• ベストアンサー

難聴児の指導について~ 読解力 作文力

-高学年の難聴児の指導について- (1)読解力や作文力を伸ばすことが大事といわれるのはなぜでしょうか? (2)生活言語と学習言語だと,どちらをさきに身につけさせるべきなのでしょうか? できれば,理由をわかりやすく,嚙みくだいておしえていただけますと大変幸いです。。 どうぞよろしくお願いいたします(^▽^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は重度難聴です。子供の頃は軽かったのですが成人してから、補聴器での会話も難しくなりました。 学校は普通校で大学卒業しました。 だけど生活上の言葉がしゃべれませんし、簡単な言葉が読めません。簡単な例ですが三階がサンガイ?サンカイ? 正門がショウモン?セイモン?のようにどうでも読める言葉の正しい読み方が分かりません。いわゆる耳学問などはまったく学習出来ない。大学入試ひ出るような漢字はスラスラ読めるにもかかわらずです。 なので小学校に入るまでは生活言語を繰り返し学習させてください。読み書き、聞き取りです。

hanako_87
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 小学校高学年の子ですが,読話の練習もしています。 読話は生活言語を多めにしたほうがいいか,, 国語や社会ででてきた学習言語の読話をしたほうがいいか, どちらがよいのか,とても悩んでいます。 読話も定着するためには,やはり反復なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.1

一般の難聴者です。 質問文を読んだのですが、質問者の立場がわからないので、載せた理由は何でしょうか? それによって、回答の仕方が違ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校低学年の作文指導

    低学年の作文指導において、特に作文の苦手な子への個別の指導、アドバイスの方法で悩んでます。「。」や「、」がうまくつけられない。段落の作り方が理解できない(行を変えずだらだらとかいてしまうなど)。「は」「を」「へ」を間違って使っている(例:わたしわ…)。教科書などを写して書く、まちがえている時にアドバイスして教えるなどは行うのですが、「こんな指導をしたら、書けるようになった。」という方法があれば、教えてください。

  • 日本語作文の添削指導について

    私は日本語教育について研究している者です。 作文の添削指導について皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、トピックを立てました。 学習者の作文の中の誤用を徹底的に日本語らしい日本語に添削する教師もいれば、あえて正解を示さず、間違いの指摘に止め、学生が発見し訂正するように仕向けた添削指導をする教師もいます。学習者の学習目的・レベル・学習背景によって指導の仕方が変わってくると思いますが、同じレベル、同じクラスで作文の指導を受ける学生たちに、異なる添削の標準を用いるのは不適切なような気がしないでもないのです。 意味が少し間違ったら会社に大きなダメージを与えてしまうというビジネスマンと、日本語文化や日本への留学に興味を持っている日本語専攻の大学生とでは、また、初級と中・上級とでは作文の指導法はどう調整すればいいでしょうか?作文の添削指導において学習者の学習(書く)意欲をそがないようにするための方法はないでしょうか? 現場で活躍している先生方々からいろいろな話を聞かせていただけたら嬉しいです。拙い日本語ですが、よろしくお願いいたします。

  • 留学についてのPR作文を書くのでこまっています

    中学校2年生です。 オーストラリアに行く海外体験学習事業というものがあって、 私も参加したいと思っているのですが、各学年で男女一人ずつということで 非常に競争率が高くあせっています。 また、選考方法で PR作文による一次選考があるのですが 最大限に自分をアピールして書くにはどうすればよいでしょうか。 作文の内容は参加希望の同期と海外体験を今後の学校生活等にどのように生かすかを書いた作文にしなければなりません。 また、選考基準は 1海外体験学習に参加する意欲があるか 2積極的にコミュニケーションを図ろうとしているかどうか 3海外体験学習後に、学校のリーダーとして活躍が期待できるかどうか 410日間程度の海外生活に対応できる心身ともに健康かどうか です。 ちなみに、1は誰にもまけないやる気があるつもりですし       2と3も学年委員長であり次期生徒会副会長なのでできると思います。 どのように書けばいい評価をもらえるでしょうか。 私は、ほかの事業にも出ているので、「たくさんやっているから・・・」 という理由でほかの人に負けたくありません。 具体的に、回答よろしくお願いします。

  • ■小学生の作文指導(文末は断定調?丁寧調?)

    ■小学生の作文指導(文末は断定調?丁寧調?) 子ども(小学校高学年)の通っている学校では、よく作文の宿題が出されます。 書いたものを見てみると、「・・・だ。・・・である。」という断定調で書かれています。 どうしてこのような書き方をしているのか聞いてみると、担任の先生が絶対に断定調で書きなさいと教えているらしいのです。 小学生が断定調ばかり使うのは、非常に違和感があります。文章を読んでも、非常に違和感があります。 作文の通信教育も受けているのですが、そこでは丁寧調を勧めています。何かの本でも丁寧調でいい(小学生の場合、断定調はあまり良い印象を与えないらしい)と書かれていました。 学校では断定調で書き、通信教育では丁寧調で書いています。私としては、丁寧調でいいと思うのですが、学校では注意されるのでどうすればいいのか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 指導案を作っています。

    小学校2年生の算数の指導案を作っている教員(香川県)のものです。 専門は英語なので、算数の指導案を作るのは初めてで四苦八苦しており ます。もしよろしければ助けていただけると幸いです。 算数の「長さのたんい、長さをはかろう」(東京書籍) の指導案を作っているのですが、 『指導方針』がいまいちうまくでできません。自分が考えたのは 以下ですが、 ・1学年の学習を想起させながら、長さの比較を「どちらが長い」から「どちらがどれだけ長い」を考えさせ、しかも、誰にも共通に考えられ、分かる比べ方として、任意単位から普遍単位の必要性を認識させたい。 ・導入において、長さの長短を感覚的に予想し、数値化して説明できるようにさせたい。 ・任意単位、簡易なものさし、30センチメートルのものさしなどを使って測定する活動を通して、ものさしのしくみを理解し、測定できるようにしたい。 ・1円玉の直径が大体2センチメートル、10cmの指の幅、30cm等長さの感覚を身に付けさせ、日常生活の中に活かせるようにしたい。 ・ グループでものさしを使って長さを測る活動を多くし、測定になれたり、楽しさを味わわせたり したい。 なのですが、何か知恵をいただけると幸いです。

  • 中1 国語の長文読解問題を得意にしたい

    中1の息子がおります。 これまで2度の定期テストを受けましたが、国語の長文問題での間違いが比較的多いのです。 指示語の内容を答える、文中の登場人物の言動から答えを導くなどの問題です。 どんな勉強、指導をすれば、長文読解の問題が得意になるのでしょうか。 本は小さい頃からたくさん読んでおり、読書の習慣はあります。 また語彙も多く、作文は得意な方です。 他の教科ですと弱点や勉強法が見つけやすいのですが、どのように学習すれば力がつくのかよくわからず、本人も困っています。 国語学習に詳しい方、長文読解の問題が得意になる効果的な勉強法、参考書、問題集、思いついた事等、何でもいいのでどうか教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 英検の英作文

    はじめまして。英検準1級に向けて学習しているものです。よろしくお願いします。実は、現在の記述試験の英作文が導入される以前に英検準1級に合格したんですけど、長く英語の学習から離れていたため、再度英検を受けてみようと思ってます。新しく導入されて英作文が苦手なため、「英作文基本300選」、「入試英作文攻略の新技術」と言う学習参考書を使い、英作用の例文を口に出し、覚えてます。そこでお伺いしたいのですが、更なる英作の学習のためにお勧めできる本を教えてもらえないでしょうか。よければ、英検1級の学習にも役立つような本をご紹介してもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 作文を書くはめになりました。。

    学校の学年だよりに載る作文を書くはめになりました↓↓  (こうゆうのは自分で考えなきゃいけないんだけど。。)   題は『こんな夏休みにしたい』です。 私的には 1○○な夏休みにしたい! 2理由 3そのためには の様な内容ににしようとしているのですが、 これに入れたほうが良い!と言うものがあれば教えて下さい。                よろしくお願いします。

  • 作文について

    皆さん、今日は! 日本語を勉強している者です。今、来年一月の院生の受験勉強をしています。今日は日本語で文章を作ること、つまり作文についてお伺いしたいのです。作文の質問は今度の試験の中で、大きな割合を占めています。満点150点の質問の中で、作文は45点です。あとの三分の二は文法や慣用句、読解などについてです。だから、作文はとても重視すべき部分だと思います。でも、もうすぐ試験なので、残った二ヶ月以内の短い時間で根本的に作文のレベルを高めるのも無理です。それなのにより多い点数を取れるように何とかしなければいけないと思います。だから、何かコツとか、短時間で身に付ける試験に役立ついい方法とかありませんか。私の知る限りに、できるだけ間違いないしかも簡単な分を使う、字をきれいにして段落と段落の間に少し空白を入れる ということがいい。それしか分かりません。ほかには何かありますでしょうか? そして、もう一つ、試験の作文問題としてよく出てきたのは感想文と論説文です。例えば、何々についてあなたはどう思いますかとか、あなたが一番すきな人、本、映画について述べなさいとか、あなたはどうして院生になりたいのですかとか、また、大学院に入ったらどんなことについて研究したいのですか というような質問がよく出きています。そのような文章を書くとき、なにか注意点や方法などがありますか。あったら、ぜひご教示お願いします。 それに、質問文の中に何か不自然や間違ったところがありましたら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • フランス語中級作文の良い参考書はありませんか?

    仏作文の中上級の参考書および問題集を探しています。 できれば、日本語との構造・考え方の違いに配慮のあるものを希望しています。 わたしは、フランス語学習歴は5年ほどです。 ただし基礎は独習でした。 読解は院試に合格する程度に困らないのですが、 作文は初歩の問題集を済ませたくらいで、まだあまり自由ではありません。 関口存男『独作文教程』のフランス語版のようなものがあればとおもいます。 よろしくおねがいいたします。

カラー印刷で赤色が出ない
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷で赤色が出ないトラブルについて相談します。
  • MFC-J1605DNでのカラー印刷時に赤色が出力されない問題が発生しています。
  • カラー印刷品質チェックシートのMが90%印刷されていない問題が発生しています。
回答を見る