• ベストアンサー

異次元の金融緩和をしたお金は投機資金へどう動いた?

mnewageの回答

  • ベストアンサー
  • mnewage
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.1

 ご質問の回答にはならないかと思いますが緩和マネーの現状は次の通り  だと思います。 日銀の金融緩和の結果 6月のマネタリーベースは163兆円(前年比36%増加)  です。この増加マネーは殆ど日銀の当座預金の増加(銀行のマネー)になって  おります。ようするに現時点では企業融資や個人融資等は殆ど増えていないですね。  緩和マネーは殆どが銀行の当座預金増加ですね。(現在は利子がつきます)  (当座預金残高76兆円、前年比2.1倍)  緩和マネーが動くのはこれからですね。  (インフレになるかどうかは不明)  なお普通の銀行はヘッジフアンド等に融資はしません。                            以上  

akatonbou
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投機について

    今読んでる本に、『有利な投資先を失った過剰資金はアメリカを経由してヘッジファンドとして株式や為替投機を繰り返し、発展途上国を襲ってきた。』って書いてあったんですが、いまいち意味っていうか、流れが分からないので誰か教えて下さい!!

  • 金融緩和はどのように行うのですか

    金融緩和というのは、何かの本で、「市中にお金をまわすこと」と読んだ記憶があります。また、用語辞典などで調べてみると、 「金融市場で資金の供給が需要を上回り、資金調達が容易になった状態」とありました。これで景気が刺激されるのだということは、何となく理解できました。 では、この金融緩和というのは、具体的にどのような方法で行うのでしょうか。例えば銀行に、「日銀当座預金残高減らせ」と命令する際、それを強制する法律があるんでしょうか。或いは金利の誘導目標を下げたい場合、具体的に何をすれば下がる(可能性が高まる)のでしょうか。

  • 投機資金は何処に行ったのでしょうか?

    株式相場が下落、原油も下落、債権も下落とニュースで聞いています。 先日TVニュースで、あるヘッジファンドが今回の株式相場急落前に株式市場から資金を引き上げたとありましたが、引き上げた資金は何処にいったのでしょうか? #現金化して銀行に預金しているのでしょうか?であれば、今のように世界中の銀行が資金に困ることはないと思います。一部の優良な銀行に集中して流れているのでしょうか?例えば傷の浅い邦銀に日本円で預金したため円高なのですかね。邦銀の預金額は急増しているのかな? それとも、タンス預金でしょうか?

  • 原油に投機資金が流れ込むのはどうしてでしょうか?実需を伴わない投機だといずれ下がってしまうのではないでしょうか?

    原油に投機資金が流れ込むのはどうしてでしょうか?実需を伴わない投機だといずれ下がってしまうのではないでしょうか?

  • 金融緩和とは?

    金融緩和政策についておしえてください。 リーマンショック以降アメリカでは2度にわたってQEをおこなってきましたが、これによるメリットはなんだったのでしょうか?一時的にインフレ状態になり、銀行の資金は潤ったのかもしれませんが、住宅価格や雇用は回復しておらずその目的は果たされていないようにかんじます。 日本における金融緩和とはちがうのでしょうか?

  • 異次元の金融緩和をもし1年前ぐらいにストップして?

    異次元の金融緩和をもし1年前ぐらいにストップしていたとすれば、今ごろ日本国債の金利は何%ぐらいになってるはずなんでしょうか?

  • 金融緩和で日銀が一人一人にお金を渡したら?

    先日、親戚の家族とテレビを見ていたら、政府与党の人が 「これから好循環社会にするのが重要で、一人一人に金融緩和の結果もたらされた景気回復の成果を賃金上昇につなげるのが重要だ。」 といっていました。 そのとき、親戚の高校生が 「金融緩和って銀行にお金をわたすことじゃない。でもそれなら、一人に1万円ずつ渡したら、1万円×1億2千万人=1兆2千億円の金融緩和になって、一人一人にお金がいきわたるんじゃない?」 と言いました。 たしかに、金融機関に勤めている友人にきくと、「あまり貸し出しは伸びていないし、預貸率は低下している。元本保証のないNISAも言われているほど売れていない。 その状態で物価があがると家計は苦しくなるし、賃金は、原材料費の高騰で、会社はあまり伸ばせないだろう。」といっていました。 日銀が、政府が発行して銀行が引き受けた国債の、相当部分を購入してとのことですし、「異次元緩和」ということは、あまり常識にはこだわっていないのだろうと思います。 といことは、今の親戚の高校生の言にも一理あるのでは?(銀行一口座に振り込んだり、住民票のある市役所を通じて行う?)と思えてきたのですが、どうなのでしょうか。 ※正直、一緒にテレビを見ていた親戚の高校生にうまく説明・反論できなかったというのが本当のところです。 特に専門家の方からいろいろ教えて貰えれば。と思います。

  • 異次元金融緩和の末路。

    国債を日銀ががぶ飲み状態です。 リフレ派は、株や土地や金を買って大喜びでしょうが、他の一般人はなにもわからずにそのまま極貧になっていきそうです。 皆さんは実際にどういう対策をしていますか? どういう行動を起こして、何を買ったか、もしくは何を保持しているか教えてください。 異次元緩和についてのご意見もお願いします。

  • 金融緩和での質問です。

    金融緩和での質問です。 金融緩和とは、 (1)買いオペ等で日銀が民間銀行の国債を買い取り、資金を民間銀行に増やす。 (2)政策金利というものを下げる。 (3)ちなみに政策金利とは何ですか?公定歩合とは違うのですか。 あー、教えてください。。。

  • 金融緩和政策について

    金融緩和政策をすることによって、消費・投資・純輸出それぞれにどのような影響を及ぼすのでしょうか? また、影響を及ぼす場合、いかなる経路で影響を及ぼすのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します!