超高速株式売買の実際の決済とは?

このQ&Aのポイント
  • 超高速株式売買は、実際に金銭決済が行われているのでしょうか?この投資手法について解説します。
  • 超高速な株式売買が注目されていますが、株価の変動と金銭決済の関係について疑問が生じます。本記事では、株式取引の仕組みと超高速取引の実態について分かりやすく説明します。
  • 株式市場での超高速な取引が話題になっていますが、実際にはどうなっているのでしょうか?株価の変動と金銭決済について、詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

超高速株式売買は、実際に決済しているのか?

コンピュータを駆使したミリ秒単位での超高速での株式売買が、最近話題になっています。禿鷹ファンドなどと言われている投資機関が、これで儲けているとの話もあるようですが、金銭決済が実際に伴っているのでしょうか。いわゆる「株価」と「金銭決済」の関係について、解説をお願いします。 株式市場の仕組みには全くの素人で、いわゆる「株式投資」などはしていません。しかし、株価の動きには「経済指標への興味」として注目しています。株式(株券)は、売り買いが成立し、決済が行われてて初めてその価値を持つものと思います。しかしミリ秒単位での取引では、決済が行われているとは思えません。とすれば、刻々と変わる株価とは、一体どんな意味があるのでしょうか。 午前10時に、1000円だから「買った」。午後2時に1300円になったから「売った」。としても、本当に1000円を午前10時に払い、本当に1300円が午後2時に手に入った訳ではないと思います。 余りにも素人的な質問かもしれませんが、分かり易い説明が頂ければ幸いです。

  • frage
  • お礼率96% (153/158)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

ご質問者様は電子マネーといえばイメージしやすいと思います。リアルマネーの10倍あるといわれ、現在の金融活動の根幹を成すものです。投機的な動きはこの見かけ上のマネーで行われています。 見かけ上のマネーが潤沢にあるので流動性を確保でき、殆どが瞬時に決済まで行われています。株式が全て電算化された事実はこの取引を容易にした側面があります。 ですが電子上の取引はほぼ間違いなく国家に監視されています。意外かもしれませんが、ファンド勢のデリバティブ取引は未だに紙による文面での締結が主流です。このためデリバティブ市場には深い闇が存在し、今も人類に牙を剥けようとしています。

frage
質問者

お礼

解説有難うございました。 電子マネーというイメージで良く分かりました。ただ、口座に現金がないのに「支払い」は出来ないと思います。この場合は「当座貸し越し」で処理されるのでしょうか。 株式配当金の何年分ものお金おを払って株を買うということは、買った時よりも高く売れなければ、意味がないはずです。高く売れるということは、さらに高く売れると思って買う人がいるからではないでしょうか。 株式は、配当金を別にすれば、持っているだけでは何ら付加価値を生ずるものではないと考えますので、高く買う人が出てこないかぎり、売買による利益は生じないと思います。無制限に値段が上がることは無い筈ですから(過去のバブル経済が証明)、結局は誰かの損失が、別の誰かの利益になっているのでしょうね。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

株式売買というのは、売る人と買いたい人が一致しないと売買できません。 指値と成り行きという方法がありまして、指値の場合だと、100口の株式を1000円で売ちたい場合。 買いたい人が1000円以上で買わないと売買が成立しません。 それでも売りたい場合は成り行きで注文します。 この場合は値段が1000円未満でも売買します。 こうして、売り越しが多い場合が値段が下がり、逆に買い越しが多い場合は上がります。 これが株式のトレンド(指標)となるわけです。 族に言う仕手先と言われる投機家は、巨大な資本で圧力をかけます。 ある程度相場が上がりそうな気配の時に下値で一杯買い、ちょっと上がって喜んだ一般の投資家が利益確定の売りをします。 こうして、どんどん買い増しして、一般人がこれはもっと上がるんでないの?と思い込んだところで逆に売り出して、利益をむさぼります。 株価が下がるときに同じように売りをしながら、安値でまた買います。 こうして、一般だけが時流にに乗り遅れて損するわけですね。 ちなみに証券会社は、一般投資家の逆張りをします。 Aさんが100株買ったら、証券会社は100売るわけです。 根が上がっても、高値で売れ増しかけるので、下がりだしたら儲かります。 ですので、ほぼ売り買いは成立するのです。

frage
質問者

お礼

早速の解説有難うございます。 「ミリ秒単位で売り買いが成立し、成立の都度お金が実際に取引者の銀行口座間で、ミリ秒単位で移動している。」ということなのでしょうか。 指値にせよ成り行きにせよ、売り買いが成立するということは、買い入れ代金を支払う、あるいは売り渡し代金が入金される、ということが確実であることが大前提であると思います。このあたりが、本当にミリ秒で行われているのか、というのが疑問になったものです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 投信で利益を得るということ

    株であれば株価1,000円で100株単位であれば10万円。これを購入したとして、株価1,200円の時に売却したとすれば 120,000円-100,000円=20,000円の利益ということだと思うのですが、投資信託でキャピタルゲインを得るというのは、どういう計算になるのですか?基準価額というのが新聞に載っていますが、実際の売り買いになると株価売り買いの時の計算のようにピンときません。教えていただけないでしょうか?

  • 株 株式会社 売買 方法

    先日「株」という文字を知ったばかりでもちろん見たことも買ったこともない ド素人なんですが質問させてください。 株の売買についてなんですが、ネット上で検索してみますと 株式会社が株を発行し、証券会社を介して株価に応じ投資者同士が株を売買するとありました。 そこでド素人の私は悩んでしまうのですが (1)なぜ株式会社は直接投資者に売らないのか (2)株式会社が株を発行し売る場合、会社は具体的にどのような手続きを踏めばよいのか  (会社設立の手順とかではなく、株が投資者の手元に渡るまでの流れが知りたいです) ほんとにザックリでいいので、お分かりになる方いましたら、よろしくお願いいたします。

  • 株の売買

    H社の株保有しています。10万円ほど利益出ました。売却してまたH社購入するのは よくある投資方法ですか? H社株は 50円-80円の株価変動よくあります。売り買いは 相場みて行います・

  • 株式の売買について、初歩的な質問

    最近、経済に興味を持ってきたのですが、株式の売買について教えて ください。 ・例えば、保有している某企業の株価が降下してきたので、保有株式を 売りたいとした時、それは直ぐに売りに出せるものなのでしょうか? 素人的には売り手続きに半日なり時間がかかり、自分が売ろうとした 株価ではなかなな売れないとかはないですか? ・次に、売られた株式は、直ぐに買い手がつくものなのでしょうか?  買い手が決まらずに、宙ぶらりんの状態になることはないのでしょう か? 初歩的な質問ですが、ご存知の方、ご教授願います。

  • 株式情報のスクリーニングについて

    次の条件をすべて満たすように検索をしたいです。 いい株式サイトを教えてください。 ■条件(orではなくand条件) ・投資金額 ・株価沸騰率その1 ・株価沸騰率その2 ■上記で検索する具体例 ・投資金額を50万円から200万円にしたい。 ・その中で株価が4ヶ月前から30%上昇しているものに絞る ・さらに、1週間前から5%上昇しているものに絞る 上昇率は任意入力でなくても大丈夫です。(10%単位の選択等) どのぐらい前からの比較かも、任意入力でなくても大丈夫です。(1ヶ月単位の選択等) 宜しくお願い致します。

  • 皆さんの株式売買のタイミングは?

    株式をはじめて1ヶ月がたちました。 中長期売買なのでまだ売っては無いのですが、70万円の投資で6万円ぐらいの利益が出ています。 本は読んでいるのですがいまだに売買のタイミングとか、どの銘柄を買えば良いのかわかりません。 株は人気投票というのですが、たとえばワタミの会長が都知事になれそうなら株価が上がりそうだから買っておこう。とかソフトバンクの孫さんの会見があるときや、球団が優勝できそうだから買おうとかそんなレベルで買っています。 多少チャートも見ていますが、正直解らないのが本音です。 タブーだと思うのですが、皆さんが株式売買の銘柄の決定方法とか売買のタイミングとかはどのように勉強して、どのように情報を得ているのでしょうか? ヒントをください。お願いします。

  • 株式投資の「差金決済取引」について

    株式投資の「差金決済取引」で分からないことがあるので質問いたします。 次のパターン1~3があった場合に、私の認識が正しいかお答え願えると幸いです。 もし間違っていたらどこが間違っているのかをご指摘願えると幸いです。 証券会社の口座に100万円入っており、まったく株を所有していないとします。 カンタンのため、手数料も0円とします。 (パターン1) 朝9時にA社の株を100万円分購入しました。 株価が上昇したので、同日の朝10時にすべての株を110万円で売却しました。 同日の13時にA社の株を105万円分購入し、同日の14時に120万円で売却しました。 この場合に、3営業日後に口座に100万円しか入っていないようではダメで、205万円なければいけない。 (パターン2) 朝9時にA社の株を100万円分購入しました。 株価が上昇したので、同日の朝10時にすべての株を110万円で売却しました。 同日の13時に別のB社の株を90万円分購入し、同日の14時に120万円で売却しました。 この場合には、3営業日後に口座に100万円はいっていればよい。 (パターン3) 朝9時にA社の株を100万円分購入しました。 株価が上昇したので、同日の朝10時にすべての株を110万円で売却しました。 翌日の13時にA社の株を105万円分購入し、同日の14時に120万円で売却しました。 この場合に、最初の取引をした3営業日後の口座に100万円しか入っていればよい。 最初の取引をした4営業日後の口座に105万円入っていればよい。

  • 株式の売り出しについて教えてください

    KDDI(9443)は みずほの所有する株式2万4千株の売出しを発表し 「17日を受渡期日として実施する2万4000株の株式売出しの価格が 1株につき49万3920円に決定した発表した」 とあるのですが これは一般投資家がみずほから49万3920円で買うことができる・ということなのでしょうか? もしそうだとすると単純に考えて今日14日現在の株価は51万6000円ですのでこのままの株価ならば即売却すれば儲けになりますよね? するとホルダーにとっては悪い情報のはずなのに 株価はほとんど影響を受けてないようです。 特定の株価が上がるか下がるかは誰にも分からないのは分かっているのですが 可能性として17日に向けて49万3920円に近ずく 場合が多いのでしょうか? それとも上記の発表は既にされている(8日に発表)ので 今後の株価に対してそのニュースの影響は無いと思ってよいのでしょうか?

  • 外国株式で円貨決済と外貨決済では税金は違いますか?

    外国株式で円貨決済と外貨決済では税金は違いますか? SBI証券で米国株式市場で取引をしております。 実際にはETF(VT)を長期投資として購入しています。 昨年末、株式の税率が20%に上がる前に一度 全て売却して利益確定を致しました。 すぐにまたETFを買い直す予定でしたので、外貨決済を選びましたが、 円貨決済も選ぶことができました。 この外貨決済と円貨決済では、税金の額に差が出てくるのかどうかがわからず、質問です。 SBIに質問としたところ、 「円貨決済の場合は、決済時点で譲渡益と為替差益が同時に確定するので、併せて申告分離課税10%(今なら20%)になる。 外貨決済で有った場合、譲渡益のみが確定し、それについては分離課税。 為替差益については円貨に戻した時に発生するが、それについては所得税と併せて(雑所得?)総合課税になる」 といった返答でした。 これだと、円貨決済を選ぶか、外貨決済を選ぶかという違いだけで為替差益の部分については税額にかなり差が出てしまいますが、こういう解釈で間違いないのでしょうか? もしそうであるなら、所得税の累進課税の方が税金は高くなってしまう人の場合、 円貨決済で利益確定した方が良かったのでしょうか?

  • 株式投資 好材料ニュースなのになぜ?

    株式投資についての質問です。 引け後に発表されたニュースを見て、好材料のニュース(「経常利益を〇〇%アップ」等)が出た銘柄に翌日投資しているんですが、だいたいの株価は上昇しますが、たまに上昇しない株、上昇しないどころか株価が下がる銘柄がありますよね?これはなぜなんでしょうか? 例えば、3/10引け後発表のニュースで大盛工業(1844)は「経常利益41%上方修正」とありましたが、翌日3/11の株価は始値181円(前日終値180円)、高値183円、終値182円でほとんど上昇無し。 トーホー(8142)は「黒字浮上」とありましたが、3/11株価は始値987円(前日終値1032円)、高値1011円、終値987円と好材料ニュースが出たわりに株価下落。 どうしてなんでしょうか? 株式投資に詳しい方ご教示よろしくお願いいたします。