• 締切済み

明らかに身体に異常があっても診断されないんですが

higegie2の回答

  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.3

 幾つかの理由があるのですが、 1.検査結果に異常がなければ治療のしようがない。仮に治療を行い得ても病名が付かないので保険適応できない。 2.自律神経失調症は病名ではないし、あえて投薬しても精神安定剤かホルモン剤しかない。(心療内科や精神科へ送られるより良いでしょ?) 3.血液検査数値の持つ意味を大学で習わないため、体の中で何が起きようとしているかが見えない。 4.食の間違いが体調不良の多くを占めているが、食事は臨床現場の外にある、と考えられている。 5.血液検査は病気を発見するだけではなく、体の栄養状態がチェックできるのだがそれを学んでいない。  こんなこと書いて、お医者さんに叱られますね。でも、敢えて書きました。  医師は大学で生化学も学ぶ。生化学とは、体を造る物質や生体内での化学反応を説く学問のことで、平たく言えば、体の中で栄養がどのように働くのか?を知る化学、と云うことになる。それを学んで高度な知識を持ったのが医師です。  ところが全ての医師は、生化学を学んでも、栄養の働きが体の機能を変える事実を学ばないまま、臨床の仕事に就いている。だから、医師は機能的疾患を理解し得ないのです。・・・と、私が言っているのではなく、分子整合医が口々に仰っている話です。  分子整合医とは、医師免許を取って病院で診療に当たりながら、分子整合栄養医学と云う新しい医学を習得した医師のことを言います。  ここに分子整合医のURLをいくつか貼り付けておきます。様々な疾患をクリックしながら読み進めて、質問者さんの云う『不定愁訴』等も学んでみて下さい。貧血項目や副腎疲労症候群、低血糖症辺りに詳しく書かれています。 http://rootcause.jp/index.php?aisatsu 宮沢医院 栄養外来 http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/K_hinketsu.html  新宿溝口クリニック http://www.gdm-eiyo-clinic.com/medicalcare/hinketsu.html  gdmクリニック http://www.mariyaclinic.com/  マリヤクリニック http://www.clinic-hygeia.jp/  clinic HYGEIA

関連するQ&A

  • 数値で異常がないから診察が終わってしまいました

    自分が自律神経失調症と思われるのですが、仲間を増やしたいです。関連するサイトなどを教えていただければありがたいです。 あと、激しい動悸や息切れやたちくらみ・めまいを起こしてたっているのが辛かったので病院へ行きました。しかし、病院に行ったはよいですが、CTとったり血液検査してもまったく異常がなく、他の病院の医者からは自律神経失調症の可能性を示唆されました。もし自律神経失調症だとしてもそのころはこれがまだ疾患だと認定されてないので診断書さえももらえないです。こういうことに詳しく優れた病院がありましたらよろしくお願いします。

  • 白血球値の異常について

    2ヶ月ほど前に自律神経失調症と診断されました。 その後もなかなか体調よくならないので昨日病院にいき血液検査をしてもらうと白血球値に異常があるといわれました。 体調がよくならないのは自律~だからでしょうか? それとも白血球値が原因でしょうか?

  • 自律神経失調症の診断書

    自律神経失調症は診断書はもらえますか?また何科でもらえますか? 脳外、形成外科、眼科・・とまわりましたが特に異常なしで自律神経のほうかと思っています。

  • 自律神経失調症の診断について

    9ヶ月前に微熱が続き、内科から総合病院を紹介され受診しましたが、抗核抗体が陽性だっただけなので膠原病ではないと言われています。その後、微熱(36.4℃~38.1℃)、関節痛、筋肉痛で内科に通院中です。私は自分で自律神経失調症ではないかと思っていますが、現在通院する内科では3ヶ月ごとの血液検査で毎回抗核抗体が320倍ということで膠原病を疑われてばかりいます。 血液検査で抗核抗体の異常があったら、自律神経失調症は視野に入れて診察してもらえないものなのでしょうか? 最初は膠原病を疑われたけど、自律神経失調症だと診断された方いらっしゃいますか?何科を受診したか教えていただけないでしょうか?

  • 慢性疲労症候群と自律神経失調症の違いをしりたいです

    慢性疲労症候群と自律神経失調症は何が違うのでしょうか。自分は以前、病院で異常な身体の疲労の症状(1ヶ月も疲労が取れないのが周期的に続く)があり医者からは全くデータとしてなにもないので問題なく、自律神経失調症を指摘されました。慢性疲労症候群の人からの話によると身体の疲労があり医者からはどこも悪くないと言われたそうです。

  • 自律神経失調症は疾患ですか?

    自律神経失調症というものがありますが、これは今の日本の医療では疾患と認められていますか。以前、激しいめまい・動悸・息切れなどがあり赤十字病院で血液検査やCTで脳の検査等の検査を受けましたが、一切異常が見つかりませんでした。それで赤十字は終わりです。別のところに行って血液検査をしましたがここでも異常がありませんでしたが、医師から自律神経失調症ではないかという指摘を受けましたが、自律神経失調症は疾患として認められてないことがわかりました。それは6年前の話です。今はどうなっているか気になりました。よろしくお願いします。

  • 【医学】体が弱って死にかけているのに健康診断で医師

    【医学】体が弱って死にかけているのに健康診断で医師に健康的ですね!結果、全て異常なしです!と言われました。 身体中から変な汗が出て来て、自律神経がおかしいのに健康診断で異常なしって、健康診断=健康という意味でもなく、健康診断って何の意味があるのでしょう? 完全に身体中に異常が出ていて、首からも発疹が出ているのに触診でもイボイボに触れずに異常なしですと言われました。 首から大量のイボイボが吹き出ているのに異常がないってどういうことでしょう。

  • 自律神経失調症?パニック障害?

    私は、左胸が痛くて1度病院に行きました。 血液検査や、レントゲン・・…etc いろんな検査をしました。 でも、特に異常は見られなかったのです。 しかも、診断結果は、自律神経失調症か、パニック障害か、過換気症候群か…などなどいろんな事を言われました。 どれが本当か 分かりません。だれか教えてください。 症状は、「めまい・立ちくらみ・左胸周辺の痛み・冷え性・右胸の痛み」 です。いずれも、運動中とは限らず急に痛くなったりします。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症というのは、内科等で検査をしても何も異常が無いと聞きました。そこで質問なのですが、どういう検査でどういう反応が出たら自律神経失調症と診断されるのですか?宜しくお願いします。

  • 異常に疲れやすい

    日常の家事など仕事的なことを少ししただけで、神経疲労のような感じの疲れを感じてしまい、少し動いては寝込むのが続いています。 また周りの状況を見て臨機応変に働くことが難しく、言づかったことをやろうとするとイライラしてきてしまう、段取りや手順などを覚えるのも苦手で、料理が冷めてしまったり、などよく失敗します。 普通に働くことができません。 とにかく異常に疲れます。 過去に統合失調症と診断されましたが、何か関係がありますか? 疲れにくく、普通に働けるようになりたいです。