• 締切済み

ウイルスメールの送り元はどうやって・・・。

azusakuの回答

  • azusaku
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.2

最近のウィルスは送信者を詐称します. ですので,「yahoo_bb_tec」さんが送り主のウィルスメールもばらまかれているかもしれません. 送信者や送り先は感染してしまったPCのハードディスクに保存されているいろいろなメールアドレスをウィルスが無作為に抽出して送りまくる最近の傾向があります. ですので,だれがウィルスを送ったかを突き止めるのは非常に困難な作業となります. 多くのウィルス製作者が捕まっていないのが現実です. >私はウイルスバスターが入っているので安全なんです が とありますが,それだけでは安全ではありません. ウィルスバスターのパターンファイルがリリースされる前に新しいウィルスに感染してしまうことも考えられます. WindowsUpdateにてPCを最新の状態にしておくことをお勧めします.

関連するQ&A

  • ウイルスメール

    いつもお世話になっています。 毎日のように、ウイルスメールが来ます。 このところひどくて、日に何通も来ます。 ウイルスバスターで処理されるのですが、 何とか、ならないものでしょうか。 特に被害はないのですが、困っています。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2004はどこまで信用できるのか?

    こんなこと言うとキリが無いですが ウイルスバスター2004で、調べた結果「ウイルスは見つかりませんでした」と出た場合、本当に安心しきって良いのでしょうか? 何か他の手段でウイルス検索した方が良いでしょうか? というのも、最近私の周りでウイルスメールを受け取る人が多く私だけが受け取っていないので、もしかして私が発信源なのかなと思ってしまったのです。 そのうちの一人私の親なんかは、子供達としかメールをしないのでアドレス帳にも4人しか登録していないのです。 なのにウイルスメールが来るって事は、、、やっぱり私が原因? ウイルス検索はダブルでやった方がいいでしょうか?

  • ウイルスメール

    2日ほど前から、英文などのウイルスメールが、5通ほど届くようになったのですが・・・ 発信先、メルアドは、届くたびに違うのですが その、ウイルスメールのプロパティーから ホスト名とIPアドレスを見ましたら全て同じなんです。 こういう場合、メルアドは送られるたびに偽造されてると思うのですが、ホスト&IP&発信先地域が同じという事は、誰か知り合いにウイルスに感染して アドレス帳から、勝手に送られてきているのでしょうか? 私はウイルスのソフトは、ノートンインタネットセキュリティー2004を導入しています。 メールにはプロバイダーのウイルスチェックもつけていますので、メールが届いた時には既に削除されているのですが、、 毎日、5通ほどやってくるのも、困りもので、、 対処方法ってあるんでしょうか?  宜しくお願いします。

  • ウィルスmailについて

    最近、ウィルスmailがよく送ってきます。 一応、ウィルスバスターなどもしているので問題はないと思いますが数が結構来るので困っています。 どうも同じ人みたいなので禁止しようと思っているんですが禁止してもいいのでしょうか?? また、ウィルスmailは開かない限り感染することはないのでしょうか?? たくさん質問してすみません(^^ゞ

  • ウィルスバスターについて

    ウィルスバスターについて 説明が下手でわかりにくかったら申し訳ありません。 ウィルスバスターを購入使用して2ヶ月なんですが、使用してから毎日のようにセットアップ画面が出てきたのですが、最近出てこなくなりました。 (ネットを使用するたびにウィルスバスターのメッセージがでて「はい」をいつもクリックしてました) 設定とかした記憶もないです。2か月もたっているからそういった画面は出てこなくなったのでしょうか?

  • ウィルスメールを来ないようにしたい!

    アウトルックエクスプレス6を使っています。 ここ最近、ウィルス付きのメールすごく出回って ますよね。私も一応ウィルスバスターを導入して います。 プロバイダはニフティです。バスターのおかげで ウィルスメールはすぐ分かるので即削除していま すが、毎日何通も来て困ってます。削除削除の 繰り返し・・・。 ニフティはニフティメール(@nifty.com)しか ウィルスチェックはサーバー側でしてくれない みたいです。BIGLOBEはしてくれるみた いですが、プロバイダを変える気はありません。 どなたか良い方法知りませんか??

  • ウェブメールのウィルスチェック

    ウィルスバスター2006を使っています。日に日に迷惑メールが増え、ウィルスメールも届くようになりました。 そこで、現在のメールアドレスを変えると同時に、ウェブメールを利用してメルマガ等のアドレス登録をしようと思います。 ウィルスバスターのwebメール検索を利用すれば、ウェブメールのウィルスチェックをしてくれるのでしょうか? ウィルスバスターの設定画面では、AOL、Yahoo!、MSNの()付きで、メール検索ができるとありますが、他のものは駄目なのでしょうか?

  • ウイルスメール?

    最近メールの中に英語のタイトルで開いても「ページを表示できません」となるのが何件か来ました。 あと、発信元が2ch@2chというのがあったのですが(これも‘ページを表示できません’になりました)、2chってあの‘2ちゃんねる’なんでしょうか?? 私は‘2ちゃんねる’は1度もアクセスしたことはありません。ネット上の噂で大体どんなとこかわかってるつもりですが。 どうして2ちゃんねるからメールが来るのかわからないのですが、そういういたずらメールがあるのでしょうか? 一応HPを持ってるので、そこからメールが来るのだと思いますが、小さいながらも楽しく続けてきたHPなので、このまま無事に続けたいと思ってます。 今はウイルスバスターを使用しています。 この質問をすること自体とても悩んでしまいました。 小心者の私にどうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 「ウイルスバスター for @nifty Mail」について

    パソコン初心者です。宜しくお願いいたします。 プロバイダーとしてniftyと契約したところ、有料でメールのチェックをする「ウイルスバスター for @nifty Mail」に加入するかと尋ねられました。 我が家のパソコンは初めから「ウイルスバスター」が入っていたので、このまま「ウイルスバスター」を使い続ける予定ですが、niftyの「ウイルスバスター for @nifty Mail」にも加入した方が安全なのでしょうか。 それとも、重複するから不必要でしょうか。 お詳しい方、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • Windowsメールにおける迷惑メール誤判定について

    Winndows VistaでWindowsメールを使っています。 セキュリティソフトはウィルスバスター2008を使っています。 以前、迷惑メールに振り分けられた安全メールを「許可するアドレス」に登録しました。 しかし、その後も同じアドレスの安全メールが迷惑メールに振り分けられてしまいます。 安全メールを誤判定しないようにするにはどうしたらよいでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。