• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うっとうしい(かわいいんですよ)でも、うっとうしい)

過剰な依存性を持つ雌猫の躾方法

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.4

女の子にゃんこちゃんはベットリになりやすいようですね。 我が家のベットリお嬢様も可愛いけどうっとうしかったのです。 が、今は膝の上じゃなくて別の場所で寝ています。 我が家には猫好きな元雄猫が2にゃんいますけど、ベットリちゃんはにゃんこには興味が無いご様子。。。 両親と同居していますが、両親にはあまり懐いていなくて、私にだけベットリな状態です。 仕事などで私が外出すると鳴きながら私のことを探し回るそうです。 なのに今年私入院しちゃいました。 退院後、さぞかし寂しがっていたんだろうな・・・と思っていたら、割とあっさりな態度に。 私のことを忘れてはいないし、置いて行ったことに怒っている様子でもなさそうです。 両親(特に母)に浮気しちゃったのです。 私の入院中は母といっしょに寝て、ごはんは父にお世話してもらっていたそうです。 退院した日からまた私といっしょに寝てくれましたが、日中の鬱陶しさはかなり軽減したような気がします。 元雄ズは両方ともマイペースで空腹以外は甘えてきません。。。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも昨年入院したんですが、同じでした。猫好きの友達に頼んだんですが… その時も心配でベットから毎日毎日、様子を聞いていました。 退院して迎えに行くと、そっけなくて、「あんた、だれ?」みたいな感じで、友達の方に目がいくようになりました。2週間ほどでようやく私を認識する感じでした。 私の猫もとてもべったりで・・ かまってくれないと、癇癪を起してニ階に猛ダッシュです。そして、ニ階の広間を縦横無尽に走り回ります。そして、ニ階で何度も何度も鳴き喚きます。そして、下に降りて来て、かまって!!かまって!!と何度も・・・かまってもらえないと分かると、階段を一段ずつ力なく、トボトボと上がっていって、ふて寝をします。そして、酷いときには、翌日までそれが尾を引いて、夕方までハンストします。 そんな感じです。なんか人間以上に感情を持った猫です。 かわいんですけどねぇ、年中絡まれると辟易します。 膝の上はノートパソコンが陣取っているので、私の膝の上を横断してこたつの中に入っていきました。静かなので、寝てますね。

関連するQ&A

  • 参りました。

    まったく、うちの猫は… 私が出かけようとして歯磨き、洗顔、そして着替えていると、こたつの中から鈴を鳴らしながら飛び出してきて、膝の上に飛び乗ります。いかにも私の外出の邪魔をするように…今現在も膝の上でのんきにしています。 いつもそうなんです。わたしもそんな猫が可哀そうで、受け入れてしまうんですが、時間が経過していくし・・ 入浴の時もそうです。入浴が終わって茶の間に入ろうとし、戸を開けると、戸の所で待っていてニャァー、ニャァーないて私の所に寄ってきます。そして、肩の所に上がって顔に体をこすりつけたり、もうすごい。 台所で朝食を作って持ってこようとすると、テーブルの上で待っている。さすがにそれが嫌で追い払うんですが、また次の日になると同じ。馬鹿なのか、甘えん坊なのか? もう確信犯。いやぁ、参った。何とかしようにも何とかできません。

    • 締切済み
  • いい座椅子ありますか?

    ひざの悪い祖母に座椅子をプレゼントしようと思っています。 たたみの上に座ってお茶をしていたのですが 立ち上がるのがとてもつらいようです。 どのような座椅子がいいかアドバイスを お願いします。 座るところが回るとか、手すりがいるとか・・・

  • 座り作業で足が冷たい

    寒くなりましたね。冷え性の私には辛い季節です。 今日偶然気付いたのですが、暖房の効いた書斎でデスクワークをしている時よりも、寒い台所で炊事をしているほうが足が温かいのです。椅子に座ることにより足の血行が悪くてそうなるのだろうか?と考え疑問に思ったことがいくつか: 1.座っていたほうが足は冷えやすいのでしょうか?私の場合足全体が冷たいのですが、特に足の甲が寒くて仕方ありません。 2.この夏に椎間板ヘルニアになりましたが、これも足の冷えに関係してくるのでしょうか? 3.椅子の座布団を低反発素材のようなものと変えたら血行は良くなりますか?今は木の硬い椅子にドーナッツ型の座布団を敷いて座っています。 4.椅子を変えたら血行の良くなりますか?そうならどんな椅子が足の血行には良いのでしょうか? 沢山書きましたが、分かることだけでも良いので、よろしくお願いします。

  • うちの猫‥寒いの?甘えたいの??

    うちの猫なんですが、私が座椅子に膝立て座ってると、その上に乗ってきます。 そこで寝たり、グルーミングしてるんですが‥これって寒いからですか? 甘えてる?もしくは、私を椅子だとでも思ってるのかな?(^-^; 今まさにそんな感じなんです。 可愛いんだけど、どんな気持ちで乗ってくるんだろう?と疑問に思ったので質問させて貰いましたm(__)m

    • ベストアンサー
  • テーブルに上がる猫対策

    6歳の猫です。 もう躾は、遅いのかもしれませんが、テーブルの上に上がらないようにさせたいです。 台所でご飯の支度をして茶の間に来ると、テーブルの上にいます。 その度に猫の毛が料理に入ると思い、ねこをおろします。 時には、ご飯の中に毛が入っていることもあります。 やはり今朝もテーブルの上に… 何とかならないものでしょうか? 叩いたり、そういうことはしたくないのですが・・ 体罰的なことも必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ダメ!と言うのは効果があるでしょうか

    生後2か月半の子猫がテーブルにある飼い主の食べ物に口をつけようとし始めていますので、「だめ!」と言って下へ降ろしますがすぐ乗ってしまうので食事の準備中や食事中は台所へ入れないようにドアを閉めています。 この事で飼い主の食べ物に口を付けないようにしつける事が出来るでしょうか。 今は締め出されたら入りたがることはなくおとなしくしています。 本当はドアを締め切るのもあまり気が進まないので、飼い主が食事中でも膝の上や空いている椅子に座っておとなしくしているようにしつけをしたいと思います。 「だめ!」と言ってテーブルから降ろす事はそのうち効果が出るでしょうか。

    • 締切済み
  • かわいいんですが・・・

    11ヶ月目になる猫との関係なんですが・・・ 毎朝、食事の準備をして2階に置いているケージに迎えに行きます。トイレを持って階段を降りてきてトイレの処理をするんですが、その間、猫は食事をせずに待っていてくれます。 夜はトイレを持ちつつ猫を落とさないように抱っこして2階にあるケージ(寝床)に運びます。 可愛いので抱っこをして鼻と鼻をつけて猫にペロペロしてもらったり。 つまり、お互いに過保護なんです。 普段子猫は茶の間に居たり、階段を駆け上がって2階に行ったりしています。 わたしが用事で2階に行くと後から全速力で階段を駆け上がって追い越して行って待っていたり、1階に下りるとまたまた全速力で追い越して1階でわたしを待っています。 また、わたしがトイレに行くと大きな声で鳴いて呼び、わたしが部屋に戻ってくるまで茶の間の出口のところで待っています。 わたしがコタツに入ると、ひざの上に乗って来て丸くなってくつろいだり、わたしが横になっているとテーブルの上で寂しそうにすわっています。わたしが起き上がると待ってましたとばかりにすばやくひざの上に乗ってきます。 最近、あまりにもべったりでこれで良いのだろうかと思うようになりました。 もうすこしお互いに束縛しないような空間を作ったほうが良いのかなとも。 時々息苦しくなるときがあります。資格を取ろうと思っているんですが、ねこが気になって・・ でも、食事のときにテーブルに上がってきたり、茶の間の箪笥にあがったり、神棚、仏壇にあがってりやりたい放題です。 この辺の躾もしたいなぁと。 みなさん、どう飼い猫とつきあっていますか?

    • ベストアンサー
  • 腰痛  座椅子  クッション

    私はまだ22です。 ひどい腰痛・肩こりを慢性的に持っています。 膝も悪く、よく痛みます。 家では大抵、冬場はコタツで生活しています。 コタツで勉強、コタツでパソコン、コタツに入ってテレビ・・・。 クッションを重ねてその上に座ったり、座椅子を買ってみたりと色々工夫していますが、体にフィットするものがなかなかなく、やはり腰にきます。 何かいいものがあれば教えてください☆

  • 二歳 幼児 ご飯 膝の上

    二歳の子供のことなのですが、朝、夜のご飯とも私(母親)の膝の上でごはんを食べています。1才10か月までは自分の椅子にお座りして食べていたのに、急にです。最初は椅子に座りつつも一口食べたあたりからぐずりだし、私の膝の上に移動してきます。拒否すると大泣きです。。。 毎日のことなので自分の食事どころか何も出来ません。ちなみにお昼は保育園で椅子で食べているそうです。 唯一、私が定位置、いつも座るところに居なければ、自分で椅子に座って食べることもありますが、定位置に座った途端移動してくるので、子供の真後ろ(見えないところ)で立って食べることもあります。その時は大丈夫です。 以前のように椅子に座って食べさせるにはどうしたら良いでしょうか? ※ちょうど膝の上で食べるようになった頃、下の子を妊娠しました。現在妊娠3か月です。 よろしくお願いします。

  • 好きだよって伝えたい

    飼い犬が可愛くて仕方ありません。 小さい頃、噛み癖やトイレの躾でとても苦労しました。 食糞をして、どうしようかと毎日悩んでいました。 気の強い子で、懐いてくれなくて、寂しかったですが、 今は膝の上で眠ってくれます。 本当に可愛くて仕方ないです。 どうすればもっと「好きだよ」って伝わりますか? どうやって伝えていますか?

    • ベストアンサー