• 締切済み

納豆菌による水浄化について

納豆菌によって水を浄化し、水質を向上させるとの話を耳にしました。 (1)具体的にどのような仕組によって浄化されるのでしょうか? (2)どのような環境において増殖・減少しやすいのでしょうか? (3)菌個体の寿命はどの程度なのでしょうか? (4)菌の死骸は水質汚濁の原因とはならないのでしょうか? 熱帯魚等の水槽程度のスケールと河川でのスケールで想定される 具体的な浄化過程を(1)~(4)の観点を踏まえて教えてください。 具体的に行われた実験等の情報やそれにかんする論文・文献等ございましたら 併せてご紹介よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

菌体を使うのではなく ネバネバ成分から取り出したものを浮遊物が多い水に混ぜると 浮遊物を巻き込みながら沈殿していく wev検索すれば 実験 実例等の紹介されたページはすぐに見つかります 4 池などでは回収しないと 沈殿したものはいずりれは腐敗して状態を悪化させることもあるのでは

関連するQ&A

  • 水質浄化について

    私は熱帯魚を飼ってるんですが先日ある番組で「エコバイオブロック」と言う納豆菌を使って水質を長期間にわたって浄化するという商品が紹介されてました。 購入を検討してるんですが実際に使用してる方の感想や効果の程などを聞きたいと思いますのいでよろしくお願いしますm(__)m

  • 豆乳培地とデンプン培地に酵母と納豆菌をいれる

    豆乳培地とデンプン培地に酵母液(酵母菌)、納豆(納豆菌)をそれぞれ入れるとどうなるのか(増殖するかしないかなどのことを具体的に)がよくわからないので教えていただきたいです。お願いします!

  • 水環境学

    河川と湖沼では全体的に水質汚濁の程度で異なる。環境基準の未達成水域は河川と湖沼のうちどちらで多いか、理由も付けてお願いします

  • 水質浄化方法

    流量が6000t/日と凄く少ない河川において何かよい水質改善策のアイデアはないでしょうか?生活雑排水による有機汚濁でBODは20mg/l程度です。今考えているのは「接触材+ばっ気」なんですが、これで効果は期待できるのでしょうか?河川の状況が分かりにくいと思いますが、どんな方法でもHPでも本でもいいので情報をください。

  • レジオネラ菌の殺菌について

    水質の浄化を研究しております。噴水や人工滝などの水景施設にはレジオネラ菌が増殖しているという調査結果を見ました。殺菌方法の一つとして木酢材の使用は有効なのか、もし、そのような実証や治験がございましたらお教えいただきたくお願い致します。

  • キトサンの力で水を浄化する洗剤?

    近所の奥さんが最近使い始めたと言う事なのですが、どんな汚れも分解し家庭で使用する事によって河川や海を綺麗にしていく洗剤と言う話から、○ムウェイのようないわゆるオーガニック洗剤や天然系素材100%の界面活性剤という名の合成界面活性剤入り洗剤(詐欺ですよね)かと思いましたら、キトサンの力で水を浄化するのだと言う説明を受けました。 出回り始めたばかりの商品らしいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか? それにキトサンでどのように水質汚濁を改善できるのか解説できる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが…。 エコロジーブームを利用して、環境に対する意識は高いけれど科学的知識の足りない人(私とか)をターゲットにしたインチキ商品があまりにも多いので、私はこの商品に対しても懐疑的です。 その奥さんも、以前は○ウェイを使ってましたし…。

  • [注意]虫嫌いにとってはすごく不快な内容です。

    [注意]虫嫌いにとってはすごく不快な内容です。 今日、1歳の息子が網戸の桟に落ちていたゴキブリの死骸を手でいじくりまわしていました。 見てないので分かりませんが、おそらく口にも入れてしまったと思います。 食べ物以外(小石、草、ほこり等)は吐き出す子なので、飲み込んでないことを祈るばかりですが… ゴキブリがピロリ菌を媒介すると聞いたことがあります。 他の菌ももちろん保菌してるんでしょうが、今日はなまるマーケットで『5歳までは胃酸が少ないから感染しやすい』とやってたので、特に気になるんです。 羽や足や本体が散らばってるのを発見してすぐシャワーで全身、口内をくまなく洗いましたが、除菌までは出来ないので心配です。 ピロリ菌については長期で様子を見ないとなんともできないことだとは思うのですが、何よりとても気持ちが悪くて。 ゴキブリだからこんな大げさに気持ち悪がってるんだとは思いますが、菌の観点から、特に対処しておいたほうがいいことがあったら教えてください。 とりあえず、納豆菌をまとわり付かせようと、納豆ご飯あげました…。

  • 急激に増加した後、自然に減少する生物はいるのか?

    「密閉した容器の中で大腸菌を培養すると、ある一定の数で増加が止まる」 ということを雑誌で読んだのですが、 「密閉した空間で増殖を続けて、個体数が一定数に達すると減少してゆく」 というような生物は居るのでしょうか? 食物連鎖などの外的要因ではなく、内的要因のみの場合で考えるものとします。 論文の参考にさせて頂きたいので、お時間のある方よろしくお願いします。

  • 亜硫酸第一鉄とは?溶存酸素との関係

    管工事の勉強をしています。 参考書のDO(溶存酸素)の項目で、 「溶存酸素は水質の汚濁を示す指標ではないが、酸化物、亜硫酸第一鉄などの還元性物質による直接酸化、  微生物による有機汚濁物の浄化作用、魚介類の生活などにとっては欠くことのできないもの」 との説明がありました。 亜硫酸第一鉄とは何なのかを踏まえて、前半のくだりを具体的に説明していただけないでしょうか。 化学にはかなり疎い自分ですが、以下にように推測解釈してみました。 あっているでしょうか? 第一鉄は二価の鉄イオンでFeSO3のこと。 人間の生産活動等で自然界に放出(または、間接的に生成)されるが、 生命にとって有害性があるので、溶存酸素による酸化除去作用が必要。

  • PSBについて

    熱帯魚を飼うとき、水槽内の環境浄化のためにPSBを入れてやると良い、という話をよく聞きます。亜硝酸やアンモニア等を分解してくれるPSBを入れれば水質が改善されるのは、当然の事だと思います。実際の効果のほどは別にしても。 ところが先日、PSBを餌に染み込ませて熱帯魚に食べさせると体調管理に良いらしい、という話を聞きました。PSBはズバリ光合成細菌ですよね?それを食べさせても体内には光が届かないし、PSBは活躍できないのでは?また亜硝酸などを分解するPSBに、体内でどんな働きを期待できるのでしょうか?おなかに優しいビフィズス菌、じゃあるまいし。。。 PSBを魚に食べさせる事について、詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたら、解説をお願い申し上げます。よろしくお願い致します。