• 締切済み

自分が甘いのかなぁ~

今月の10日より新しい事業所に転勤、この業界では一応経験はありますが、やはりその事業所やその組織により色々と点検項目や目の付ける所が違うと思います、仕事は設備管理です、これまでは病院を中心に勤務してましたが、今回、違う施設で勤務する事に、勤務パターンにより何種類かの仕事内容に別れています、この三週間、それぞれのパターンの指導を受けておりますが、責任者、曰く、覚えが悪い?との事です、ただ、指導を受けているのであまり偉そうには言えません、正直言うと、でも、操作を間違え時、何か、違う動きをした時に、一言余計な言葉があります・・・操作中に、言われてしまうと、何かこう、委縮してしまうというか、例えば「いい加減な奴は今までもクビに」とか・・・ 自分が思うのは、その余計な言葉?一言?は必要ないと思うのですが?「いや~経験あるのに」とか、「普通は何回やれば覚えるよ」とか~間違えた操作、間違えて行動、ならそれだけを指摘すれば済む事では?ないかと・・・思うのですが、何故に、一言を付け加えるのか?単に覚えの悪い私が、ムカつくのか?それとも、何か他の要因があるのか?そんな、数種類もある勤務パターンを三週間で覚えない私が無能なのか?今、自分自身、どうして良いのか、日々、自問自答しております、 揚句には、その方が気に入らない方は、どうも、解雇されてきたみたいで・・・ 組織ってそんなもんでしょうか?私は、ただ、覚えが悪いと言われたらそうかも、しれません、でも、 違うパターンの内容を、そんな三週間位で覚えられるのでしょうか?  今、自分自身、では逃げたくはないけど、何か個人的な事(何も思い当たる所無い)で、嫌味を言われているとしたら、わからないし・・・今は、霧の中をさまよっています・・・ もし、参考になるご意見を頂ければ幸いです。 社会人やってきて長いですが、こういう人種の方も初めてで・・・

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

仕事を覚えるは「習い足す」と言うことになりましょうか。 基本動作(操作)の重要性と順番については百も御承知かと、単に間違えと言っても、事と次第に よります。それがどのような安全に結びついているかと言うことも見直すいい機会だと考えます。 物事には流儀と言う範疇の事も多いのかと存じますが、それぞれの職場の慣わしに合わすしか ないのかとも思われます。 従って我流は正当とも限らず、また逆に習慣が間違っていたというこもありましょう。 自分に不審な点は早急に解決しておく方が得策です。 また、職場と言うのはいくら仕事が出来ても人間関係が重視されますので、特に年配の方では 少しでもみなさんの仲間に融け込めるような努力が必要になってくると感じます。 余計なひと言は若者と比べれば仕方ないのかなと、歳を笠に着ず聞き逃せませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

いらん事を言う人はいます。しかし、そこにも一応の真実はあります。「いい加減な奴は~」と言うのはあなたの操作がアバウトだったり、覚えが悪いなりにしっかり確認しなかったりする面を見られているのではないか、と考えます。 一度、自分の言動を思い返してみましょう。指導を受けている間だけでも自分を押し殺し、言われた通り操作しないと「こいつ適当か」「勝手に解釈してないか」と悪く見られる可能性があります。 まずは言われた事を言われた通り完璧にこなし、そこから自分の考えや他の人のアドバイスを参考に要領を良くし、効率の良い仕事をしていくのが筋かと思います。 職歴が長い、とおっしゃられているので、あまり気付かない中に自分勝手が出ているんだと思いますよ。私も経験者ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の上司や部下に、自分の知識を伝えますか、隠しますか

    上司(係長)、部下(派遣)がいます。二人とも、仕事のやり方、仕事の考え方、会社の組織のこと、パソコン操作など、何でも私に聞いてきます。 特に係長は、聞いたら教えてくれるのが当然と思っています。 教えないと、「何で教えてくれないの?」と私が悪いように言われます。 仕事に関することは、部下には、教えて当然かと思いますが、私よりも長年働いている係長に、課内のことだけでなく、会社の組織のことから、パソコンから、何から何まで教えるのは、おかしいのでは?と思っています。係長は、仕事で自分が知らないことは、私に「何々って知ってる?」と聞いてきて、私から情報を得ます。自分が理解できないことは、私に「なぜだと思う?」と聞いてきて、私の意見を自分の意見にしています。 自分で調べないので、皮肉を込めて「聞いてばかりですね」と言うと、「何も知らなくてごめんね」と知らないことを謝ります。(調べずに聞くことは当然なのです。) パソコン操作は、私が独学で自分で身につけたものです。いろいろな操作方法を知っています。仕事上の知識も、私が今まで働いてきて、自分で時間をかけて調べて身につけたものです。 その時間をかけて調べてきたことを、「教えて」の一言で全て私から聞き、しかも、教えてくれて当然と思っていることがストレスです。 私が調べて費やした時間を、係長は、単に私に「聞いて教えてもらう」という作業をするだけで、時間短縮し、残業もせずに帰っていくのです。。 みなさんは、仕事のことやパソコンのことを聞かれた時、丁寧に教えますか? それとも、馬鹿なふりをして、「わからない」と答えますか? また、部下には、仕事のことも、パソコン操作のこと(基本操作以外)も、丁寧に教えますか?

  • 「自分で自分をほめてあげたい」・・・・・それは何ですか?

    「自分で自分をほめてあげたい」・・・・・それは何ですか? 皆さん、こんにちは! いつもありがとうございます。 「自分で自分をほめてあげたい」もうご存知ですね、この言葉。 アトランタオリンピックのマラソンで 銀メダルを取った有森裕子さんの言葉です。 今年の現在までを振り返り、ご自身をこの言葉のように 「誉めてあげたい」と思う、それはどんな事ですか? こころの優しいみなさん、お答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。 ペコリ(^_^)

  • 今自分には付き合い始めて4ヶ月の彼女がいます。

    今自分には付き合い始めて4ヶ月の彼女がいます。 ちなみに二つ下です。 一週間程前、デートした時に「好きかどうかわからなくなってきた。ここ最近忙しくて、9月までの自分のやるべき事終わってから落ち着いて考えたい。」と言われました。 その時、別れたいとかそういう事は言われませんでした。 それから一週間はちょくちょくメールしたり、電話もしたりしてました。ただこのままじゃ俺自身も前に進めないと思い、一週間後、俺の方からしばらくメールや電話はしない、距離を置こうと伝えました。本人もそれの方がいいと同意してくれました。今の気持ちは別れるとかそういう発想は浮かばないみたいです。 俺自身、その子のことが本当に好きです。 俺の今の判断って正しかったんでしょうか? それに今後どうすればいいんでしょうか? 何かしら助言等いただけると助かります!

  • 自分に置き換えて答えて下さい(男性)

    男性に質問です。 「自分が好きになった人に告白してから付き合うパターン」と、「好きになられ告白してきた相手と付き合うパターン」を前提とします。 貴方に後者パターンの彼女が出来ました。 そして、その2週間後に前者パターンの元カノから、「よりを戻したい」と言われました。 貴方は元カノに、「今彼女がいる」と答えました。 貴方はもう、元カノに気持ちはありませんでした。 そして貴方は今カノに対しても、まだ好きな気持ちを持ってはいませんでした。 (今カノは、強引でワガママで、好きな感情をすごく出し束縛するタイプ。サイトで知り合い、彼女に迫られ体の関係から始まった。) (元カノは、サバサバしてアネゴ肌系で、束縛もせず放任主義タイプ。別れた後は友達関係。) 貴方は元カノに今カノの愚痴を話します。 今カノは「彼女と別れて欲しい」と言います。 貴方は、今はどちらに対しても好意が無い状態。 このような場合、貴方は元カノにどんな言葉や態度をされたら、元カノに気持ちが行きますか?

  • 自分を指す言葉として適切なのは?

    自分自身を指す言葉として、私、僕、小職、弊職、小生、自分などがあると思いますが、仕事上の電子メールで使用するのにもっとも適当なものはどれでしょうか?組織に所属し肩書がある場合は、弊職、小職(ただし目上には使用しないと辞書にあります)などが良いのでしょうが、組織に所属していない場合、肩書のない場合などは何がもっとも良いでしょうか?私としては(とこういう場合にも何を使えば良いのか迷いますが)、「私」がもっとも良いのかなと感覚的に思うのですが、「私」を使用している例は知りませんし、「私」を「わたくし」と読む場合と「わたし」と読む場合では、ずいぶんニュアンスも異なりますので、適当ではないのかなとも思います。ご教示いただければ幸いです。

  • 自分自身の気持ちについて。

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3151653.html で相談をして、アドバイスをもらった者です。 この相談をした後、自分自身とも向き合い彼には出て行ってもらいました。 言葉と行動の伴わないところ 話をしてもきちんと向き合わず楽なほうへ逃げること これ以上惨めな思いをしたくないこと などきちんと自分の思っていることを伝えました。 今まで『ダメだ』と思っていても情なのか連絡をしてくる事さえ断れなかった私が彼を目の前にしてきちんと『出て行ってほしい』 と伝えられたこと自分の中でとても大きな出来事になりました。 結果としてこれでよかったのだと思っています。 でも、自分自身の気持ちがなおさらわからなくなってしまいました。 彼には出て行ってほしいと伝えただけでこれから先の私たちの関係については何も話をしていません。 彼が出て行った日、部屋に彼のものがなくなった部屋に入った途端涙が止まりませんでした。 寂しくて辛くて。 今日からもう彼に毎日逢うことはなくなるんだ って。 でも同時に これからは自分の時間を自分の為に使える。 ゆっくり出来る。 彼の行動でいちいち不安になることも不快に思うこともなくなる。 とほっとしている自分にも気がつきました。 日がたつにつれてどうにもやり場のない怒りがこみ上げてしまって自分の気持ちが治まらない状態です。 出て行ってって言ったのは私だけど『ありがとう』の一言も『ごめん』の一言もなし。 彼のことが好きなのかどうかわからなくなりました。 見返りを求めている時点で相手を本当に思えなくなっているのはわかっています。 彼を受け入れたのも自分。 彼にしてきた事も彼が頼んだことではなく、自分がしてきたことで彼に見返りのような事を求めている自分の心理もすごく嫌気が差します。 彼とこれからも一緒にやっていきたい という気持ちはないに等しい状態です。 自分から連絡をしようとか、逢いたいとかいう気持ちは今は全く有りません。 どちらかというとまた同じようなきつさを味わうのなら逢いたくない。声も聞きたくない状態です。 なのに、彼が他の女と平気で連絡を取っているんじゃないかと思ったり、今の状態で彼は何も悩んだり苦しかったりしないんだろうなと思ったりするとものすごく嫌な気持ちになります。 連絡もこないな。。。って心のどこかで連絡を待っている自分がいます。 話したくないって思っているのに矛盾していますよね。 これは『好き』とは違う感情なんでしょうか? 今まで彼とやり直したい!! と必死になっていた分これからどうすればいいのかがわかりません。 どうするべきか考える必要もないような気もするのですが。。。 今まで、こんなに人を人を好きになっていたのに、自分の中から気持ちが薄れていく経験をしたことがないので今の状態がなんなのか自分自身戸惑ってしまっています。 自分自身の感情がわからない時、どう自分と向き合えばいいのでしょうか。 書きながらなんか生真面目に考えすぎてるような気もするのですが。。。。アドバイスお願いします。

  • 自分が洗脳されてしまっている、ということだけが分かる

    私にはいろいろ考えがあります。 道徳とか、欲望についてとか、お金に関することとか 政治とか、夢、愛、人生。。。。。 でもでも、それらは結局誰かに、何か大きな組織とかに(国家とかに) 私が洗脳されて、コントロールされている気がしてなりません。 だから突然、 テレビもみたく無いし、本も読みたくなくなってしまうことが あります。。 情報を出す方は、必ずなんらかの自分に有利になるような 操作をして出していると思います。 自分が話す時もそうです。 だから、今まで生きてきて私が見たり聞いたりした いろんなことは(自然はのぞく、人工物全てのことです) 全て、誰かがなんらかの意図を持って発したもので 私はそれらにマインドコントロールされていると思って、 そんな自分の考える事、なす事全てがもう信じられくなります。 山に籠って自然とだけ付き合って行きたい。。 こんなふうに悩んでいます。どうしたらよいでしょうか。。。

  • 自分を大切にする、という事

    親、親戚の叔母、友達、心理カウンセラー。今まで散々っぱら言われてきました。 「自分を大切にして欲しい」と。 意味が分からないです。 それは、国語辞典的なことではなく。 言い方を変えると、「こんなオレに、大切に生きる値打ちが有るのか?」と。 失った、というか、元々、自分を大切にする、というアイデンティティみたいなものが身に付かないまま、人に尽くす事に心血を注ぐようになってしまったんだと思います。それが、いつの頃からか、自分のアイデンティティみたいになってしまった。本来、自己を犠牲にしてまで他人に尽くせるほどの人間性なんざ、持ち合わせちゃいないのに。それは、その形で始まる人づきあいが長続きを一切しない事で立証済みな気がします。 去年、友達に「人に気を使う事を義務化しない方が良いと思う」と言われました。なるほど、あたかも、私の心の問題を一言で言い当てた言葉のように、私には思えます。 とは言え、それ以外の生き方をしてこなかったし、どうしたものか?ただ、そういう生き方で、いつか無理が生じてきて、人づきあいが長続きしない。そういう問題もある。結局、それが、私が、私自身を大切にするという「発想」自体が無い事に由来するんだと、思いました。 自分を大切にするって、何ですかね?

  • 自分でもどうしたいのかわかりません。

    現在、郵便局のコールセンターでアルバイトをしています。 6時間勤務で週5日、時給910円です。午後からの勤務です。 午前中は時間が有るので資格の勉強と転職活動をしています。 今の職場のことで悩んでいます。 ・6時間勤務で週5日、時給910円で福利厚生も引かれる為、手取りが10万前後です。 ・勤務している人達は良い人が多いのですが、スキルに差がありすぎて  出来る人に集中し、量が多くなりきつくなったりします。 ・年賀状(2000枚)やかもめーる、お中元、お歳暮のイベントごとのゆうパックの購入  が有り、他にも切手、ハガキの購入のノルマが有り、自爆。  郵便局の時給-ノルマ=給与です。 ・労働環境も悪く冬は隙間風が入り寒く、夏は35℃を超えてもエアコンをつけません。 ・体調が悪くても休むことが出来ません。休んだら「なるべく来てくれ」と言われます。  (他の人は1週間や2週間の旅行で休んでも何も言われません。) ・5年以上続けて正社員登用の受験資格が貰えるが確定ではない。今後郵便事業も  どうなるか分からない(46歳の為焦ります。) 私自身、休みの日になると「もう辞めよう。この給与では生活が出来ない。 明日電話して辞めよう」と思って求人に応募したり、面接に行ったり、職業訓練に 応募したりするのです。でも、職場に行くと「もう少し続けてみよう」と思ってしまう。 自分でもどうしたいのか答えが出ません。何故なのでしょうか?

  • どうしても自分のために頑張れません。

    どうしても自分のために頑張れません。 現在、就職活動を行っている大学生です。 行きたい業界もあり、 やりたい仕事もあります。 今まで就職活動のために様々な努力を してきたつもりです。 しかし、 就職活動の重要な局面(志望企業のエントリーシート・面接)になると まったく頑張れません。 今までそのために努力してきたのにと自分でも思うのですが、 いざ目前に来ると逃げている自分がいます。 ここ最近は、 1~2週間現実逃避して下宿にこもる生活と 自分を奮い立たせて1~2週間必死に頑張る生活を交互に繰り返しています。 ネットで調べて、 自分は心のブレーキを自分自身で無意識にかけており、 根本には自分自身が愛情のない家庭で育ったためのアダルトチルドレンであることが原因ではないかと考え、 質問させていただきました。 私の両親は愛し合っておらず、 父からは息子としての役割や過度な期待、 母親からは自己満足的な過保護 を受けて育ってきました。 両親からほめられたことはほとんどなく、 批判の言葉ばかり受けて育ってきました。 このように無償の愛(無条件で認めてもらえること)がなかったためか、 他人のことも愛せず、 自分のこともどこかどうでもよくなってしまう自分がいます。 私はどうすれば前に進めるのか、 アドバイスお願いします。

池袋駅構内大学生殺人事件
このQ&Aのポイント
  • 池袋駅構内で起きた大学生殺人事件。終電間際の午後11時30分頃、立教大学4年生の小林悟さんが男に因縁をつけられ、逃げるも追いかけられ、殴られて転倒し、頭を強く打ち付けたため、5日後に亡くなった。
  • 事件のあった池袋駅ホームには100人以上の乗客がいたが、男は電車に乗って逃走。また、運ばれた池袋病院の処置に問題があり、損害賠償訴訟の末、病院側が6500万円を支払った。
  • 事件は2020年に捜査が終結し、犯人は現れないままである。事件の周辺にいた人々が何もしなかったことが問題視されており、自身が同じ状況にいた場合、何ができるのかという疑問が浮かぶ。
回答を見る

専門家に質問してみよう