• ベストアンサー

中絶経験のある方

sumoの回答

  • ベストアンサー
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.2

中絶手術ではありませんが、流産手術を受けました。  健康保健がきくか?きかないか?の違いなので、回答しますね。  手術の前には、夫(子供の父親)の承諾が必要です。(子供を浄爬する事に同意します。手術の際には、麻酔を受けますが、何かあった場合について等)書類には、夫(子供の父親)の名前と住所と印鑑が必要になります。(未成年やレイプなど特殊な場合は、親が承諾する事もあるそうですが)  病院によっては、保健証を持ってきてくださいという所もあります。手術に関しては、保健はききませんが、その後も通院の可能性がある場合には保健になるので病院が指示しなければ、必要ありません。  手術後は、痛み止めのお薬をもらいます。  手術の後のお薬は3~5日分です。 書類?は中絶の場合は任意保険(第一生○など)も関係ないので、特に書類は出ないと思います。  ただし、診断書という形のものは書いてくれと頼めば書いてくれると思います。  手術代金の領収書は、病院によっては、再発行はしてくれない事もあるので、病院で確認された方が良いと思います。  病院には守秘義務があるので、男性の方が本当に手術をしたのか?を問い合わせても回答はもらえないと思います。  ただ、実際に夫(子供の父親)として署名をした書類を提出した上での手術を行っている場合なら、直接病院で身分を証明すれば、説明はしてもらえます。

093055
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり保険はきかないんですね、領収書も大切に保管しなければなりませんね。 わたし、よく物を無くすんで心配です(><) 診断書は証明として残るので書いてもらうほうがいいみたいですね。

関連するQ&A

  • 人工中絶の保険明細について

    教えてください。 友人が、仕事場の飲み会の席でトイレに行き 知り合いの男性が入ってきて襲われました。 そしてその時の行為で妊娠してしまいました。。。 相手の男性は「酔っていた」と謝っていたそうなのですが、許されることではありません。 それに彼女は旦那様も子供さんもいます。 彼女には非がなくても、旦那様にも言えるわけがなく、人工中絶を考えているのですが。。。 病院に行くと健康保険書の提示をしなくてはいけません。 中絶手術における費用は保険適用外となっていますが、投薬、麻酔、その他も保険適用外になるのでしょうか? また健康保険の組合から、明細みたいなものが届きます。 その時に、産婦人科へ通院したことは記載されるのでしょうか? ご回答、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故・保険屋とのやり取りでちょっとしたトラブルが起きています。

    交通事故・保険屋とのやり取りでちょっとしたトラブルが起きています。 くだらないと言えば非常にくだらなくどうでもいいのかもしれませんがどうしても腑に落ちないので少し長いですが読んでもらえるとありがたいです。 小額ですが立替費用がありました。 当初1ヶ月ほどで返金できる話だったので立替えました。 他の書類を送るついでに一緒に領収書を送ると電話で伝え送りました。 それから1ヶ月以上経っても何も連絡がないのでこちらから連絡しました。 返答は 「病院の対応が遅くて手続きに必要な明細書などが送られてこないからまだできない」 でした。 その件で病院に確認したところそういった手続きは一切ないと言われたので伝えると・・・ 「領収書は入ってなかった(私の送った書類に)」と言いだしました。 私は絶対に入れて送ったのですが水掛け論でとにかく保険屋は入ってなかったと言い張ります。 あげく私が入れなかったのでは?とまで言ってきました。 封筒は既に処分して一緒に送った他の書類の手続きは終わってるそうです。 ファイルをもう一度確認してみると言われ再び電話がきて病院に確認したら領収書を再発行してもらえるからお金は支払いますと言われました。 これで終わればいいのですが・・・ 私はどうしても納得できないんです。 領収書を送ると言ってあったのに入ってなかったのならなぜ確認の電話をしてこなかったのか? (こちらが電話しなければずっとそのまま放置だったという事です) なぜ最初に病院から書類が来ないからできないと嘘をついたのか? 私もコピーを取ったり配達証明などやってないのは失敗だったなと思いますが私はきちんと入れたのにそれを入ってなかったと言い私のせいにまでして対応の仕方がすごく嫌な感じです。 そしてお願いもしてないのにどうして自ら病院に再発行をお願いしたのかもスッキリしません。 最初は領収書がなければどうなるのか?と聞いても入ってなかったというだけですと支払い拒否とも取れる言い方をされました。 そしてまた今日嘘が発覚しました。 病院に確認したところ領収書の再発行は絶対にありえないと。 1ヶ月まとめての明細書のような領収書の代わりになるようなものは発行できるけど病院から渡す委任状に私の書面がないと発行できないそうです。 どうするつもりか分からないのですが嘘だらけです。 小額なので自腹で払ってなかった事にでもするのでしょうか・・・。 あまりに適当すぎて信用がまったくできない担当者です。 会話は全て録音してあるので会話を聞けば相手の矛盾する対応・嘘は一目両全です。 お金は支払うと言ってるのだからそれでいいじゃないかと保険屋は思ってるだろうし読んでる人もそう思うかもしれません。 私はただ自分の非を認め一言謝罪してほしかっただけなのですが・・・ それを言うと入ってなかったのだから謝る必要はないと言ってました。 保険屋が領収書を失くすというのは大変な事なのでしょうか? もし発覚したら困るのですか? 私が上記の矛盾・疑問をぶつけると返事一つなくだんまりで3分とか平気でだまっています。 もう相手にしないで立替分は返してくれると言ってるのだから忘れるべきでしょうか? それともハッキリさせて担当者を変えてもらうなり謝罪してもらうなりするべきでしょうか? お客様相談へ名前を伏せて出来事を電話しましたがまったく充てにならない感じで相談しても無駄そうでした。 担当者名を出して本社にでも電話すれば少しは対応が変わってきますかね?

  • 中絶詐欺なのかも。

    恥を承知で質問します。 今、ある女性から妊娠したと言われ、向こうには彼氏がいたらしく、(知らなかったんですが)中絶をするということで話が進んだのですが、結果流産してしまったというところで話が止まってます。 今すぐにいろんな方の回答が聞きたいです。 自分的には不可解な点が多くて、どうしても素直に中絶費用を払う気になれません。 もちろん疑ってはいけないと思うんですが、本当のことがちゃんと知りたいだけなんです。 出会ってからの詳細を書きます。 12月12日飲み会で知り合った女性とその日にエッチしてしまいました。 ほんの最初の方だけコンドームは付けず、その後すぐにコンドームをつけました。 その日以来仕事が忙しくてなかなか連絡が取れなかったんですが、 12月24日に電話があり、検査薬で調べたところ陽性反応が出たとのこと。 とりあえずまだ病院に行くのは早いから、2.3日してからもう一度検査薬使って同じ結果だったら病院に行こうと提案したのですが、彼女はその日のうちに病院に行き、先生から妊娠してるので、1月の2週目に中絶手術をしましょうと言われたそうです。 それまでにあと2回検査に行かなきゃいけなくて、中絶は保険もきかないから、今はお金が足らない、とりあえず総額10万くらいかかるから振り込んでほしいと言われました。 さすがに大金なので先に検査代として2万振り込みました。 その後のお金はいくらかかるかなど聞いてから必要な分を再度振り込むようにしました。 その時点で少し疑う気持ちがありました。 それが本当なら僕も相当ショックを受けてますし、(自業自得ですが)それに対しての責任としてもちろん中絶費用も払う気でいます。 でもネットでかなり詳しくいろんなこと調べたりしたんですが、とにかく展開が早すぎるような気がするんです。 エッチして2週間経たないうちに妊娠が決定して、病院から中絶手術の日程を決められるのも。 着床して袋ができてやっと先生はその判断をすると書いてありました。 そんなに早いものなのでしょうか? そして今日メールがきました。 1月4日の朝に出血とお腹の激痛と39度の熱が出て、自分で運転が出来ないので彼に(6日まで休みで)運転してもらって近くの婦人科に行ったらしいんです。 結果は流産で、結局麻酔して処置されたそうです。。 あと一回病院にみせて終わりだそうです。 お金の話は、お産の予定の人だと保険がきいて3割負担なんだけど、最初から中絶希望の人は全額自費になるから、結局11万3340円もかかった。 全身麻酔をされたから私が寝てる間に彼が払ったらしいんです。 先生と看護婦さんには彼には秘密に、って言ったから病名とかごまかしてくれて、彼女が保険証忘れたことにして全額払って、あとで戻るって嘘ついてもらって彼に払わせたらしい。 それでも実際34000円とかかかってるから不思議がってる。 バレてないと思うけど、つわりもちょうど風邪引いてたからそれだと思ってるみたいです。 流産でもサインが必要で、次の日に出しに行ったらしい。 もう彼の名前は使えないから、昔の友達(同級生)に、お願いしてサインしてもらって出した。 残りのお金を彼に戻さないといけないから、その分を出してもらいたい。 領収書を彼に貰おうとしたら、あのあと買い物とか色々行ってもらってて、彼は現金派だからいつものように気軽にレシートと一緒に外で全部捨てたらしいんです。 病院に再発行してもらう様に電話したら、「再発行はしてません。」ってきっぱり断られて、逆に怒られたらしいんです。 これで終わりました的なことが書いてあって終わったんですけど、 僕としては疑う気持ちが更に大きくなりました。 まず全身麻酔を2回やったことがあるので、そんな高熱の人に全身どころか、麻酔は打たないんじゃないか。 医師のサイトで調べたら、中絶流産手術でも保険は適用される。内外でわけられるが。 とにかく早期にしては料金が高すぎる。 前に払った2万円は? 付き添いの人でも、病院ってそんなに嘘をついていいもの? 領収書を捨てた一連の話しも嘘っぽくて信用できません。 (しかも次は領収書をしっかり貰っておいてって事前に伝えてありました。) 病院に付き添うとか、会う暇も与えずこのような状況になってしまいました。 この場合、本当に妊娠していたのかどうか、それを確かめる方法は? 調べても男にはわからないことがたくさんあります。 ただ、そこに付け込まれてるような気がするんです。 ほんと困ってます。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中絶について

    元は自分のだらしなさから生まれたことですが、困ってます。 今、ある女性から妊娠したと言われ、向こうには彼氏がいたらしく、(知らなかったんですが)中絶をするということで話が進んだのですが、結果流産してしまったというところで話が止まってます。 今すぐにいろんな方の回答が聞きたいです。 自分的には不可解な点が多くて、どうしても素直に中絶費用を払う気になれません。 もちろん疑ってはいけないと思うんですが、本当のことがちゃんと知りたいだけなんです。 出会ってからの詳細を書きます。 12月12日飲み会で知り合った女性とその日にエッチしてしまいました。 ほんの最初の方だけコンドームは付けず、その後すぐにコンドームをつけました。 その日以来仕事が忙しくてなかなか連絡が取れなかったんですが、 12月24日に電話があり、検査薬で調べたところ陽性反応が出たとのこと。 とりあえずまだ病院に行くのは早いから、2.3日してからもう一度検査薬使って同じ結果だったら病院に行こうと提案したのですが、彼女はその日のうちに病院に行き、先生から妊娠してるので、1月の2週目に中絶手術をしましょうと言われたそうです。 それまでにあと2回検査に行かなきゃいけなくて、中絶は保険もきかないから、今はお金が足らない、とりあえず総額10万くらいかかるから振り込んでほしいと言われました。 さすがに大金なので先に検査代として2万振り込みました。 その後のお金はいくらかかるかなど聞いてから必要な分を再度振り込むようにしました。 その時点で少し疑う気持ちがありました。 それが本当なら僕も相当ショックを受けてますし、(自業自得ですが)それに対しての責任としてもちろん中絶費用も払う気でいます。 でもネットでかなり詳しくいろんなこと調べたりしたんですが、とにかく展開が早すぎるような気がするんです。 エッチして2週間経たないうちに妊娠が決定して、病院から中絶手術の日程を決められるのも。 着床して袋ができてやっと先生はその判断をすると書いてありました。 そんなに早いものなのでしょうか? そして今日メールがきました。 1月4日の朝に出血とお腹の激痛と39度の熱が出て、自分で運転が出来ないので彼に(6日まで休みで)運転してもらって近くの婦人科に行ったらしいんです。 結果は流産で、結局麻酔して処置されたそうです。。 あと一回病院にみせて終わりだそうです。 お金の話は、お産の予定の人だと保険がきいて3割負担なんだけど、最初から中絶希望の人は全額自費になるから、結局11万3340円もかかった。 全身麻酔をされたから私が寝てる間に彼が払ったらしいんです。 先生と看護婦さんには彼には秘密に、って言ったから病名とかごまかしてくれて、彼女が保険証忘れたことにして全額払って、あとで戻るって嘘ついてもらって彼に払わせたらしい。 それでも実際34000円とかかかってるから不思議がってる。 バレてないと思うけど、つわりもちょうど風邪引いてたからそれだと思ってるみたいです。 流産でもサインが必要で、次の日に出しに行ったらしい。 もう彼の名前は使えないから、昔の友達(同級生)に、お願いしてサインしてもらって出した。 残りのお金を彼に戻さないといけないから、その分を出してもらいたい。 領収書を彼に貰おうとしたら、あのあと買い物とか色々行ってもらってて、彼は現金派だからいつものように気軽にレシートと一緒に外で全部捨てたらしいんです。 病院に再発行してもらう様に電話したら、「再発行はしてません。」ってきっぱり断られて、逆に怒られたらしいんです。 これで終わりました的なことが書いてあって終わったんですけど、 僕としては疑う気持ちが更に大きくなりました。 まず全身麻酔を2回やったことがあるので、そんな高熱の人に全身どころか、麻酔は打たないんじゃないか。 医師のサイトで調べたら、中絶流産手術でも保険は適用される。内外でわけられるが。 とにかく早期にしては料金が高すぎる。 前に払った2万円は? 付き添いの人でも、病院ってそんなに嘘をついていいもの? 領収書を捨てた一連の話しも嘘っぽくて信用できません。 (しかも次は領収書をしっかり貰っておいてって事前に伝えてありました。) 病院に付き添うとか、会う暇も与えずこのような状況になってしまいました。 この場合、本当に妊娠していたのかどうか、それを確かめる方法は? 調べても男にはわからないことがたくさんあります。 ただ、そこに付け込まれてるような気がするんです。 ほんと困ってます。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除の際の領収書について

    医療費控除を受けようと考えております。金額的に10万円ギリギリ足りていなく、健康保険組合のWebで履歴を見るとなくした領収書がありました。その場合、 以下の2点はできないのかと考えております。 どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか。 1.領収書の再発行のお願いは出来るのか? 2.健康保険組合に「領収書等」に値する書類の発行の お願いが出来ないか? (確認したこと) 国税庁のホームページには以下のようにありますが。。。 「控除を受ける場合は医師などの領収書等を確定申告書に添付するか、確定申告書の提出の際に提示する 必要があります(健康保険組合等が発行する「医療費のお知らせ」は、「領収書等」には当たりませんのでご注意ください。 以上

  • 簡易保険請求に必要な領収書を紛失・・・

    このたび病気治療後退院し、簡易保険を請求できるので必要な書類をすべて揃えました。ですが、ひとつだけ2ヶ月あまりの領収書のうち、一か月分の病院の領収書を紛失してしまいました。額面で8万ほどです。病院に問い合わせると、再発行はできないが、出したもののコピーならできるとのことでした。簡易保険側では領収書はコピーでも通用するかどうか、ご経験者の方、教えてください。

  • 中絶を経験された方へ

    はじめまして。 先日妊娠を発覚し,一昨日産婦人科に行って来ました。出産経験のある友達から保健証は必要ないとのことから、診察を偽名、偽住所で受けました。 実際、家で検査を2回して、頭で解っときながらも、自分の目でこの小さい命を見た瞬間わたしの頭は真っ白で、、ただショックというか、(良い意味でも悪い意味でもなく)圧倒され、、、行く前からその後の事を相手と話し合っていたものの,言い表すことの出来ない気持ちのまま家に帰りました。 その病院では中絶手術をしてないため、関連病院を紹介されました。 今週の土曜日に受けるのですが,,(10週目といわれ、早くしないといけないわれ)いまさら本当の名前言えること出来ますか? あと,言いにくいことなんですが、費用は大体男の人が出しますか? 私としては全部責任を背よってる気がして、、全額とは言いませんが、彼に経済的な苦痛を、私の今の心の痛さと比べようになりませんが、彼は半分しか出さないつもりで、、しかもその一括のお金を私にまず出せというのです。 これは、後から払わないつもりなんでしょうか? あと、中絶法で吸引法と直接かき出す方法があるときいてます。 この2つの方法はどのような違いが有るのでしょうか?うわさでは吸引方法は子宮に傷がつきにくいとか、、自分なりに沢山検索したのですが。参考になるHP等ありましたら、教えてください。 長々と成りましたが、宜しくお願いします。

  • 中絶費用について

    先日待望の子を授かりましたが、家族の病気が発覚し、中絶せざるを得ない状況になってしまい、手術を受けました。 9週目だったのですが、その中絶に20万弱かかり、だいたい10万前後の病院が多いと聞いていたので驚きました。その後いろいろ調べてみて、保険が使えない手術なので値段は病院ごとに差が出ると知って、最初に値段を聞かなかった私も悪いと思い、納得はしています。ただ、内訳や点数が記載されている手術の領収書をなくしてしまったため、内訳がわからずもやもやした気持ちが残っています。 平均的な金額(10万前後)だった場合、どのような内訳になるのでしょうか? 参考にさせていただきたいので、経験のある方、よろしくお願いします。

  • 領収書と仕訳について教えて下さい。

    すみません。領収書と仕訳について教えて下さい。 領収書の再発行の申し出がお客さんよりありました。 通常、再発行する場合は、控えで本当に領収しているのかを確認後、再発行分には、”再発行”と書き、領収日は、”以前に発行した領収日”、”印紙は貼る”だと思うのですが、次の場合などはどうすればよいのでしょうか? 去年の5月に点検整備代・自賠責保険代で100,000現金領収 上記で、自賠責代のみ(25,000)を領収書の再発行することは可能なのでしょうか? また、これに加えて去年の7月などに商品を売上た代金の領収書も再発行してほしいといわれた場合は、5月分と合算して再発行してもよいのでしょうか?それとも、別別に発行していた領収書は別々に必ず発行しなければいけないのでしょうか? 他に、例えばお客さんから、第三者機関に書類を発行してもらう代金2,000円を領収して、領収書を発行。その2,000円でそこに書類を発行してもらう。そこで頂いた領収書を何故か営業マンがお客さんに返してしまったそうです。(頼まれたものだからという理由で) そうしたら、2,000円の現金が出ているのに、何の科目を使って出したらよいのでしょうか?領収書がなく経費計上ができなく困っております。なくした場合出金伝票で対応など聞いたことがあるのですが、なくしたわけではなく、人にあげたとかの理由でもよいのでしょうか? また、別の話になってしまうのですが、お客さんが自分で支払いに行く必要のある所に代わりに支払いをしてあげる場合などがあるのですが、その場合に振込手数料分を頂くことがあります。 そのようなときはどのような仕訳にすべきなのでしょうか? 前任者は、手数料を貰ったら、 420 現金 / 支払手数料 420 な処理をしていて、 代わりに支払をしたときに、 1,000 費用 / 現金 1,420 420 支払手数料 このような仕訳をしていて、手数料を相殺?するようになっていたのですが、この仕訳はよいのでしょうか? 経理事務についたものの、領収書一つをとっても法律などもからんでおり不明なことばかりですが、アドバイスお願い致します。

  • 医療費の領収書について

    慢性的な病気で1年半ほど前から小さな医院に通っているのですが、あまりよい病院とは言えない(医師が冷たい、治療方針さえ言わない、高い薬ばかり出す、設備が整っていない、医療費が高いなど)ので病院を変えようかと思っているのですが医療費の領収書を請求しましたら1年に1回出しております。と言われ領収書なるものを書いてくれません。こちらとしましては詳細な領収書を発行して欲しいのですが現時点では無理なのでしょうか? 又、違う質問なのですが、家族が病院によく行くので医療費がかさみ、確定申告をするのですが、保険金での補填金の書類は添付するのでしょうか?