• ベストアンサー

フィットの燃費について

平成23年式フィットの燃費を給油5回分計算しました http://fuel.webings.net/ となりました。 こんなものなのでしょうか? メーターの数値は16.5km/Lになっています。 もう少し走ると思ったのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.1

主に「どこ」を「どのように」走ってますか? 東京都内だと10km/lを切っても、ごく当たり前ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mityuera
  • ベストアンサー率28% (33/117)
回答No.4

それならいい方だと思います。 レンタカーで時々使っていますが、渋滞の多い市内では、10キロを割ることも多く、遠出して流れの良い郊外を走っても、18キロが最高でした。 経験的に言いますと、ホンダの車は比較的燃費が悪く、トヨタ、日産、マツダの方がよく、ヴィッツ、マーチ、デミオだと同じ条件でフィットよりも2キロぐらいいい燃費を記録しています。 最新のものは乗っていないのでわかりませんが、モデルチェンジ前のフィットは、カローラよりも燃費は悪いものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

一般的な町乗りオンリーで16.5も走れば 相当に燃費が良いですよ。 遠出してみてください、郊外の信号のない道を60キロ維持で走り続けてみてください、 30キロ/L以上に伸びると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.2

1の方の回答に加えて、、、 (もし)チョイ乗り程度でその数値なら 「かなり良い」燃費だと思いますけど。 うちのは15Km/L超えませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダフィットの燃費は?

    フィットを購入し、結構満足して乗ってますが、メーター表示の燃費がえらく悪く、11.1km/L。 いくら街乗り中心でも悪すぎませんか? メーターがおかしいのでしょうか? フィットお持ちの皆さんの燃費表示はどの程度ですか?

  • 燃費が極端に悪い原因

    ER34スカイラインを買いました。 しかし、一回目の給油で、5km/Lと、燃費が悪いことに気付きました。 しかし、本題はここからです。 上記の満タン給油を終え、一週間で22km程走り、土日は旅行で車は置いていました。 ところが、帰ってきてみると、ガソリンメーターが少し下がっていた気がしました。 そこで、この状態で給油したところ、11.9L入ってしまいました。 2km/Lを割ってしまっています。 ガソリンがどこからか漏れているのでしょうか。 最初の給油で燃費が悪いと感じたのもこれが原因かもしれません。 燃料が漏れるとしたら・・・ 燃費が悪いとしたら・・・ etc・・・ 何か、考えられる原因を教えてください。 尚、車は、平成12年式スカイラインGTターボ、走行17,000km、ミッション車です。 改造は一切していません。 (前オーナーが改造していて、純正に戻した可能性はありますが) 走行も、3000回転以上にならないように丁寧な乗り方をしています。

  • 異常に燃費がいいのですが・・・

    03年式のZZR250を所有しています。 用途は県内の田舎道をツーリングするだけなのですが、なぜかかなり燃費がいいのです。 給油する度に燃費を算出しているのですが、平均リッター36キロで、いい時で39キロ、悪いときにでも34くらいなのです。 ちょっと燃費がよすぎるような気がするので少し不安なのですが、燃費を測る時はガソリンを満タンに入れて、トリップメーターの数値÷給油した量でよかったでしょうか?一応携帯の電卓で計算しています。 トリップメーターは給油が終わるとすぐに0に戻しています。 あと、燃費が普通よりいいということはどこかの機能が作動していないということもあるのでしょうか?

  • HONDAフィットの燃費はいかに?

    HONDAフィットの燃費についてですが、カタログ値では約23km/lとなってますよね。 しかしながら、実際に走行してて23にはならないと思いますので、実際にフィットを愛用の方に、実際の燃費を教えてもらいたいです。 走行条件やグレード等によりますので、だいたいで結構です。 私の知人でフィットを乗っている人はだいたい15キロくらい走るとのことなんですが・・・?

  • 後期型フィット を超低燃費カーにしたいのですが。

    後期型フィット を超低燃費カーにしたいのですが、有効なチューンはありますでしょうか?インターネットでみると前期フィットでも20km/Lくらいで普通に走行している人を見たりします。 アクセルには気を使って2000回転以上はまわさないようにしています。 こうすれば燃費はあがるよ!っていうのがあればよろしくお願いします。 ※フィット独特のパワーまでは落とそうとは思いません。

  • フィットの燃費について・・・

    フィットの燃費について・・・ 現行型のフィットを購入しようかと迷っております。 購入にあたって実燃費などを知りたいと思っております。 1300cc FFと4WD、1500FFと4WDの燃費を 教えてください。 また都内に住んでいますが、年に2~3回雪国を走る事が あるのですが、4WD車は必要でしょうか?    よろしくお願い致します。  

  • 新型フィットの燃費について。

    二週間前に新型フィットの新車を購入したのですが、燃費が悪すぎて困っています。 新型フィットは街乗りでも16、17km/L走ると聞いていたのですが12km/L前後しか走りません。 得に改造などはしていないのですが、タイヤ&ホイールを交換しています。ホイールはエンケイホイールの15インチ、7.0Jで、タイヤはブリジストンのレグノの185、偏平55にはき換えています。 乗っている本人は体重約50kgで得にフカしたり、飛ばしたりしない至って普通の乗り方をしています。 このような条件でなぜここまで燃費が悪いのか、いい解答をお願いします。

  • フィット燃費

    フィット18年式GD系後期1.5に乗ってます。まず車高調で車高は8cmほど後ろタイヤはキャンバーキッドで少しはの字でタイヤ偏平で17インチ韓国製、山あまりないです。 OZのアルミホイールなので少し重ためだとは思いますが・・燃費は今まであまり気にした事もなく一定速度を気にして回転数を合わせたりとか急発進を控えるとかもなく普通に乗っているのですが、最近仕事場が少し遠くになり(片道40km)燃費が気になり測ってみたところリッター17でした。毎回運転状況や距離などで数値は上下するとは思うのですが改造点や気にせず運転してたので少しビックリでした。街乗りや短距離だと燃費はあまりよくないと聞くのですが片道40kmといっても信号もそれ相当にありますし同じ信号に二回かかる程度の待ちもあり山道(上り下り)10kmぐらいあります。 だいたいフィットって平均燃費どれぐらいなんでしょうか?また下の燃費や最高で気をつけてどれぐらい行くものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フィットハイブリッドは買うに値しますか?

    フィットハイブリッドが良いという話をネット上でちらほら見かけました。 調べてみると、 フィット13Gとフィットハイブリッドの車体の差額が36~37万円でした。 13Gの燃費は24.5km/l。 ハイブリッドが30、0km/l。 その差、5.5km/l。 私には大したアドバンテージには見えないのですが、フィットハイブリッドは買う価値がありますか? もし、買ったとして差額を回収できるほどの燃費の差は生まれるものでしょうか? 総合的な判断としてどちらが買いだとおもますか?

  • 後期型フィット 1.3A の燃費について。

    免許を取得し、少し親の軽自動車でなれた後、フィットを購入しました。燃費がいいかなと思って。しかし待ち乗りで13km/L程しかでません。買った当時(っていっても2,3ヶ月前)他県へドライブへ行った時は高速で19km/Lでした。 ・この数値は妥当でしょうか? 燃費向上系のグッズなども個人的に好きなので、色々取り付けてみましたが・・・ ネ○ソケット→よく分からないですね..。燃費は変化なし。 コンデンサ→アクセルが軽くなったというか踏み込み量が減りました。 ので少し燃費はアップしています。 アーシング→またまた微妙なとこです。 ・これぞお勧めの燃費向上グッズはありますか?(ちなみに全て2500円以下で購入したものばかりです。お金ないので(笑)) 運転方法に問題があるかもしれないのですが、回転数は上げて3000位です。待ち乗りだと2000行かないかも...。 以上宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターの導入を検討中です。FANUC15のプログラムに対応した機械にして欲しいとメーカーにお願いした所、FS15という言葉が出てきました。これは、どのような意味なのでしょうか?
  • FS15は、マシニングセンターのプログラム入力に使用するフォーマットの一つです。FANUC31iの機械では、FANUC15のプログラムをFS15フォーマットに変換することで、読み込むことができます。
  • FS15テープフォーマットは、マシニングセンターのプログラムを取り扱う際によく使用されるフォーマットの一つです。FS15フォーマットにプログラムを入力することで、機械が正しく読み込み、加工作業を行うことができます。
回答を見る