• 締切済み

賃貸について質問です(T0T)

oosakatisaiの回答

回答No.3

同じ物件を多数の不動産サイトで見て下さい。あと私の賃貸マンションでも時季により値段は乱高下しています。ですから春などの時季を外せは、安くなる場合あります。あと大家も色々な不動産屋に仲介を頼んでいますから、私の今の賃貸マンションも色々なサイトで比べました。ですから家賃にはなぜだか違いが出てきます。安いサイトを探して下さい。

関連するQ&A

  • 賃貸での引っ越し

    子供の学区内での引っ越しを考えてます。 家賃と間取りなどを考えると、学区内での引っ越しがなかなかありません。 今は鉄骨造のマンションの二階2DKに住んでいます。 手狭になり探し始めました。 今一件いいなと思っているのが ・3DKのマンションで ・RCの一階です。 一階はやはり湿気や寒さは仕方ないのかな?と諦めていますが、家具がカビたりとかしてしまうものでしょうか? 家賃も手頃で、もう一部屋増えることは大変魅力的なのですが、日当たりが一階でベランダ前が住宅なのもありあまり良くなさそうなんです。 (内見はまだですが、近所なので良く前を通っています) 間取りと家賃は問題なさそうなんですが、やはり人間日当たりって大事ですか? 日当たり悪い物件に住んでる知人から「気が滅入るよ」と言われてしまい気になってしまいました。 3年生になる子と2歳児がいる為走り回ったりでうるさく一階いいなと思ったのですが(涙) もう一件、まだ空室は出てませんが気になる物件があります。 3DKでどの階も日当たり良好。(同じマンションに知り合いが住んでるので内見しなくても分かります) ただ、家賃がプラス8000円! ちょっと厳しいかな?と思いますが、頑張ってもやはり日当たりの良い後者を選びますか?

  • 物件の家賃交渉について質問です。

    引越を考えています。不動産屋で物件を薦められ内見し、仮予約の状態で見積もりも立てて頂きました。 後は用紙に記入して持っていくと審査に入るだけの状態です。 ところが情報誌で同じ物件が出ていて家賃、駐車場代がそれぞれ1000円安く出ていました。(家賃53000円駐車場4000円が契約時の価格です。) この旨はお話して同じにしてもらう事はできますでしょうか?本契約は一応今週中には、と話してあるので週末にもう一度行く予定です。 4階立てのマンションで3連ほどあるのでどの部屋かはわからないのですが、間取りは情報誌の方がいい間取りです。RC/4階としか書いていないので、何階かともわからないのですが、紹介された部屋は2部屋で、連で空き2部屋しかないと言っていました。 不動産の持ち物件で大家さんも不動産扱いで仲介手数料もかからないそうです。 物件は決めたいのですが、家賃交渉をお話しても良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 至急!どちらの間取りがいいですか?

    同じ物件のどちらの間取りの部屋にするか悩んでいます。 間取りは追記欄にリンクしました。 ■は2階 ◯は4階 家賃は■が1000円ほど安いです。 部屋にはベッド、ソファ、ローテーブル、テレビ台(下は収納)を置きます。 ■http://rent.homes.co.jp/data/0103203/rent/image/8167-2-1.jpg?rand=145460333 ◯http://rent.homes.co.jp/data/0107229/rent/image/5069-2-1.jpg?rand=158 ↓のような家具配置にしたいと考えております。 http://aflat.jp/topic/in-the-room/1680/index.html どちらがより広く使えそうでしょうか? 本当に悩んでいます。 至急アドバイスいただければと思います。

  • 1階に大家さんが住んでいる物件について質問です。

    初めまして。閲覧ありがとうございます。 現在、お付き合いさせていただいてる方との同棲を考えており、物件を探しています。 先日、予算内でかなり広い物件を見つけてほぼそこに決めてしまおうということになったのですが、そこは一戸建てで1階に大家さんが住んでいて、その上の2階と3階に住ませていただくタイプでした。 今まで大家さんが近くにいた物件に住んだことがないので、どのような関係でいたら良いのか、どこに気を付ければ良いのか、普通のアパートとの違い等、教えていただきたくて書きこみさせていただきました。 予算も間取りも条件も全て揃っているのですが、大家さんがいるというところだけが気がかりです。 もしよろしければ、知恵を貸していただけませんか? かなり条件のいい物件なので、早く決めないとすぐに埋まってしまいそうですので、早めの回答をお待ちしております。

  • 賃貸審査について

    9日に賃貸の アパートを契約申し込みしてきました。 今は審査まちです。 早速9日のひに 仕事場に連絡がきました。 ですが… 〇〇さん働いておりますか?だけのやり取りで 電話おわったらしいのですが… 他の場所の不動産は 月いくら収入があるか、働いて何年かとか聞かれたはずなのに… 今回みたいなやり取りで 審査はとおるのでしょうか? 物件は 敷金/礼金/管理費 →ゼロゼロ物件{2DK} 家賃5、5万→不動産やさんが9日現在{申し込み書類書いてから帰りに物件の間取りや値段等書かれた書類}5、3万に安くしてくれました。 月収20~30{書類上には不動産やさんが22万と書いて下さい言われたから22万と書きました} 入居予定日も記載されてますが審査はとおるのでしょうか??

  • 賃貸のエアコンが古い

    先日、賃貸物件の内見をしてきました。 エアコン有りの物件なのですが、そのエアコンが大きくて木目調の 今時見た事がないくらい古く昭和を感じるレトロな物でビックリしました。 同じ家賃、同じ間取りの別の部屋には普通のエアコンが付いていました。 仲介会社(管理会社とは別)の方はエアコンの取替えを交渉してくれるとの事でしたが、まだ返事はありません。 前回住んでいた人が出たばかりなので壊れてはいないと思いますが、さすがにちょっとこのエアコンは嫌です。 もし、新しい物に交換して頂けない場合は契約後に大家さんと折半でもいいので取替え希望の交渉を 自身で管理会社にしたいと思うのですが嫌がられるでしょうか? あまり、揉めたくないのでスムーズに交渉したいです。 壊れた場合は大家さん負担で交換してくれるそうなのですが、壊れていないのに交換は不可能でしょうか?

  • 賃貸物件について

    近々、東京大田区~横浜市の京急線沿線でインターネット対応の物件で家賃5万円未満の賃貸物件を探しているんですがそう言う物件ってあったりするんでしょうか?また、不動産会社に出向いた時、何か書類(住民票など)は必要なのでしょうか?

  • 賃貸での雨漏り

    賃貸での雨漏りとその修繕についてご相談させてください。 まず私は一軒家を改装した賃貸の一階部分に住んでいます。10月5日の夜に天井部分から水漏れがあり、その日は遅かったので翌日朝に管理会社に連絡しました。 (雨漏り発見時の写真や、発生後の写真は撮影してあり管理会社にも送っています) 管理会社と大家に連絡をとり、10月8日に立ち会いのもと点検となりました。 (10月6日は台風18号でしたがその台風前には雨漏りしていました。 10月7日の夜にには水は止まりました。 水の量は300ml~400mlくらいです。) その日は会社を午後から休み立ち会いましたが、その日は作業をせず後日連絡ということになりました。 大家の連れてきた建設会社によると二階の窓部分の外壁から一階の天井部分に浸水しているとのことでした。 10月11日に外壁の修理をしてひとまず雨漏りは直ったということで大家からは聞いています。 現在は天井部分の修繕をどうするかで検討中だそうです。(10月16日現在) さて、このような状況の中で私が知りたいことは大家または管理会社にどこまで請求できるのかと言うことです。 水の量も少量ないので家具などの被害はないのですが 実際こちらの手間を考えると天井部分を直してもらうだけでは気がおさまりません。 管理会社や大家との連絡や会社を休まなければならなかったり、雨漏りの下の家具をよけたりとそこそこ手間がかかっています。 (いつ工事になるかわからないので家具はよけ続けています。) 現状では向こうの答えが出揃っていないのでまだ判断しかねるところはあると思うのですがどの辺りまでが妥当であるのかをご教授いただきたいのです。 よろしくお願いします。 その他特記事項 ・引越し当初より天井部にはシミあり(管理会社も確認済み) ・築年数12年だが、その間に外壁の修繕補強はなし(大家談、建設会社の保証期間は10年とのこと。)

  • 賃貸物件の家賃についてなのですが、

    賃貸物件の家賃についてなのですが、 現在住んでいる賃貸マンションの上の階(間取りは自分の部屋と全く同じ)がネット上で募集されていました。家賃が自分の部屋より2000円安いのですが、こういうケースはあるのでしょうか。 ちなみに3階と4階です。 自分が入ったのは去年なので急に値下がりしている訳が知りたいのですが、不動産屋さんに聞いて教えてもらえるものでしょうか。 また、こういう場合、もちろん自分の家賃は下げてもらえる交渉なんてできないですよね・・? (契約期間は2年間です)

  • 賃貸アパートを探しています。

    今すんでいる社宅(3LDK)を会社の都合で出なくてはいけなくなりました。ただ今、賃貸アパートを探しています。 家族は、私と妻と小学生の子供二人(六年生の男子と5年生の女子)です。 あまり給料が多くないので、ちょっと狭いかもしれないですが、LDKと夫婦の寝室と子供部屋(二人一緒)の2LDKを探しています。 ひとつ気にいった物件で、LDKが7畳なのですが狭いでしょうか? ダイニングテーブルとソフアなどおいてリビングとしてくつろぎたいのですが、おけるでしょうか? あと子供部屋は、6畳なのですが収納がついていません。 子供が異性なので、できればうまく部屋をわけたいのですが… 具体的には、2段ベットを真ん中におき、両脇に机をおき、収納家具をおくなどいろいろ考えているのですが、いいお考えをお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。 多分、長く住むことになると思うので慎重に探したいと思っています。 家賃は安いのですが、この間取りでは難しいでしょうか? もう少し、高くても、広いところを探すほうがよいでしょうか?