• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリー交換後の燃費計の異常について)

バッテリー交換後の燃費計の異常について

Knight3000の回答

回答No.2

今の車は、コンピュータ関連の電子機器部品が多いので、学習したメモリーを維持するため、バッテリー交換時に電源のバックアップをする必要あるんですが。 燃費計は、これに含まれていないはず。 バックアップ電源確保してバッテリー交換しても、燃費計はリセットされるのが普通かと。 しばらくは数値がランダムに上下しますから、安定表示するまでに結構かかります。 特に、土日に使用で短距離しか走らない様な条件だと、数週かかったりします。 私、某輸入車に乗っていますが、上記の様な使用条件なので、バッテリー交換後に安定した数値を表示するまでかなりの日数かかりました。 バッテリー交換を、わざわざ高い定価販売のディーラーでするなんてナンセンスですから。 バッテリー交換で燃費計が故障することはありません。 自動車屋さんの言うとおり、もうしばらく様子見で問題無いです。いつの間にか適正な数値を示すようになります。

saya0203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通勤で毎日30キロちょっと走っています。 もう少し様子を見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車検後 燃費が1km/L落ちました。

    年末に平成10年式後期型ビックホーン(ディーゼル3.0L)の車検を受けました。  走行距離が10万キロを超えましたので、デフオイル、トランスファーオイル、ATF、燃料フィルター シャフトブーツなどを交換をしました。(オイル類は純正品です。)  エンジンオイルは車検後にいつものホームセンターでいつものオイルで交換しました。  車検後の燃費は9.3km/L以上走っていたのに、気をつけて走って8km/Lくらいになってしまいました。 エンジンの掛りも悪くなりました。(これはバッテリーが寿命かも)  ATFを変えてギアが滑っているかんじもしません。  オイル類をほとんど変えたのでオイル類がまだなじんでいないんでしょうか。通勤では1日に40キロは走ります。 またオイルがなじまないだけでこんなに燃費が悪くなるのでしょうか。 軽油とはゆえ燃費が1km/Lも悪くなれば財布がきついです。 まだこれからも永く乗っていきたい車なので 何か原因があればよろしくお願いします。

  • バッテリーを交換すると車の調子が変わる?

    バッテリーを交換すると車の調子が変わる? 先週嫁の車のバッテリーが死んで新品に交換しました。 何日か経って交換後初めて嫁が運転した所、いつもよりハンドルが重いと。 交換しに行った時は私が運転していたんですがまったく気がつきませんでした。 私の車はRVでとても重く、コンパクトカーのハンドルの軽さはビックリするくらいなのでいつもと違っていてもまったく気にならないレベルでした。 言われてみればそうなのかなぁ?という位の感覚です。 この重くなった状況は今でも変わってないそうです。 あともう1つが燃費。 郊外に住んでいるので平均燃費が15km/l前後です。 バッテリーを交換した時ついでにオイル交換をし、直後に1泊2日で往復400km近くの遠出をしました。 いつもよりちょっと燃費向上に期待してたもののいつもと変わらない15km/l。 アクセルワークも丁寧に延々と1本道の国道を走ったので、もっと良い数字かなとちょっとがっかりでした。 燃費に関しては悪い数字ではないし、たまたまいつもと同じかな?という感覚でみれば問題はないかもしれませんが、ハンドルは確実に重くなっているらしいのでバッテリー交換時の車の調子の変化があったのかな?と。 これらの現象が曖昧な表現ですみませんが、何か知っている方がいたら回答をもらえたら助かります。 車は16年式1.3リッターのスイフト、ATです。

  • フィットの燃費について

    平成23年式フィットの燃費を給油5回分計算しました http://fuel.webings.net/ となりました。 こんなものなのでしょうか? メーターの数値は16.5km/Lになっています。 もう少し走ると思ったのですが・・・

  • あまりにも燃費が悪い車の返品

    あまりにも燃費が悪い車を返品又は交換出来ないでしょうか?私が7月に買った日産のティーダ(1.5M)は、10・15モード(国土交通省審査値)18.2km/Lとなっているのですが、実際は8km/Lも走りません(市街地走行)。あまりにもカタログに記載されている性能と違う車を、返品又は交換を要求することは出来ないのでしょうか?燃費を期待しての買い替えだったので、カタログ値の半分にも満たない数値はショックです。

  • エンジンオイル選び方・交換・燃費について

    こんにちは。 先日、初めての車検でエンジンオイル交換をしたところ、 燃費が随分よくなったように思います。 (走行距離表示のパネルで、km/Lを表示させると、これまで12.5~13程度しか 出ることがなかったのですが、今は13.5~14くらいの表示が出ます) 車は、19年式、トヨタのシエンタです。 走行距離は3万キロ少しです。 1)燃費との関係 純正のオイルは5W-20(?)というもののようですが、 今回交換したオイルは5W-30というやや粘度の高いものです。 粘度高めのオイルに交換して、燃費が良くなるというのは どう解釈できるでしょうか? 以下のサイトの説明を参考にしますと、 http://aibo.allok.biz/?eid=15 エンジンオイル交換前は、シリンダとピストンの隙間がやや広がっていて、 粘度の高いオイルに交換したことでそこが適度に埋まり、燃費が向上した、 と考えられます。 ということは・・・、純正オイルが合わないくらい、エンジンの磨耗がある、 と考え怖くなるのですが、どうなのでしょうか・・・? 2)エンジンオイルの選び方 私は全くの車ど素人で、今回も初めての車検で分からないことばかりでした。 エンジンオイルの選び方を調べると、様々な考え方があるようで 結局どれが正しいのか分かりません。 上記サイトの解釈は皆さんどう考えられますか?正しいのでしょうか?

  • バッテリー交換時期について

    こんばんは、いつもお世話になっております 車検がきたので見積もりをだしてもらいました。 先日バッテリーの測定?をしてもらった時は一番下のライン?で交換は必須と 言われました。 本日車検の見積もりをしてもらうのに再度測定をしてもらったところ、良好とのことでした。 ただ3年たっているので今後バッテリーが上がる心配をするなら交換した方がいいと言われました。 前回交換したのが19年の11月でちょうど丸3年です。車は全然知識がないのですが やはりバッテリーは3年で交換した方がいいのでしょうか? あと2年乗ったら車を買い換える予定なので今回あまり費用をかけたくないのですが・・・。 宜しくお願い致します

  • カローラスパシオの燃費をよくするには?

    愛車のカローラスパシオ(9年目・FF・AT・1600cc・走行距離5万km)の燃費が市街地走行8KM/Lまで落ちてしまいました。どうすれば燃費がよくなるでしょうか?予算5千円ぐらいでお願いします。なお、今月の車検にてエンジンオイル・同フィルター・エアーフィルター・プラグ・クーラント・ATオイル・バッテリーを交換しました。

  • バッテリーの消耗と燃費

    ハイブリッドカーの購入を検討しているのですが、その走行性能と現状の燃費はレンタカー(プリウス)で確認しました。一般道100km、高速道400kmで22.7km/Lでした。(一般道では加速性能を高速では加速性能と最高速を確認したので少し悪いかと思います。)これは2年目の車だったのですが、10年になった時にどのくらいの燃費になるのでしょうか。バッテリーの消耗とともに燃費も悪化すると思うのですが。私は給油ごとに満タン法で燃費を付けていて走行条件で変わりはしますが長くやっていると季節や車の状況がわかります。どなたかプリウスでこのようなことをしているかたはいらっしゃいませんか?

  • バッテリー交換

    軽自動車(ISS車)のバッテリーテストで電圧が12.59V,測定値331CCAでした。この数値からバッテリーは交換した方が良いでしょうか。

  • 燃費が悪くなってきました

    パジェロミニH8式(四駆・ターボ)に乗っています。 最近燃費が悪くなってきています。 以前はだいたい走行250-260キロで給油ランプが点いていたのが 今では230を過ぎた頃から点きだします。 (30L入るとして、以前9km/Lから今はやく8km/Lくらい?) 以前、仕事柄なかなか休日にオイル交換に行く暇が無く、 いつも遅れがちなのですが、それでかと思いオイル交換をしたものの 特に改善された様子がありません。 このターボ車は高速走行すると以上に燃費が悪くなるそうなのですが、 普段は街乗りなのでそこまでの高速走行はありません。 他に考えられる原因は何なのでしょうか・・。 私は女性であまり知識が無いので、とんちんかんなことを 書いていたらすみません。