• ベストアンサー

車のタイヤに木ねじが刺さっていたのを抜いた

umi-kanataの回答

  • ベストアンサー
回答No.12

>>エアを十二分に入れて石鹸水を吹きかければ場所がわかるということですね。<< そうです、十二分と言う事はエア圧を高くすれば中からの圧が高いから僅かな穴 でも漏れてるのが分かり易いと言う事です。 タイヤショップだと、ショップにもよりますが、ホイールごと外して水を入れてる 大きな容器に入れて、漏れを確認してます。  以前に行ったスタンドですが、エアーを入れてジャッキアップして石鹸水を スプレーしてました。 要は、穴が空いてる場所を見つける為です。 チューブを使ってるなら、エアーはすぐに漏れますが、現在主流のチューブレスは 小さい穴だと漏れてても遅いです。 タイヤの構造上、その様な造りです。  「本来なら抜かずに・・・」と書かれてますが、別に抜いても良いんですが 抜かない方がショップ等で確認し易いでしょうね。 又、現在抜けてる様子は無いかも知れませんが、不安を持ち続けるのも嫌でしょうから タイヤショップに行かれた方が良いと思います。  

taroichiro
質問者

お礼

詳しく説明して頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のタイヤ

    車のタイヤについて質問です。 タイヤをホイールをつけたまま横置きにして保管しているのですが、その状態でもしパンクしていたら地面との接地面を横から触っただけでも空気がないのはわかりますか? 主人はタイヤのゴムは固いから車の過重がかかって初めて空気があるかないかわかる… と言うのですが… 確かに地面との接地面はゴムは固いのはわかるのですが、空気が抜けるとホイールをつけて横置きの状態でも少し押せば柔らかくなったのがわかるかな~と思ったのですが、おもいきり主人に否定されました。 どなたか教えて下さい。

  • クルマのタイヤのことですが・・・

    クルマのタイヤに詳しい方の知恵をお借りしたいのですが・・・ 軽自動車のタイヤの空気圧をチェックしてみたところ、 右後ろの一本だけが1.8で、他の三本は2.3でした。 そしてその1.8の空気が足りないタイヤだけに2.5と多めに空気を詰めました。 それから一週間して、再びタイヤの空気圧を四本ともチェックしてみたら、 またそのタイヤだけが2.0以下に空気圧が減っていました。 どこかパンクしてるみたいなので、そのタイヤをはずして、水の中に入れて、 空気口(虫ゴム?)や側面、接地面も全部調べました。 その結果、どこも空気漏れしてるように見えませんでした。 気持ちが落ち着かないまま、また更に空気を入れて、今は仕方なくそのままはめていますが・・・ 以上のような感じですが、空気漏れの原因は他にもありますか? 見た目では、釘とかガラスとか異物がささっている箇所はありません。 何回もタイヤを洗って水の中で調べました。もっともっとじっくり見なければなりませんか? ちなみに空気圧計は正常に動いています。 プロにまかせてみてもパンク箇所を発見できるような感じにも思いません。 なんか、小さな穴からゆっくりと空気漏れしてるようにも感じます。 空気漏れの原因、あとなにが考えられますか? 解る人いましたら、どうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • タイヤにネジが刺さってしまいました!

    タイヤにネジが刺さってしまいました! ほとんど根元まで入っています たまたまフロント右(運転席前)のタイヤが空気が少ないようなので入れようとして発見しました 頻繁に乗っているわけではないのでいつからなのか 確認が取れませんが他のタイヤに比べてだいぶ空気が少なかったので少しずつでも抜けていっているようです このタイヤは買い換えないといけないんでしょうか;;まだ新しくして3ヶ月位です 対処法などあれば教えてください よろしくお願いします

  • タイヤに関してのクレーム

    納得いかない!!新品なのに!! 今日愛車のタイヤの空気圧をチェックしようと見たところ、見た目で分かるくらい明らかに左リアのタイヤがつぶれていました。 因みにタイヤは1ヶ月前にタイヤ館で購入したブリヂストン、レグノ8000。(4本で約6万円以上もした!)早速タイヤ館に行って点検してもらったところ、タイヤの内側ショルダー部(タイヤの接地面と側面の間)に小さな穴があいていて、空気が漏れているとの事。店員がタイヤを濡らして実演して頂きました。ショルダー部は通常地面には接地しない部分なのに何らかの原因で傷がついたとの事。 接地面ならともかく非接地面の内側にパンクする様な傷が入るでしょか?何かを踏んだのなら接地面に傷がつくはず。いたずらでそんな箇所に穴を開けるのも不自然ですし。 それはおかしいと思い、店員に『元々不良品だった可能性は無いのか?』と聞いたところ、『それは無い』と言われました。『何かを踏んだのでは無く、何かが飛んで来てタイヤを破損させたのではないか』と。 結局1本また新品に交換しました。 新品のタイヤがこんな風にパンクする事ってあるんでしょうか?教えてください!

  • タイヤのパンク修理後の交換についてアドバイスを下さい。

    タイヤのパンク修理後の交換についてアドバイスを下さい。 先日、家族にタイヤの空気抜けていないかと指摘を受けまして、ガソリンスタンドでエアーを入れに行ったら、やはりパンクしていました。 左後輪のタイヤの接地面にビスのようなものが刺さっていました。 その場でパンク修理を依頼し作業してもらい終わりました。 車のパンクは初めての経験なのですが、このまま乗り続けて宜しいものなのでしょうか?それとも至急交換するべきなのでしょうか? 安全面を取ったらもちろん後者だと思うのですが、資金不足で辛いです。

  • パンクしているワケではなさそうなのですが、タイヤがブカブカするお…

    パンクしているワケではなさそうなのですが、タイヤがブカブカするお… こんにちわ。 自転車のタイヤの空気入れについて質問です。 私のタイヤは、空気を入れても、タイヤがしっかりした硬さにならず、ブヨブヨです。 サドルに乗ると、体重でタイヤの地面との接地面が、横に押しつぶされてしまいます。 パンクにより空気が抜けているわけではなさそうなのですが、原因は何なのでしょうか…。 ちなみに私の自転車はルイガノのTR-1というクロスバイクなのですが、クロスバイクのタイヤというのは、ママチャリなどのタイヤに比べてパンクしやすかったりしますか? 教えて!gooooooooooooo!!!

  • パンクした車のタイヤ

    昨日、前輪の片方がパンクしてしまいました。その時はスペアタイヤを履いてその場をしのぎましたが、スペアタイヤを履いておくのがいやで、知り合いにパンクしたタイヤが修理できそうかどうか見てもらいましたが、どこも穴は開いていないと言われ、その場でスペアタイヤを脱いでパンクしたタイヤに戻して空気を入れなおし2キロほど走りましたがまた空気が抜けることなく家に戻って来ました。 こんな事ってあるんでしょうか? 確かに昨日はタイヤはぺったんこになっていました。タイヤの空気をいれるキャップ?もちゃんと付いていました。 実は新しい車に来週乗り換えるので新しいセットのタイヤを買うのも・・・・・と思いこのまま引き渡したいですが、あと1週間のらなくてはならないのでビクビクしながら乗るのもと思っています。 ディーラーの人にはパンクした事は知らせていますが、あちらの都合で納車が遅れているので承諾して頂いています。 このような経験された方がいたらお知らせ下さい。

  • タイヤに釘

    三日ほど前タイヤに釘が刺さってました・・・ ちょうど溝のところにかなり長い釘というかネジが接地面に対し斜め15度くらいに結構深く(2センチくらい)刺さってて、そのまま走行するとさらに深く刺さりそうだったのでネジを抜きました。 でも、空気圧が三日前から全く減ってないので空気は漏れてないみたいです。 高速や長距離乗ることが多いんで一応ディーラーで見てもらおうと思うんですが、やっぱり見てもらったほうが良いですよね?? こういった場合ディーラーではどのような処置してもらえるんでしょうか?? ちなみに、チューブレスタイヤで2ヶ月ほど前に交換したばかりです。

  • タイヤのパンク

    車「超」初心者です。 タイヤの空気が抜けてへこんでいるんですが、 どこで対処してもらったら一番手軽でしょう? ガソリンスタンドへ行くと、やってもらえます? あと、もし、パンクしていたら、タイヤは交換しなければ行けないのでしょうか? その場合、4本とも交換が必要ですか?

  • 乗用車のタイヤの空気について

    タイヤに関してまったくの素人の30代女性です。 ふと不思議に思ったのですが、乗用車のタイヤの中には、空気が入っていますが、今の時代には昔のようにパンクすることは少なくなったとは思うのですが、空気が入っているとパンクすることもあるし、地面についている面は頑丈にできてそうですが、横側はあまり強くなさそうに見えるので、横側に傷がつくとパンクの原因になりそうな気がします。 そこで、ど素人の質問ですが、タイヤの中に空気を入れずに、他の物をいれて作ることはできないものなのでしょうか?たとえば、ゴムばかりでタイヤを作ることも想像してみましたが、それだと乗用車の重量があがるし乗り心地が悪くなるような気がするのでだめなんだろうなぁと思ったのですが、ゴムではなくて縮まない布などを入れて作ったらパンクの心配がなくてすり減るまで使えそうな気がしたんですが、どうしてタイヤには空気を入れて使うように作られているんでしょうか。 特に車に詳しいわけでもないし、仕事に使うというわけでもないのですが、気になってしまったのでこちらでお尋ねしました。ど素人に分かる程度で結構ですので教えていただけないでしょうか。