• 締切済み

ダイレクトメール(DM)の名簿の使用について

以前、自営で通販ショップを運営しておりました。 現在、このお店は廃業しております。 そしてこの度、新たに他の分野で通販事業を始めました。 手元に以前運営した時の(現在は廃業)お客様の住所録があります。 この住所録に記載されている方へ、今回始めた通販事業に関するダイレクトメールを送るのは問題ないでしょうか? 特に以前運営していたお店(現在は廃業)の名前や関係性などは記載しないで送りたいと思っていおります。 OKもしくはNGなどのアドバイスや事例などございましたら、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.2

NGです その住所録に記載された個人情報を取得する際、次にやる通販事業の宣伝広告を配信するのに利用する旨の承諾を得ていますか? 個人情報取得時に承諾を得た使用目的以外に、取得した情報を乱用する行為は個人情報の不正利用にあたります それではダイレクトメールではなく、タダのスパムメールですね 「先に登録していただきました通販ショップ○○は閉鎖しました。通販事業を立ち上げましたので、よろしければ改めてDM登録をお願いいたします」 という「先の廃業連絡と次事業の案内」という方であれば、まだ許容されるのではないでしょうか 普通は廃業前に「いついつ付けで閉鎖します」と案内を送るものでしょうけどね

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

OKです

関連するQ&A

  • 事務所の住所を偽って表示するのは違法か。

    webサイトを運営しているものです。この度、広告の出稿で自分のサイトに運営側の連絡先などの情報をはっきりと記載するように求められました。 これは僕個人で運営しているため、実際は事業者登録もしてなければ、事務所も持ちません。しかし、自宅の現住所や実名を載せるのはプライバシーの観点から憚られます。 そこで質問です。こういった場合、偽りの連絡先を記載することは違法でしょうか。なお、販売などはしておりませんし、実際に連絡を受けそうなコンテンツではありませんので、大丈夫であれば、仮名と仮の事務所名を記載したいと考えております。 また、フリーランスや自営業など事業者登録をした場合も、自宅以外のスペースが無ければ同様の対策をとってもよいのでしょうか。その際の、表札は仮事務所名を付記するものとして考えてください。宜しくお願いいたします。

  • 個人事業始めたいが、住所はどうすれば・・・

    個人事業の開業をしようと考えています。 事業内容はweb広告、webサイト構築などです。 そこで登録する住所をどこに登録するべきかわかりません。 現在賃貸住宅に住んでいますが、契約に事業所としての使用はNGとあったと思うのです。 そこで実家が近く、実家で自営業をやっていますのでそこを登録する方がいいのか、それとも二重で事業所として登録してもいいのかわかりません。 賃貸の住宅の方がよいのか、実家で登録するのがよいのか教えてください。

  • 個人事業主が会社を設立するには

    現在、個人事業主として仕事をしています。 今度全く異なる分野の仕事を始めるにあたり、信用などの面から法人を設立するつもりです。 よく言う“法人成り”ではなくて、個人事業はそのまま継続し、別に法人を設立するなどという事は可能なのでしょうか? ---- 以前、資本金の特例などがあった時代には、個人事業主は、一度“廃業”してから法人設立をしないと特例を受けられないなどのこともあったようですが、 現在でも、個人事業を廃業させず会社を設立することで、何か違いがでてくるのでしょうか? ・資本金に限らず、あらゆる事で ・資本金については既に5年以内に1000万円などの規定がなくなったので特例なども必要なくなっている事は分かっております。

  • 2004年に貸した商品代金の請求はできますか

    洋服を売ったのですが、10万円ほどです。2005年から請求はしていません。 その理由は極度のストレスで精神的に不安定になり自営でお店をしていたのですが廃業しました。お客さんとしてはお付き合いしたのですがこの方とお話しすることでものすごくストレスになりノイローゼになるぐらいの私にはあわないかたなのでとても請求すらできませんでした。 現在やっと体力気力が回復してもし請求できるものならしたいのですが請求書を今送ってもいいのでしょうか?

  • 通販の失敗事例を知りたい

    こんにちは。 現在、飲料を通販・WEB販売することの事業性を調べています。 そこで失敗事例を集めたいと思っています。 日本酒・洋酒・清涼飲料水などの飲料の通販・WEB販売を 手がけていた企業のうち、何らかの理由で失敗して事業が傾いてしまった、 といった事例などもしご存知の方いらっしゃれば 教えて頂ければ幸いです。 飲料に限らず食品でも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 就業手当てについて疑問

    ハローワークの手引書に記されている就業手当てについて。 就職活動をしていた人が自営を始めた場合、その自営の仕事を1年以内に廃業せざるおえなくなった場合、就業手当てが支給される場合があるとあります。 その中の条件で、 『事業により自立することが認められること』 とありますが、従業員を雇用せず一人で事業をしていたら認められないのでしょうか? 以前、ハローワークに登録して就職先を探した頃がありましたが、希望の職種が全くなく、諦めて自営することにしました。しかし、自営をやめてもう一度就職活動しようかと考えています。 その場合、以前の条件で就業手当てをもらうことは、可能でしょうか?

  • 領収書発行について。

    インターネットで通販ショップを運営しています。 法人ではなく個人事業です。 たまにお客さんから、「有限会社○○」で領収書を 発行してくださいといわれたりします。銀行振り 込みの場合です。 通常、通販の銀行振り込みの場合は銀行振り込みを したときの領収書がお店の領収書になると思うの ですが、最近はネットからの振込みなどで領収書が 発行されなかったりするのでどうしてもお店から 発行された領収書が欲しいといわれる方が多い ようです。 自分の店では納品書というものは発行しているの ですが、頼まれた場合は領収書も発行していいの でしょうか? 二重発行(銀行の領収書と、店からの領収書)となり だぶるので、店からの領収書はお客さんの銀行振り こみの領収書を郵送してもらってから発行しろと いう方もいるのですが、お客さんの領収書を取り上げ るのはよくないという方もいて、迷っています。

  • メール便の不着に関して

    ネットショップを運営しています。 お客様からご注文を頂き、商品をメール便で発送しましたが、 数日後、お客様から「商品がまだ届かない」と電話がありました。 荷物を追跡すると、投函完了となっています。 住所に間違いも無く、配送業者に問い合わせて「投函した」事も確認しました。 それをお客様に伝えると、 「店と配送業者の問題で私は関係ない。」 「商品が届かないと訴訟問題だ。」と、ご立腹。 発送方法説明には「メール便は発送保証がつきません。盗難や不着の場合でも責任は負いかねますので、不安な方は宅配便をご選択下さい。」と記載しているので、それも説明すると、 「そんなの、ドライバーがこっそり届けなくてもわからないじゃないか。」と、またもご立腹。 お客様を疑う訳ではないですが、上記の様な対応をしていると、 届いているのに届いていないと言われた場合、2重にお届けしてしまうといった事にもなりかねません。 こういった場合、どのような対応をするのが良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • お店の廃業と破産について

    一年前に経営不振で自営のお店をたたみましたが正式に廃業はしていません。今はサラリーマンをしています。現在は当時負った借金の負担が大きいため、正式な廃業とともに自己破産を考えています。ただ「就職していると自己破産できない」と聞いたのですが、本当でしょうか? また自己破産をするにあたって、廃業はどういう手続が必要でしょうか?

  • 個人事業主(自営業)のリスクについて

    個人事業主(自営業)のリスクについて 株式会社や有限会社などの法人組織を立ち上げた場合、圧倒的過半数が廃業に追い込まれるそうなんですが、八百屋さん、ラーメン店のような個人事業主(自営業)は逆に潰れない場合がほとんどではないでしょうか? 身近なところでも、一見あまり需要がなさそうでよく潰れないな、と思う店があると思いますが、きちんと利益を出して、家族を養っている方がほとんどだと思うのですが、リスクを含めると経済的にはサラリーマンの方が得という考え方が一般的なのでしょうか。

専門家に質問してみよう