• 締切済み

住民税について

住民税について教えて下さい。 平成23年4月1日から平成25年3月31日までA社で働きました。住民税は、平成24年の6月の給料から住民税がひかれており、退職時には、多く支払い、トータルで 12回分の住民税を支払いました。転職する事になり、B社に平成25年4月1日から勤めており、現在に至ります。役所から住民税の納付書が送られてきましたが、高いです。合計金額を計算するとA社の時に払った合計金額の倍の請求がきています。なぜでしょうか?給料は、変わっていません。教えて下さい。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

所得税と住民税の制度を混同される方も多いようですね。 あなたが支払ったのは、平成23年4月~平成23年12月分の住民税を12回分割で会社経由で支払ったのではないですかね。今回請求されているのは、平成24年1月~平成24年12月分でしょう。今までのが9カ月分を1年分として支払い、今回からのは12カ月分ということで全体の税額が増えていることでしょう。 さらに、給与天引きの特別徴収が12回払いに対し、本人納付の普通徴収が4回払い(地域により異なる)などとなることからも、納付書の1回あたりの税額は増えることとなります。 また、住民税も賞与などについても課税がされることとなります。ですので、平成23年の9ヶ月間と平成24年の12ヶ月間に含まれる賞与の金額の違いも影響することでしょう。 住民税は納付方法だけは所得税と異なりますが、計算方法は近いものとなります。ですので、あなたが大卒の新卒者として平成23年4月に就職したなどの場合には、国民年金保険料が3カ月程度社会保険料控除を受ける可能性があります。このように、年末調整や確定申告の作業により、控除額が異なれば税額にも影響するものとなります。 社会保険のように月の給与の支給額のみで判断するものではなく、扶養や各種控除の状況、計算年分の範囲などによっても変わるものなのです。 また、所得税は概算で天引きを行い、年末調整で清算を行います。しかし、住民税では、確定した所得に対しての課税となることから1年以上遅れての納税となるのです。 このようなことは、学校でも会社でも学ばない常識となるのです。もちろん常識がないというわけではなく、法律上、常識に近い取扱であり、知らなかったという言い訳が通用しないものなのです。 最後になりますが、年末調整や確定申告が所得税のためとだけの認識の人が多いようです。もちろん所得税のためであることは間違いがありませんが、その計算結果などから住民税などの計算となるなど、影響範囲の広いものとなるのです。所得税だけを意識して控除の申請などをおろそかにすれば、知らずに覚悟された以上の負担を強いられるのです。あなたが控除等を出し忘れているようなものなどがあるようであれば、さかのぼって確定申告されることですね。期限内申告である必要もなく、時効が成立しなければ申告は可能です。その申告書の控え等を役所に提出すれば、訂正もされることでしょう。 B社が対応をしてくれるようであれば、給与天引きに切り替えてもらうことも可能なはずです。年4回払いでは負担も大きいことですし、納付忘れの恐れもあることでしょう。しかし、給与天引きであれば会社が責任を持って対応してくれることでしょう。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

これは「倍になった」という点を、具体的に述べていただくとよいです。 例えば、100円が200円になっても「倍」です。 5万円が倍になれば10万円です。 つまり「倍になった」と言われるだけでは、金額が不明なので理由を推定することが難しいです。 差支えがなかったら、24年中に支払った住民税額と、今回請求されてる住民税額を。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >なぜでしょうか?… おそらく、「(年間の)所得金額」か「所得控除の額の合計額」、「あるいは両方の金額」が違うからでしょう。 --- 「個人住民税の算定と徴収」について ○平成24【年度】個人住民税 ・「平成【23年】1月1日~12月31日」の「(年間の)所得金額」に対してかかります。 ・「特別徴収(給与からの引き去り)」は、「平成【24年】6月支給分~平成【25年】5月支給分」までの12回 ・「平成【25年】3月31日退社」の場合は、残額を一括徴収 ○平成25【年度】個人住民税 ・「平成【24年】1月1日~12月31日」の「(年間の)所得金額」に対してかかります。 ・「平成【25年】4月1日入社」の場合は、一般的には「普通徴収(自分で納付)」 --- 上記のように、個人住民税は、【前年(1月~12月)の所得金額】に対してかかるため、 ・「平成【23年分】給与所得の源泉徴収票」 ・「平成【24年分】給与所得の源泉徴収票」 それぞれの【給与所得控除後の金額(給与所得の金額)】が違えば、「個人住民税」の金額も違うことになります。 ・支払金額-給与所得控除=給与所得(の金額) 『[PDF]平成23年分に支払が確定した給与等に使用する給与所得の源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-4.pdf 『[PDF]平成24年分以後の源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf ※「給与以外にも所得がある」場合は、「所得税の確定申告書(の控え)」を参照してください。 --- さらに、【(個人住民税の)所得割の税額】は、「所得金額」から「所得控除」を差し引いた、「課税される所得金額」に「税率」を掛けて求めるため、【所得控除の額の合計額】が違えば、「所得金額が同じでも」、「個人住民税」の金額は違うことになります。 ・所得金額-所得控除の額の合計額=課税される所得金額 ※ちなみに、平成24【年度】と平成25【年度】では、「個人住民税の所得控除」に大きな変更点は【ありません】。 ※「年少扶養控除」は、「23年分所得税」と「平成24【年度】個人住民税」からすでに廃止されています。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『所得税と住民税の所得控除額の違い』 http://www.sumida-tax.jp/article/13857930.html --- 以上、「平成23年1月1日~12月31日」と「平成24年1月1日~年12月31日」の【所得金額】から【所得控除】を差し引いた、【課税される所得金額】が、どのくらい違うかを比較してみてください。 【仮に】、「課税される所得金額がほぼ同じ」の場合は、「市町村の算定ミス」の可能性もありますので、納付書に記載されている問い合わせ先にご確認ください。 ******* (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html --- (支払者向けパンフレット)『[PDF【9.43MB】]\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/pdf/tokubetu_panf_all.pdf 『飯田市|Q.会社に中途入社したが市県民税を給与から納めたい』 http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/www/faq/detail.jsp?id=1500 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】市町村に確認の上お願い致します

回答No.2

no1で回答したものです 増税によってあがったかもしれません http://usamimi1969.blog21.fc2.com/blog-entry-470.html 平成24年6月~所得にかかる住民税が変わっています 今年請求分は前年度の所得にかかった住民税ですから

回答No.1

関連するQ&A

  • 住民税&保険料について

    法律カテで回答があまりつかなかったので・・ 友人に相談を受けたのですが、自分も法に詳しくないので 相談させていただきます。 その友人は派遣会社Aから派遣されてB会社で働いて います。お給料はA会社からもらっています。 先日住民税の金額が確定したとのことで区役所から 納付書が届いたのですが、住民税が去年の倍以上の 金額だったそうです。 お給料は変わってないので、住民税の金額がそんなに 変わるはずないのですが、区役所に確認の電話をした ところAとBの2社から給料をもらっていることに なっているとのことでした。 友人が事情を説明し、区役所が派遣先のB社に友人の 給料が発生しているか確認をしたのですが、友人は B社に呼び出され今回の住民税&保険料はB社が全額 払うという説明を受けたそうです。 つまりB社が友人に給料を払った事実を取り消して 区役所に訂正してもらうのではなく、友人は2社から 給料をもらっていることにするということです。 そのB社分の給料はどこかに消えているってこと ですよね?派遣社員の友人を自分の会社の人間という ことにして給料を水増ししていると思うのですが・・ 詳しい方よろしくお願いします。。

  • 住民税について

    こんばんわ。 住民税について教えてください。 私の認識では夫に扶養されている妻の住民税は、たとえば平成17年1月1日から12月31日までの収入が100万円以下なら非課税で平成18年で住民税を払わなくてよいのだと思っていました。 下記のような表のような考え方です。 http://www.city.kodaira.tokyo.jp/life/shizei/kojin_qaa.html 念の為、平成17年の6月頃居住の市役所に問い合わせをしたところ96万円以下なら非課税ということでしたのでその金額に収まるように収入を抑えました。 私の平成17年度の給料所得の源泉徴収票の支払金額の欄は785,889円です。 つまり平成17年の収入は785,889円で96万円以下になっていると思うのですが、本日市役所から納税通知書が送られてきており、 市民税の所得割:2300円 均等割:3000円、 県民税の所得割:1500円 均等割:1000円 で合計7800円支払うようにとのことでした。 これはどうしてなのか理由が知りたいです。 どなたか詳しい方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 住民税・・・ややこしすぎます!

    質問させてください。 私はH16年9月に退職し、H17年4月に再就職をしました。 退職直後、平成16年度市県民税変更通知書と納付書がきたので素直に払いました。第4期分と書いてありました。その後年度末に確定申告をしました。 再就職をし、てっきり給料から天引きと思っていた住民税は初任給で引かれておらず、先日役所から丸一年分の平成17年度市県民税納付通知書が届きました。 これはいつの分なのでしょうか?また、給料から天引きにはならないのでしょうか? どなかた、わかる方教えてください、お願いします。

  • 平成17、18年度住民税が全額未納。責任は全て私にあるのでしょうか?

    かなり長くなりますが、今後の生活にかなり影響を与えることから、とても困っています。おわかりになる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。 今年から住民税が前年度年収の10%になるということを知り、去年とどれくらい差があるんだろうと思い市役所に問合せたところ、「あなたが今までに収めなければいけなかった住民税はありません」と言われました。 【これまでの流れ】 平成16年 1月~ 9月 親の扶養に入っていた。無収入。 平成16年 10月~12月 A社で仕事開始。まだ親の扶養に入ったまま。年収約60万円。年末調整済み。 平成17年 1月~12月 1月から社会保険加入。扶養からはずれる。年収約300万円。年末調整済み。平成17年度の住民税納付書は届かず。 平成18年 1月~ 9月 9月末でA社をやめる。社会保険からぬける。 平成18年 10月 国民健康保険、国民年金に加入。(支払い済み) 平成18年 11月~12月 B社で仕事開始。同時に社会保険に加入。A社でもらった給料と合わせて、B社で年末調整をしてもらう。 (この時、年末調整をする人は、平成19年度の住民税は給料から天引きになるとの連絡あり) 年収約300万円。この1年、平成18年度の住民税納付書は届かず。 平成19年 1月~現在  引き続きB社から給料をもらっている。先週、平成19年度の住民税は、来月6月の給料から毎月天引きされるとの連絡あり。           恥ずかしながら、今の今まで住民税についてちゃんと考えていませんでした。 納付書や督促状などは届いたことがなく、また、会社(A社)からも特に連絡がなかったので、てっきり給料から天引きされていると思っていました。(毎月届く給与明細は、差引支給額しか見ていませんでした) 年収が300万円近くあったにもかかわらず、給料からの天引きなし、納付書が届いていないというのもおかしいので、A社に問い合わせてみたところ、 最初は「各個人で納付してもらっています。年末調整を行う時に、合わせて税理士さんから市役所へ連絡がいっているはずなので、納付書が届かないというのはおかしい。もう一度確認してみます」と言われ、 返ってきた答えは「こちらから市役所への連絡などはしていないようです。ですので、○○さん(私)の収入がない判断され、住民税支払いの義務が発生しないので、納付書が届かなかったんだと思います。当社では各個人で市役所へ源泉徴収表など持って行って申請してもらっています」でした。 市役所のホームページには「給与を継続して支払っている場合、基本的には会社は特別徴収をしなければなりません。したがって、給与所得者の場合、原則として特別徴収となります。退職などの事情により、特別徴収ができなくなった場合に限り、徴収方法を普通徴収へ変更することができます。この場合は会社から書面(給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書)が提出されることによって確定します。個人の申し出によって変更することはできません。」と記載されています。 給与明細をきちんと確認せずに、給与から天引きされいると思い込んでいた私にも落ち度はありますが、A社で働き始めてから退職するまで、住民税についての連絡は一切ありませんでした。 同じ会社に勤めていた人に聞いてみたところ、その人も私と同じような状態ということがわかりました。 明日、市役所へ行って改めて手続きをすることになっているのですが、電話で問い合わせたときに「未納分は一括で納付してもらうことになっています。どうしても無理な場合は相談してください。」と言われました。 現在の月収は手取りで約17万円です。さらに来月から住民税で毎月1万円引かれ、厚生年金保険料も6000円上がります。さらに、銀行から借りているお金を返済中(毎月7万円)です。プラス生活費でただでさえ毎月赤字になっているで、これ以上の支払いは生活が成り立たなくなってしまいます。 以上のようなケースの場合、会社側(A社)に全く責任はないのでしょうか? 住民税納付の義務が発生した時点で、自ら市役所へ行き、申請しなければいけなかったのでしょうか? 現在の収入状態で、未納分を分割にしてもらうことはできるのでしょうか?分割可能な場合、だいたい毎月いくらぐらい納付することになるのでしょうか?(全額納付までの期間は長くとってもれるのか?)

  • 住民税について

    2年間のフリーター期間を経て、今年の1月に正社員として就職いたしました。フリーターの時は市役所から直接納付書が届き住民税を納付していました。正社員の場合、年金や保険と同様に住民税も給料から直接徴収される、と聞いていたのですが今月の給料からは年金や保険は引かれているのですが、住民税は引かれていませんでした。 私と同じ年齢の同期入社の社員は住民税が給料から引かれていました。これってどういうことなのでしょうか?

  • 住民税について

    初歩的?な質問ですみません。夫ですが、 2010年4月に会社員に転職し、それ以前は自営業でした。 去年度の住民税は納付書が自宅に届き、自分で納付しました。←おととしの分の住民税?? (会社員になってから住民税の給料からの天引きはされていません。) それで、本日平成23年度の納付書が届いたのですが、これは去年の分の住民税ですか? 会社からは、6月分から今年の住民税が天引きになるという風に解釈していいのですか?

  • 住民税に関してです。

    住民税に関してです。 平成21年8月末に解雇され、失業手当を貰いましたが現在も失業中です。 先日予想していなかった住民税の請求がきたので、役所の相談した所 本日、減免対象外の通知がきました。 理由は、離職した年の合計所得金額がその前年の合計所得金額に比べて3割以上減少している場合は 対象にならないとの事でした。 働いている日数も違うので、収入が減少するのは普通だと思います。 確定申告はしていなかったので、これら行おうと思っていますが、今回の住民税には反映されないと 役所の方に聞きました。 今回来ている請求に対して、何か対処方法はないでしょうか? 年金や国保は免除制度がありましたが、住民税はないのでしょうか?

  • 住民税について

    2013年1月31日でA社を退職しました。 2013年2月1日から2013年2月14日までB社で働いており 現在は失業中です。 就職活動をガンバておかげさまで内定をもらい 2013年4月1日からC社で働く予定です。 A社からB社へは住民税はうまく引き継がれたのですが、 2013年2月15日から2013年3月31日まで住民税を払っていません。 C社へ入社にあたり住民税の手続きについて教えていただきたく、 よろしくお願いします。

  • 住民税について、どうか教えてください!

    平成17年1月に、勤めていた会社を退職しました。 そのとき、新人の総務担当者から、「残りの住民税を一括で払いますか?」と聞かれ、払わないとどうなるのか聞くと、役所から請求が行くというので、面倒なので会社で処理してくれと言いました。 今、給与明細を見たところ、退社月に、5ヵ月分ほどの住民税が引かれていました。 ところがその翌年6月、住民税の請求が来て、すごい金額(金額から考えるに、1年分)を支払いました。 合計18万ほどです。 1月に引かれた住民税は、75000円ほどです。 給与明細をよくよくたどっていくと、就職した翌年4月から、住民税が引き落とされており、おそらく4,5月は概算、6月から12月は確定後の金額だと思うのです。 つまり、私は前年の住民税は、翌年12月までに支払い終わっているはずですよね。 となると、退社した月に、1~5月までの概算分を引き落とされ、なおかつ役所からは1年分の住民税を請求されるなんておかしくないですか? 退社月がたとえば6月以降11月までであれば、残りの1~7ヶ月分をまとめて支払うのは理解できます。 その翌年6月に、1~退社月までの請求がくるのもわかります。 会社の担当が間違えたのでは、と思っています。 私は、退社した1月に支払った税金は、重複していませんか? ご意見、ご教授お願いします。とっても切実です。

  • 住民税について

    うちの主人は社会保険で4月に転職しました。 前職も現職も給料から『住民税』という名目で天引きされています。 昨日役所から住民税の納付書が届きました。 これは払わなくてはいけないのでしょうか? ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう