• 締切済み

外国人 医療費

9月まで在留資格があり、健康保険等はありません。 詳しくはわかりませんが、離婚したため保険等は解約されているものと思われます。 仕事中に怪我をして病院に行き、安い給料の中から数万円(5万円くらい?)の治療費を全額自己負担(給料から天引き予定)しています。 職場は外国人クラブですから保険等は無いと思います。 この負担額を少しでも軽減する制度みたいなものは無いでしょうか? 御座いましたらご教授お願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

外国人でも日本に三か月以上滞在するときは 会社などの健保未加盟のときは、 国民健保の加入義務あります。 市区役所町村役場で、国民健保に入ってください。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人にもう少し詳しく聞いてみたいと思います。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

ないです。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外国人の方々への在留期間での医療制度の違い

    こんにちは、自分は今在留外国人の方への制度等について調べています。 自分でも調べているのですがなかなか見つからないのでここで質問させていただきます。 外国人の方が受けることのできる医療制度等は、在留期間や在留資格等によって異なるそうですが、どのように変化するものなのですか?  お返事お待ちしています、よろしくお願いいたします。

  • 外国人の国民健康保険

    外国人の国民健康保険に関しての質問です。 記録上日本在住の外国人(1.在留資格は日本人の配偶者等の資格でとっていて、もうすぐ切れる 2.実際は配偶者の仕事上の都合で、外国におり、子供の万が一の病気のために保険料を払い続けている場合 3.海外への転出届もださずに国内に形いることになっている場合) の在留資格が切れる場合、一般的には国民健康保険も適用外となると思います。しかし、ある市町村で、配偶者の外国人の在留資格が切れると、その配偶者である日本人や日本国籍の子供達の国民健康保険も適用外になるという事実があります。在留資格はとったが、その期間のほとんどを日本にいなかったことから、在留資格の延長は難しいようですが、なぜ外国人の在留資格がその配偶者や子供(いずれも日本国籍)の人間の国保にまで影響し、それが取り上げられてしまうのか、非常に疑問です。市町村ごとにこんなきまりがあるのか、それとも日本中こういった規定があるのか、こんなことってあるのでしょうか?どなたか詳しい方、ご回答いただけますか?

  • 外国人の子供の健康保険について

    日本に住んでいる外国人です。 下手な日本語で質問させて頂きます。 子供が今年7月8日に生まれ、家族(全員外国人)8月30日に母国に帰国するつもりです。(日本に戻りません) 子供が生まれたときに、子供分の入院費が発生しましたが、子供は健康保険に入っていません。 (健康保険に入るためには、まず在留資格を取得しないといけませんが、私たちが帰国するため、父親である私が7月から仕事を辞めて、現在無職です。父親が無職のままでは子供の在留資格が取れないと思うで、申請はしていません) でも、やはり入院費が高いので、少しでも減らしたいのですが、何か方法ありますでしょうか。 やはり全額支払うしかないでしょうか?

  • 配偶者在留資格のない外国籍妻の法的権利

    外国籍(韓国人)妻との婚姻が受理されて入籍しましたが、入管からの配偶者在留資格認定がなかなか得られません。今までは3か月の短期ビザで入国し同居を繰り返してきましたが、こういう状況のままでいた場合、法的権利に不都合はあるのでしょうか。例えば、日本の法律における国民健康保険制度、年金制度、財産相続などが外国籍(韓国人)妻に適用されるのでしょうか。日本人妻や在留資格認定が得られた外国籍妻との比較においての違いを教えてください。

  • 外国人 国民健康保険 未加入

    私の外国人の友達の事で相談させてください。 この外国人の友人は夫婦で去年日本に来ました。 仕事はしているのですが、金銭的な余裕はありません。 日本で仕事を何年かするつもりのようです。 国民健康保険にも健康保険にも加入していないようです。 一年以上在留資格のある人は加入が義務付けられているのは 知っていますし、何より自己や怪我、病気になったときが 心配です。 入るように話はしているのですが、 国民健康保険に加入した場合 日本に来てから今までの期間、二人分 さかのぼって保険料を支払わなくてはならない。 そうなると20万程かかります。 払えません。 と心配しています。 やはり日本に来たときからさかのぼって支払わなければ なりませんか? ご存知の方 是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度について

    いつもお世話になっております。 もう、いくら考えても分かりませんので教えて下さい。 ちょっと長文になります。 過日、「後期高齢者医療制度に関するお知らせ」なるものが役所から届きました。 自分:59歳  会社勤め、政府管掌健康保険。  来年末に定年、その後おそらく3年は嘱託で勤務予定。  高額所得に該当しない。  健康保険料は給与天引きにより支払っている。 家内:66歳  無職、政府管掌健康保険被扶養者、年金受給。  3級の障害者により老人保健法の医療受給者証を持っている。  よって、医療費は1割。2ヶ月に1度の通院をしている。  健康保険料は夫(自分)の給与天引きに入っている。 で、前述の「後期高齢者医療制度に関するお知らせ」の中の、 75歳以下なので後期高齢者医療制度に入りません、の意味の 「障害申請及び認定にかかるみなし規定の撤回届」を出すか出さないか迷っています。 出したらどうなる、出さなかったらどうなる。がさっぱり分かりません。 おそらく、撤回届を出せば、 質問1:給与天引きの健康保険料は今のまま? 質問2:家内は政府管掌健康保険被扶養者だけとなり、老人保険証は無効になる? 質問3:この時、病院での負担割合は3割になる?1割のまま? 出さなかったら。 家内は自動的に「後期高齢者医療制度」に移行してしまう。 給与天引きの健康保険料が多少安くなる。 家内の分の「後期高齢者医療制度」の保険料が発生するが、2年間の軽減処置がある。 質問4:この時、病院での負担割合は1割になる? 結局のところ、 質問5:「障害申請及び認定にかかるみなし規定の撤回届」を出すか出さないか、どちらが良いか? ひとつでも良いのですのでお分かりの方、詳しい方、教えて下さい。

  • 医療費負担について

    医療機関にて1ヶ月間で総医療費が30万円かかりましたが、健康保険が適用され3割負担のため最終的には10万円でした。 医療費が高額になった場合、窓口での負担額を軽減するための制度を利用しているのですが、それでも支払い額にあまり差がありませんでした。 本来なら1.5割程度の自己負担額だと思うのですが、窓口で計算を間違えた可能性はありますか? こうした事は、医療機関かあるいは保険組合に問い合わせた方がよいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 中建国保

    建設業の会社に勤務しています。会社で土建国保に加入しているので給与から健康保険料が天引きされているのですが、会社負担はなく個人が全額負担する制度らしいので全額従業員が負担しています。これを会社が半分負担することはできますか?土建国保は安いとはいえ、会社に半分負担してもらってもいいような気がします。それとも、もともと土建国保は個人が全額負担しないといけない制度なのでしょうか?

  • InterGlobalという保険(外国人向け)

    日本に住んでいます。 旦那(外国人)が会社(外国人の多い会社)でこのInterGlobalという保険に加入できると言うことで、(この健康保険は海外に住む外国人のための保険だそうです。)相談を受けました。 こちらは国民健康保健(今毎月2万以上払っています)より安く(15000円くらい)病院に行った際には一旦は全額負担しないといけませんが後日全額戻ってくるので実質負担は0(GOLDプラン) でそんないい保険があるなら是非入ったら、と思うのですが、旦那は国民健康保険を払わなくても大丈夫でしょうか? 主人は今までちゃんと払っていましたが、役所も外国人は見て見ぬふりなのか?払ってなくても日本人ほど払え、払えという請求はこないとも聞きました。 (私は初めて転職したとき(一時無職の時)無知で、けっこうな額の年金、保険の請求が一気に来て、すぐに払わなかったら家にまで役所の方が見えました) でも旦那の知ってる外国人で国民健康保険、国民年金払ってない人もいるらしいですが請求が来たライ取り立てとかはないみたいです。 ただ私が子どもが産まれることもあり仕事を辞めるので、普通なら旦那の会社の社会保険の扶養に入りたいところいですが、旦那の会社は社会保険はないので入れません。 なので自分で国民保健に入ればいいかと思っていましたが、私も外国人の旦那を持つ妻ということで同じInterglobalという保険に入れるそうです。 (外国に住む外国人のための保険なので、私は日本に住んでいる日本人なのでこの保険には入れないと思っていましたが旦那が調べたところの配偶者なので入れるようです(扶養みたいな形で)。子どもも。) http://www.interglobalpmi.com/ この保険に入れるなら正直、国民健康保健をさらに払うと負担が大きいので、払いたくないのが本音です。 このようなケースで国民健康保険の免除はできないでしょうか?

  • 退職後の任意継続について

    体の怪我が完治しないまま、退職する予定「確定」の者です。 現在給料から毎月8000円ほど健康保険料が差し引かれています。 事業主が負担してくれているので8000円程です。 がしかし、退職後は現在の社会健康保険組合の任意継続で事業主負担がなくなりますので無職・怪我の状態で毎月20000円ほど払うようになってきます。無収入で通院なども行いつつ生活をしていくと20000円という金額はとてつもなく負担を感じる金額になるはずです。 このような場合、負担を軽減するためには何かアドバイスはございませんでしょうか?