしれないとも思います。 父の死は突然だったため、あらかじめ親戚に意見を聞いておく余裕もなく、母は病気で相談するのも酷でしたし、私は一人っ子で他に相談する人もなく、慌ただしい中で、自分が前から考えていた信念に従って父の葬儀を行いました(「家族葬」についての本は何冊か読んでいたので、やり方はわかっていました)。父の葬儀は簡素な中にも心のこもった良いものだったと私は今でも思っているのですが、年配の親戚にはびっくり葬儀だったようです(他家の立派な葬儀に何度か参列させていただきましたが、私には特にそれが素晴らしい葬儀には思えませんでしたし、それと比べて自分が父をないがしろにしたとも思っていません。もちろんその家の考え方や社会的な付き合いもあると思いますので、盛大にやるのが悪いと思ってはいませんが)。 皆さんなら、こういう場合、今後どうされますか? 是非ご意見をお聞かせください。

  • 実父の葬儀について

    交通事故で亡くなった父(被害者)の葬儀について、不明なことばかりで困っています。 まとめると、 ・25年前に離婚。15年前に会ったきり疎遠 ・私は結婚して遠方に住んでいる上に、妊娠中で安静にしていないといけない ・喪主は私の兄 ・香典は要らないけど、花は出してほしい、と兄から言われた と言う状況です。 お恥ずかしい話、身内の葬儀は初めてで何をしてよいか分かりません。 この場合、 ・やっぱり香典は必要でしょうか? ・花はどうやって依頼すれば?夫の名前で出してよいのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。