• 締切済み

言い訳って何なんでしょう?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

まず、上司の方は理由の説明を希望されていましたか? 理由の説明を希望していないのに、理由を話しだせば、それがまっとうな事実であっても言い訳になってしまいます。 その理由を説明することで自分の非を減らそうとしている行為ですから。 どんな事実であれ、出来なかった事実には変わりはありません。 事実なら言い訳にならないわけではありませんよ。

jox31_4
質問者

お礼

上司に理由を聞かれたので答えました。 確かに、どんな理由があろうと、出来なかったことに変わりはありません。 ただ、最大限の努力をしたのにやむを得ない事情(不可抗力)があって出来なかったのと、最初から努力もせずにできなかったのとでは、全く違います。前者には自分に非はありませんが、後者にはあります。 その為、やむを得ない事情があった場合はそれを上司に説明しておかないと、無駄に自分の評価が下がることになります。

関連するQ&A

  • 理由と言い訳の境い目は

    部長「なんでこんなことになったんだ?ええ!なんでだよ!説明してみろ!!」 担当「は、はい、先方が突然方針変更してこられまして、急いで各方面に変更の指示を出したところイレギュラーではライン確保が難しく・・・」 部長「うるさい!言い訳するな!!」 担当「え、ええ?今部長がこうなった理由を説明しろと・・・」 例えば上記のやりとり、部長と担当の会話が全く噛み合っていません。担当は理由を述べようとしているのに部長は聞く耳持たずです。 この場合担当は業界内の認識としてごく真っ当といえる対処をしたとします。 こんなふうに自分はありのままの理由を述べているのに相手には言い訳としてしか聞こえないケースが多々あると思います。 では“理由”と“言い訳”は、どこにその境い目があると考えますか? 具体的に例をあげて説明してくださると幸いです。

  • 理由を説明したら言い訳になる?

    おはようございます。 夕べおもしろい人たちを見かけて疑問に思ったことがあります。 上司と部下の人だと思うのですが、部下の方が何かミスをしたらしく、上司が 「理由を言いなさい」と言ってました。 そこで部下の方が理由を言おうとしたところ 「言い訳はやめろ!!!!!」と上司が(笑) 理由を説明しろと言いながら理由を言うと言い訳になるのはなぜでしょうか? 最終的に「理由はありません。私が悪かったんです」 と部下の方が言って片が付いたようですが、イマイチすっきりしませんでした。 私は今までこういうことは経験したことがないのですが 理由を言えと言われて理由を言うと、なぜ言い訳になるのでしょうか 部下の方の説明を私も聞いていた(聞こえていた)のですが 至極普通の内容で、第3者的に聞いても言い訳には聞こえなかったのです。 よろしくお願いします

  • 職場「言い訳するな!」…はぁ?

    職場の持ち場でトラブルが起きたり、防ぎようがないミスをしたり、やるべき業務が訳あって出来なかったり、何かしら起きたトラブルによって連鎖的に持ち場の業務に影響が出た時に、それを上司や目上の人に報告したりしてトラブルやミスが起きた経緯と事情を説明して、更に業務が出来なかった場合は理由としてその経緯も事情も説明してんのにも関わらずアホな上司や目上の人ときたら… 「言い訳するな!」 はぁ? 言い訳なんてしてないんだけど? わざとトラブル起こしたりミスしたり業務が出来なかった訳ないだろ? 上司や目上の連中は何処見て「言い訳するな!」ってほざいてんだよ? 悪意を持って仕事をやってる訳がないだろ! 何が言い訳だよ? やってらんねぇよ! おかしいと思わないか? 経緯、事情、理由をちゃんと説明してんのに「言い訳するな!」とかふざけるにも程があるだろ?

  • 言い訳ばかりして謝らない人をどう思いますか

    私:取り敢えずシンプルイズベストで聞かれたら事実を淡々と言います。 こういう場面があったらどうしようか悩んでたのがすっきりしました あと、文面で確かに紛らわしい部分あったので謝ります。誤解させてすみません。 でも、真剣な悩みを馬鹿にしたり勝手な決めつけとか、早とちりは謝ってほしいです。言い訳がよくないと思うなら理由はどうあれ、そこの部分は過ちを認めてほしいです。 相手:(略) 「紛らわしい発言で誤解させたにもかかわらず、●●さんに責任を押し付け非難しました。大変失礼な行為だと反省しております。申し訳ございませんでした。」 このように謝罪するべきでしょう。まったくわかっていない。まったく読んでない。まったく理解していない。。だから不誠実としか言いようがありません。 「自分は謝罪しました」「あなたも謝罪しなさい」このような謝罪の仕方がありますか? 何様ですか? 謝罪になっていないでしょう? 自分が謝罪したうえで、後は相手の判断に任せるべきことですよ。何、謝罪を要求しているんですか? このような上から目線の謝罪の仕方がありますか? あきれ果てます。 相手がグダグダとこういった言い訳をして謝らないんです。皆さんはこの相手に対してどう思いますか?むごいと思いませんか。

  • 「言い訳するな」が口癖の上司

    「何故●●したのか?」と聞かれたので「XXだからです」と答えると、「言い訳するな!」 もう、この人理由が聞きたいんじゃなくて、謝罪がほしいんだなと思って謝ると大体黙ります。 ただ、人事評価もリストラもある外資企業ですので、事実ではないことによって、自分が不利益を得るのは嫌で、 いつでも、テキトーに謝ればいいという訳にはいかないなと思って困っています。 周りの上席の人間も、「あいつに反論すると面倒だから、何かあったら俺に相談して任せてくれ」と、言ってくれる上司もいますが、 その親切な上司が出張している時などにコトはおきます・・・・。 なるべく、このややこしい上司とかかわりを持たないようにしてきましたが、 今後は俺を全部のメールにCCを入れるように・・・と、同じ部署でもないのに干渉してきて、 私の直属の親切上司も「最初は彼をCCに入れといて、段々慣れた頃に彼をCCから抜いていけ。。」と、、。 こういう一方的な上司から、「何故XXなの?」と聞かれたら、もうどう回答したらいいのか分からないなと思っています。 今は、なるべく時間を稼いで即答せず、親切上司や周りの人を巻き込んでから、反応するように心がけてはいます。 こういう俺様タイプで、一方的な人間に皆さんどう対応されていますか? ほぼクレーマーと一緒です。何を言っても「言い訳するな」といい、 しまいには「アイツは言い訳する」と言いふらすタイプです。 前に一度「どの点が、どのように言い訳だったのか後学のために教えて下さい」と言ったら、案の定ブチ切れてました笑。

  • デートのキャンセル

    数日前に見積もりの仕事を急に上司から指示されデートの約束をキャンセルしてしまいました。上司には以前からその日は断っていたのですが、上司に無理に指示されて、引き受けることになりました。 彼女にわびて、早めに伝えて理由を説明したのですが、「しっかり拒否していない」「私とは関係ない」と怒ってしまいました。 仕事とはいえ、こっちの事情だし、理由の説明が多くて言い訳が多かったかと反省しています。 いつも、このようなとき不安になって、何度も連絡して謝罪して、かえってうまくいかない感じです。 こういうとき、どのように謝罪したり、穴埋めの約束をしたらいいでしょうか。今回も少し不安になっています。

  • 言い訳ばかりして謝らない人をどう思いますか

    言い訳ばかりして謝らないひとをどう思いますか 知恵袋で揉めたときの話です。最初に向こうが失礼なことを言ったので口論となりました。喧嘩の途中に紛らわしい文を載せて相手を誤解させました。 この段階はお互い非があるので「文面で確かに紛らわしい部分あったので謝ります。誤解させてすみません。」と謝りました。その時の文がこれです。 私:取り敢えずシンプルイズベストで聞かれたら事実を淡々と言います。 こういう場面があったらどうしようか悩んでたのがすっきりしました あと、文面で確かに紛らわしい部分あったので謝ります。誤解させてすみません。 でも、真剣な悩みを馬鹿にしたり勝手な決めつけとか、早とちりは謝ってほしいです。言い訳がよくないと思うなら理由はどうあれ、そこの部分は過ちを認めてほしいです。 相手:(略) 「紛らわしい発言で誤解させたにもかかわらず、●●さんに責任を押し付け非難しました。大変失礼な行為だと反省しております。申し訳ございませんでした。」 このように謝罪するべきでしょう。まったくわかっていない。まったく読んでない。まったく理解していない。。だから不誠実としか言いようがありません。 「自分は謝罪しました」「あなたも謝罪しなさい」このような謝罪の仕方がありますか? 何様ですか? 謝罪になっていないでしょう? 自分が謝罪したうえで、後は相手の判断に任せるべきことですよ。何、謝罪を要求しているんですか? このような上から目線の謝罪の仕方がありますか? あきれ果てます。 ・・・と、このように、何かと理由をつけて謝らないのです。あきれると思いませんか?

  • これは言い訳なのですか・・・?だとしたら直したいです。

    20代前半のOLです。この会社に勤めて1年半になります。 私の職場は人数が少なく、全員で7名、私の部署は、私と上司の二人しかいません。 私はおっちょこちょいで、よく凡ミスをしてしまうので、普段から気をつけて仕事をしているのですが、なかなか仕事をカンペキにこなせずに毎日悪戦苦闘しています。 ミスをしたときは、また同じミスを繰り返さないために、毎回メモをとったり、見直したり、反省していますが、仕事が出来ない自分が本当にイヤになります・・・。 ミスを上司に報告するときのことなのですが、よく「人のせいにするな、言い訳をするな」といわれてしまいます。 私はミスをした経緯と理由を説明するために、「前回処理したときは~だったので」「○○さんが担当していたから、私はどこまでやってよいかわからなくて」というような言い方をしてしまいます。 たしかにこうやって書き出してみると言い訳のようにしか聞こえないのですが、実際に会話するときはたとえば、 私 「すみません、ここ入力もれしてました・・・」 上司「なんで確認しなかったんだ?」 私 「ここまでは確認したんですけど、前回の時、この部分については○○だったので・・・(ので、確認しなかった私が悪かった)」 上司「人のせいにするような言い方はやめろ!」 となってしまうんです。 私はミスを人のせいにしたり、私は悪くないですよ、というような弁解はしているつもりはなく、あくまでもそのときの状況や、ミスしてしまった理由について話しているだけのつもりなのですが、やっぱりそれって言い訳ですよね・・・。 この癖をすごく直したいのですが、上記のような会話のときはひたすらあやまればよいのでしょうか・・・。 もちろん、ミスをしないことが大前提なのはわかっています。 言い訳するくせを直すにはどうしたらいいでしょうか・・・。

  • 「言い訳」と「理由の説明」の違い

    私は仕事を辞めたくてたまりません。 理由は、職場(病院)での上司のいじめ。。。 いじめ・・・これは主観が入るものなので定義が難しいのかもしれませんが。 少なくとも私は上司にいじめられていると感じています。 どう考えても、上司に悪意があるように感じられる。 力の強い者(上司・・・能力高い)に対して力の弱いもの(私、新人・・・能力は低い)も意見を言う権利はあるとわたしは考えています。 しかし、実際は意見を言えば言い訳ばかりすると上司は考えるのが現実。 言い訳と理由の違いがわからない。 私は、仕事で怒られる(指導を受ければ)と謙虚に内容に着目して改善するように心がけている。 しかし、どう考えても無理・難題のときはその理由を述べるようにもしています。 最初は全て「はい」としか言わなかった。しかし理不尽なことが多いので理由を説明しているにすぎない。 なのに、上司は「言い訳ばかりする」と今日言いやがった!!!!! 腹が立った。こっちも人間なので感情がある。 とりあえず、トイレに駆け込みドアを思いきり叩いた。これ以上怒りの感情を押さえ切れそうにない。 数ヶ月前から仕事を辞めたいと思っています。 もちろん近いうちに仕事は辞めますが、もう1日たりとも上司の顔も見たくもない。 明日にでも無断欠勤したい。 アドバイスお願いします。

  • プライベートを言い訳にするのは...?

    私の直属の上司兼社長がよく、「最近〇〇(社長の趣味活動)が忙しくて、仕事振れなくてごめん」と言います。 趣味は完全にプライベートなことで、それに対して口出しはできませんし、するつもりもありません。 ですが、「プライベートを仕事の言い訳にするのはどうなんだろう」という思いがあることも確かです。 私はバイトという立場上、仕事を振ってもらわないと勝手に動けませんし、なにより仕事をした分だけ給与が払われるので仕事がない=給与もない、という状況です。 (元々事務所に通勤していましたが、今は訳あって完全に在宅で仕事をしているので作業報酬という形で給与をもらっています) なので、最近他の在宅仕事を掛け持ちで始めましたが、もうそれならいっそ、別の仕事を探そうか...とも悩んでいます。 プライベートを言い訳のようにする上司は、よくいるタイプなのでしょうか? これまで何度もこの文言を言われているので、これからも盾に使われる気がして不安です。 他にも打ち合わせ時間に遅れたり、メールを1週間以上平気で放っておくところがある人なので、もしかしたらルーズな性格なのかもしれません。 遅れたり放置のことに対し、謝罪はくださいますが...。 反面、私はせっかちでなんでもサッサとやるタイプなので余計に気になるのかもしれません。 皆様だったら、たとえプライベートを言い訳に使う社長でもついていきますか? 仕事内容は好きなので、そこもまた悩みの種です。 (仕事内容が合っていなかったらとっくにやめてると思います)

専門家に質問してみよう