• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸のエアコンが入居時既ににすごくすごく汚い)

賃貸のエアコンが入居時既ににすごくすごく汚い

satriani2013の回答

回答No.3

エアコン洗浄スプレーを使ってみてはどうでしょうか? ホームセンターで数百円で売っています。

goro60
質問者

お礼

洗浄スプレーの使用なのですが、その時は良くても、 内部に汚れをつきやすくしてしまうとの情報もあったので 躊躇していました。 しかし、我慢しきれずに 実は洗浄スプレーを使って洗浄もしてみたのです、 それでもしっかりと汚れが残っている状態であり、 結果あまり芳しくありませんでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンから水がたれてくる

    昨日、気がついたのですが、エアコンの吹き出し口から、水がたれていました。ドライと冷房で使用しているときだけで、送風の時は問題ありません。室内機内部が凍結してしまった可能性が高いと思うのですが、どうやって対処すればいいのでしょうか?マンションの管理会社は夏休みで連絡がとれません。

  • エアコンが効きません・・・

    1999年製三菱電機のエアコンを使用しています。 今まで室内機フィルターの掃除以外メンテナンスをしたことがありません。 昨夏は冷房が効きましたが昨秋室外機周辺の掃除のため数メートルの移動後効かなくなりました。 現状室外機は稼動していますが室内機は送風状態です。 暖房については使用しないため効力の有無は不明です。 原因と対策の助言をお願いします。

  • エアコン送風時だけの、臭い

    エアコンの送風使用時だけ、臭いが気になります。 エアコン自体は購入して5年目で、つい先月クリーニングをして もらい、内部の高圧洗浄などをしてもらって綺麗にしたばかりです。 冷房やドライ、暖房時は臭いはなく、何故か送風時だけ臭いが 気になります。これは2~3年前から気にはなっていました。 マンションの1階で、元々湿気が多い部屋なので換気に 気をつけて、掃除もマメにしているつもりですが。。。 エアコン説明書にも「臭いがするのは、室内ユニット内部に ついた部屋や、家具の臭いなので故障ではない」と書かれて ありました。 詳しいことがお分かりの方がおられましたら、対策方法など 何でもいいので教えて下さい。

  • エアコン備え付けの部屋に、4月に入居し、初めての夏を迎えました。

    エアコン備え付けの部屋に、4月に入居し、初めての夏を迎えました。 ところが、つけた途端ものすごい異臭がします! 市販の物を使って、掃除もしてみましたが一向に良くなりません。 のぞける範囲で中を見てみると、なかなかにひどい汚れです。 エアコンを付けずに生活していますが、この猛暑では熱中症になるか、エアコンをつけたとしても、カビの匂い(だと思います)で病気になっても嫌だし… 管理会社に連絡し、 『匂いがひどいんですけど、前の入居者さんが退去の後のハウスクリーニングで、備え付けのエアコンは掃除されてないんですか?』 と聞くと、 『精密機械なので、エアコンの清掃はしてないんです。』 『何件か賃貸物件に入居してましたが、そこは備え付けのエアコンもクリーニングしてくれてたんですけど…』 と食い下がるも… 『そうなんですか?和歌山ではあまり聞かないですね…基本的に入居者様の責任でエアコンは掃除していただく事になりますかね…』 この『入居者様の責任』という言葉が納得できません。 入居して数年エアコンを使っていた結果の匂いならば、私も管理会社の言い分に納得できます。 けれど、今回のケースは、前の入居者の責任だと思います。 それに退去後に室内をクリーニングするために、敷金というものを払っているのでは?と思うとどうしても納得がいきません。 管理会社さんに動いてもらえる何か良い方法、もしくは納得できるお話、ありませんか? 暑さでダウンしてしまいそうです…。

  • 新しく入居した賃貸のエアコンが臭う

    先月備え付けのエアコンのある部屋に入居しました。入居してから1ヶ月ほど経過しています。 タイトルの通り、備え付けのエアコンからの風が臭います。 使用したのは、数回の動作確認と、昨日と一昨日のそれぞれ1時間のみです。 エアコン起動後から10分ほどすれば臭いはある程度収まるのですが 起動時の臭いが毎回すさまじく、衣類や布団に臭いが移ってしまうほどなので、 そのまま使用することは難しそうです。 管理会社側にエアコンのクリーニング代を負担してもらえる可能性はあるでしょうか? また、管理会社側との交渉の際の注意点などを教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 壊れるまで使っていいと言われたエアコン

    3ヶ月前に入居した時に居間についていたエアコンで、壊れるまで使っていいと言われてました。 (壊れても大家負担では新たにつけないというものです) 使い始めて2ヶ月もたたないうちに送風口が開かなくなり、室外機も動かない状態になりました。 管理会社に言ったところ、「自分で修理して」といわれました。 エアコンはだいたい10年ほど経っており、修理の保障期間ではなく、修理に2万ほどかかるとの 事です。 こんなにすぐに壊れるなら入居時に持ってきたエアコンを2万も出して別の部屋につけずに 居間につけたのに、と管理会社に言うと逆ギレされました。 エアコンの修理代はやはり管理会社へ請求できないのでしょうか?

  • エアコンの臭い

    エアコンの臭い アパートのエアコンの冷房をつけると半乾きの雑巾の嫌な臭いや目がチカチカしてきます。室内のフィルターは掃除をしましたが臭いです。二階の住人がエアコンをつけると水が室外機にポタポタ落ちてきます。アパートでエアコンの水が室外機に落ちてくるのは普通ですか?臭いはどうしたらなくなりますか?

  • 賃貸入居時の汚れについて

    今日入居したアパートについて質問です。 1Kのユニットバスです。 実家から世帯分離するので、慌てて引越し作業を済ます必要がなく、 とりあえず掃除機がけ・雑巾がけをして少しずつ荷物を搬入するつもりでした。 ところが、雑巾を洗おうとシンクをよくよく見てみましたら 排水溝の中に何か紙(レシートのようです)が入っていたんです。 内覧の際にはそこまで見ていなかったので気付きませんでした・・・。 素手で取るのも気持ちが悪いし、後でゴム手袋を買ってきて掃除すれば良いと思い、 ユニットバスの洗面台で雑巾を洗おうとしたら 洗面台の排水溝にも何か細い棒(釘に見えました)がひっかかっていて・・・ 他にも、トイレの蓋を開けてみると便座に埃が積もっていたり (蓋に積もっているならまだしも、なぜ便座に・・・) バスタブに湯あかがあったり 蛇口にもカルキのような白いヨゴレが溜まっていたり・・・ 結局、ゴム手袋やパイプユニッシュ等本格的な掃除用具を買いに走ったり 今日は荷物の搬入どころではなくなってしまいました。 疲れてしまって、お掃除は途中のまま実家に帰宅しています。 キッチンの排水溝にレシートが詰まっているのも常識的にありえないし 中もカビと汚れがひどかったです。 洗面台の排水溝に引っかかっていたのは爪楊枝でした。 今までも賃貸マンションやアパートに住んだ事はあったのですが こんなに汚い状態で引き渡されたのは初めてで頭にきています。 私は入居前にハウスクリーニングが済んでいて当然と思っていたのですが、一般的にはそうではないのでしょうか? 今日夕方に仲介不動産屋に行く機会があったので 「あの部屋はハウスクリーニングも入ってないですよね?普通するものなんじゃないですか?」 と尋ねたら 「物件にもよります」 との回答でした。 どうにも納得がいかないので賃貸契約書を再確認してみましたら 退去時の借主修繕費用負担表という書面で「排水溝のつまり・水垢・カビは借主負担」となっていました。 また、特約事項には「借主は、退去時ハウスクリーニング代・修繕費を負担するものとする」と記載されています。 当然前の入居者の方が負担していると考えられますよね? また、入居時にこれだけ汚れていたにも関わらず、自分が退去する際にハウスクリーニング代を払うなど納得いきません。 今からでもユニットバスとキッチンのクリーニングをして欲しい位です。 (部屋に運んである荷物はごくわずかです) 不動産屋にうまく話をつける事はできるでしょうか? アドバイスやご意見をお願いします。

  • エアコンフィン洗浄

    エアコン掃除についての質問です。 蓋を外して一番上にあるフィルターは外せるので、スポンジと洗剤で洗ってますが、フィルターの奥にある…フィン、っていうのですか?この掃除はどうしたら良いのでしょう? 雑巾で拭いただけでは汚れが落ちないし、思ったより弱い素材らしく、ちょっと力入れて拭いただけで曲がってしまいます。 エアコン洗浄スプレーというのを買ってみたのですが、エアコン本体に、「お客様自身でエアコン内部の洗浄はしないで下さい」とありました。 外に出て確認してみましたが、外に水を出しているような排水管のようなものはないように見えます(ちなみに私はエアコンの内部の機能のことはよく分かっていません)。 このスプレーを使って洗浄しても大丈夫なのでしょうか?

  • エアコンのおそうじ運転

    パナソニック製のおおうじ運転機能付き,エアコンを使っています。フィルターおそうじや,本体内部おそうじは,エアコンにお任せといううたい文句で,購入を決めました。先日,エアコンを付けると,かなり匂いがしたので,前面パネルを開けてみると,そうじを自動でされているはずの,エアフィルターとその奥の金属の部分にかなりのほこりやゴミがありました。説明書に,『エアフィルターのそうじは自動でやるが,汚れがひどいときは,とりはずして,水洗いをすることを勧める』と書いてあったので,その通りにしました。 問題はエアコン本体金属部分についた汚れです。これについては,説明書のどこにも記載がないため,サポートに連絡してみました。すると,「専門業者を呼んで,掃除をするしかない」という回答でした。私は担当者に「そんなことは,説明書に書くべき。数万円するのだから。しかも,全くそうじの必要がないような記載は過剰広告」と言いましたが,向こうは謝るばかりで,結局電話を切るしかありませんでした。 このようなとき,皆さんはどうされますか。やはり,業者対応しかないのでしょうか。ちなみに,市販されているスプレー式の洗浄は出来ないか,サポートに聞いたところ,もしやって,故障したら,保証の対象にならないと言われました。