• ベストアンサー

理由と言い訳の境い目は

部長「なんでこんなことになったんだ?ええ!なんでだよ!説明してみろ!!」 担当「は、はい、先方が突然方針変更してこられまして、急いで各方面に変更の指示を出したところイレギュラーではライン確保が難しく・・・」 部長「うるさい!言い訳するな!!」 担当「え、ええ?今部長がこうなった理由を説明しろと・・・」 例えば上記のやりとり、部長と担当の会話が全く噛み合っていません。担当は理由を述べようとしているのに部長は聞く耳持たずです。 この場合担当は業界内の認識としてごく真っ当といえる対処をしたとします。 こんなふうに自分はありのままの理由を述べているのに相手には言い訳としてしか聞こえないケースが多々あると思います。 では“理由”と“言い訳”は、どこにその境い目があると考えますか? 具体的に例をあげて説明してくださると幸いです。

  • 82w82
  • お礼率97% (794/812)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一例に挙げてらっしゃるケースの場合そもそも部長さんは理由なんぞ聞く気はないでしょう。 「なんでだよ!説明してみろ!!(できるものならな!あぁ!なに言ったってこういう結果になっちまったら言い訳にしかならねぇんだよ、わかってんのかゴルァ!)」 と言うのが真意でしょうから。 わしは昔の仕事でも現在の仕事でも結構クレーム対応する機会が多いんですけど先方が怒ってるときはとりあえず 「申し訳ありません、わたくしの確認不足でした、全てわたくしが悪うございました何卒何卒ご容赦くださるようおながい致します」 とか言っといた方が無難ですね、下手にどうしてもなるべくしてなった事態なんですよと説明なんかするのは火に油を注ぐ結果になったりします。 なるべくしてなった>誰のミスでもなく誰も悪くない>客の俺が悪いのかぁ!>なわけ無いだろ!じゃあお前のところの上司か仕事の仕組みが悪いんだからトップを連れて来い!・・・とどんどんどうしようもない方向に進んでしまいます。 >では“理由”と“言い訳”は、どこにその境い目があると考えますか? 説明する相手とその状態に依るのではないでしょうか。 相手が本当に理由を知りたいなら何を説明しても聞いてもらえるし聞く耳持たない状態にあるなら何をどう説明しても「言い訳」としかとってもらえませんから。

82w82
質問者

お礼

このケースの場合、部長さんは単に怒ってるだけなんでしょうね。仰るように説明など関係ないのです。 若い人はここでついつい真っ向勝負に出てしまいがちです。ドラマやアニメならそれでも若い方が偉そうな上司を打ち負かして、スカッと爽快な物語となるのでしょうが現実はそう甘くはないですからねー。 言い訳とは・・・相手が聞く耳持たない状況で理由を述べるとき。 これに尽きるのかも知れませんね。

その他の回答 (5)

noname#51262
noname#51262
回答No.6

“理由”と“言い訳”の違いは「原因を他者や状況に不当に押し付けている」かどうかだと思います。 人によって言い訳にしか聞こえない事も、場合によってはあるでしょう。 私の例だと、 上司「次ほにゃららね」 私「分かりました」 上司「ちょっとまて。今、これは二つ種類あるんだぞ。ちゃんと型番見たの。予定表にはちゃんと書いてあるでしょ。」 私「えっと。すみません。あれ。ほにゃららとしか言ってないんじゃないですか」 上司「予定表をちゃんと見なかったお前が悪いでしょ」 以上。昔のやり取りです。 ものを言うときは人が勘違いしないように正確に言わない方がおかしいと考えている私と、予定表に書いてあるんだからちゃんと見ない方がおかしいと考える上司とのやりとり。 私は以前の職場で情報伝達はちゃんとしろと言われたのと、勘違いしやすい性格なのでこういう考えなんです。

82w82
質問者

お礼

これよくわかりますよ。私は曖昧な指示をする人間にはしつこく確認するようにしています。かなり嫌がられますけど。 ご回答のシチュエーションでは、もしその予定表が担当者として見ておくべきものであったなら見ていなかったほうにも多少責任はあるかとも思いますが、上司はこのケースのようにミスが起こりやすそうな状況なら尚のことそれを想定して最初の指示のときに念を押して言っておくべきですよね。 でもこれぐらいなら可愛いもんで、以前いた会社などでは「こないだのアレなあ、ちょっとナニしといてくれ」などと訳の分からない省略語で指示されたりするのでたまったもんじゃありませんでした(笑) (しかしそれでちゃんと通じる人がいたりするのが不思議)

  • neko_noko
  • ベストアンサー率45% (146/319)
回答No.5

トラブルが起こった原因を自分の中に求めているものが「理由」で、 それを他者に求めているものが「言い訳」。 もちろん本来の意味では、他の質問者さんの言っている通りでしょう。 先方都合で方針変更があって…などは一見すれば原因は自分にはないと思います。 先方の社長の気まぐれで、とか部署間で派閥闘争のあおりを食らってなんたらかんたら… そんな状況で、「お前の悪い所を探せ」と言われても本当にツライですね。 それでもそこは踏ん張って、トラブルを事前に防ぐために何かできなかったか、 方針変更時にもっと速やかに対処できなかったか、 そんな所を考えて改善を図っていく、というのが良いのでは、とも思うわけです。 (というか、そう思えるようになりたい) ただ、質問文の例では他の方の言うとおり、どうしようもないかもしれないですね。 下手に長々と「説明」すると火に油を注ぐようなもので… 部長「説明してみろ!!」 担当「申し訳ありません。すべて私が悪いのです。私のフトクの致す所でゴザイマス!ははぁーー(意味不明)」 そこはもう部長の火を消すことに専念した方がよかったのかも。 ただ、その後に「いやー、ツイてないね~。まあ犬に噛まれたと思ってあきらめるか」 などと言っていてはアウトなのです。たぶん。

82w82
質問者

お礼

>トラブルが起こった原因を自分の中に求めているものが「理由」で、 >それを他者に求めているものが「言い訳」。 なるほど~、これも非常に説得力のある解釈ですね。 逆に言えば「原因が他者にあれば理由、自分にあれば言い訳」とも言い換えられそうです。原因や責任の所在をどちらと見るか、そしてそれをどちらだと主張するかが分かれ目になりそうですね。 しかしどちらに原因があるにしろ、そんなことどうでもいい事が多いのが社会の辛いところ。社会で強く生きていくのに最も必要なのは、統率力でもなく計算力でもなくトークの上手さでもなく、鉄の忍耐力だと常々思います。

  • kiri1218
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.4

こういう場合は、『理由』は正当な場合です。 例:時間に間に合う予定の交通機関を用いて、それが遅れた場合。 なぜなら、会社・学校には、交通機関の遅れは証明書によって遅刻にならない旨の規定があるからです。 『言い訳』は、自分のミス(例:忘れていた)とか、明らかに標準より劣った自分の能力(計算がクソ遅い、タッチタイプが全く上達しない、全体的に行動がのろま、鈍くさい)のせいなのにゴチャゴチャほざいて責任を逃れようとすることです。 あなたの場合は正当な理由であり、上司の行動は『不当』とか『理不尽』といいます。 理不尽に対するアドバイスは、自分の利益損失との兼ね合いで、闘争するか我慢するか、です。 私なら、同級生や教師の理不尽には闘争や報復をしますが、上司にはしません。クビになったら、昇進できなかったらイヤだからです。 しかし仮に、腐るほどの金があったらば、仕返ししてから辞めます。 そんなもんでしょ。 あ、ちなみに、あなたが理不尽に忍従せざるを得なくても、理不尽は理不尽であって、正当になることはないので(無理が通れば道理が引っ込む)。

82w82
質問者

お礼

例文のケースは以前ドラマか何かで見たシーンで、私の体験ではありません。このシーンを見て「いるよなーこんな奴」と思いアンケートをしてみました。 会社の場合は、いちおう延着証明を出せば遅刻扱いにはならないのですが、営業的には不慮のアクシデントを想定して電車が1本ぐらい遅れてもなんとかして間に合うぐらいの余裕を見て出勤するべき、と思ってます。取引先はこちらのそんな事情なんて知らずに始業時間すぐに電話かけてきたりしますからね。 それはともかく、仰るように例文のケースは理不尽の一言に尽きますね。社会には理不尽が多すぎて嫌になりますが、生きていくためには妥協や我慢は必要です。世の中にこれだけ犯罪や自殺や精神を病んでいる人が多い状況を見ると、その妥協や我慢が消化しきれない人がいかに多いかと感じます。理不尽は昔からありますが(昔の方が多かったかも)、我慢することができない人が増えた気がします。

回答No.2

日本人は組織内の立場を嵩に言いたいことを道理構わず言ってきますからね。これもそんな場合ですね。 今回のケースは明らかに言い訳と呼ぶには不適切かな、と思いますが、「失敗=許されない」これもかなり重要な要素だと思います。 確かに目下の状況では如何に迅速に措置をしたところで間に合わない、というのであったとしても、それは結果的に「しょうがないか」とは成らないのが、会社と学校の違い、とでも言うんでしょうか。 質問の答えとして、方法によっては成し遂げることが出来た、という場合は言い訳。 如何なる方法を以てしても確実に無理だった場合は理由になる訳ですが、会社(特に大手)では如何なる失敗もそこで原因を述べたところで全て言い訳。それが社会の厳しさですね。 まあ、今回の上司の矛盾点は置いておいて。

82w82
質問者

お礼

なるほど、どんな理由をつけても失敗は失敗、その責任は部長のワシが被ることになるんだぞ、分かってんのかお前! と、この部長さんは言いたい訳ですね。 方法によっては成し遂げることが出来た、という場合は言い訳。そうですね。No.1の方の回答のように、自分に非があったのに理屈をつけてそれを正当化しようという場合は言い訳になるといえます。しかし大きなプロジェクトで失敗した場合、どんな理由あっても結果として取り返しはつかないですからね。社会は非情ですよね。

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.1

言い訳とは、自分が悪い事をした時の理由を説明する行為です。 それはともかく、今回の部長のケースは単に部長が ヒステリックな性格だっただけの話だと思います。 理由を聞いたのに、その理由を言ったら怒るのですから。 「説明しろ!」→「はい、理由は・・・」→「言い訳するな!」 こんな感じだと、ならどうしろと?と言いたくなりますよね。 でもその気持ちをそのまま表に出して、「じゃぁどうすれば いいんですか?」とか、「理由を聞いたのは部長ですよね?」とか 言うのは懸命ではありません。そのような事を言う部長はアホだと 思いながらも、口では「す、すみません・・。以降気をつけます。」 とか言って、その場をやり過ごすのが大人の対応といえるでしょう。 理不尽なことを怒っていたらきりがありません。 でもどうしても正しい道を貫きたいと言うなら、部長と徹底抗戦 してもいいのですけど、まぁ私は時間と労力の無駄だと 思いますけどね。

82w82
質問者

お礼

例にあげたやり取りは、少し前にテレビのドラマか何かで見たシーンで、現実のものではありません。「あるある~」と思いました(笑) 実際に仕事でもこういう人にときどき出会います。かないませんよね。まあ大体が向こうはクライアントなので口答えせずハイハイと聞いてますが、やっぱりストレスは溜まりますね。 言い訳とは、自分が悪い事をした時の理由を説明する行為。その通りです。クライアントも上司もそれを分かってない人が多すぎてほとほと困ります。

関連するQ&A

  • 言い訳って何なんでしょう?

    仕事をしていて失敗をしたり、上司から指示された時間内に終わらせられなかった、ということは誰でもあることだと思います。 私もそういったことはあり、上司に謝罪して理由を説明します。ところが、どういうわけか上司は、私が説明した理由を全て「言い訳」と受け取ります。 たとえば、 事例1) 上司の指示→「この台車に乗せてある商品を20分で売場に陳列しなさい」 20分で出し切る事はできず、30分かかってしまいました。 理由は、普段より客数が多く、レジ応援やご案内等の接客で時間を多く取られてしまったため。 事例2) 閉店作業をで翌日分の釣銭を用意した際、金額を間違えてしまった。 理由は、その日はクレームや機械トラブル等のイレギュラーが立て続けに発生し、その対応で心身ともに疲労困憊になり、釣銭作成時に集中力が続かなかったため。 こちらとしては、素直にミスに対して謝罪し、理由は「事実」のみを、嘘も脚色もなく話しているのです。にも関わらず、上司は言い訳と受け取るのです。何故なんでしょうかね? 「事実」を話して言い訳と受け止められてしまうのなら、私はもう何も話すことができなくなってしまいます。言い訳って何なんでしょうか?「事実」と「言い訳」の境目ってどこなんでしょうか?

  • 言い訳と理由

    言い訳と理由の境目ってどこだと思いますか?例えば仕事とミスでも同じような理由を言っても正当な理由と思われる人と言い訳と言われる人がいたりします。私が思うのは結論を聞いているのに余計な説明をするのがいいわけかなと思います。しかし中には理由を求めたのにもかかわらず答えたら答えたらいいわけという人もいます。皆さんはどう言われたらいいわけと感じますか?

  • これは言い訳なのですか・・・?だとしたら直したいです。

    20代前半のOLです。この会社に勤めて1年半になります。 私の職場は人数が少なく、全員で7名、私の部署は、私と上司の二人しかいません。 私はおっちょこちょいで、よく凡ミスをしてしまうので、普段から気をつけて仕事をしているのですが、なかなか仕事をカンペキにこなせずに毎日悪戦苦闘しています。 ミスをしたときは、また同じミスを繰り返さないために、毎回メモをとったり、見直したり、反省していますが、仕事が出来ない自分が本当にイヤになります・・・。 ミスを上司に報告するときのことなのですが、よく「人のせいにするな、言い訳をするな」といわれてしまいます。 私はミスをした経緯と理由を説明するために、「前回処理したときは~だったので」「○○さんが担当していたから、私はどこまでやってよいかわからなくて」というような言い方をしてしまいます。 たしかにこうやって書き出してみると言い訳のようにしか聞こえないのですが、実際に会話するときはたとえば、 私 「すみません、ここ入力もれしてました・・・」 上司「なんで確認しなかったんだ?」 私 「ここまでは確認したんですけど、前回の時、この部分については○○だったので・・・(ので、確認しなかった私が悪かった)」 上司「人のせいにするような言い方はやめろ!」 となってしまうんです。 私はミスを人のせいにしたり、私は悪くないですよ、というような弁解はしているつもりはなく、あくまでもそのときの状況や、ミスしてしまった理由について話しているだけのつもりなのですが、やっぱりそれって言い訳ですよね・・・。 この癖をすごく直したいのですが、上記のような会話のときはひたすらあやまればよいのでしょうか・・・。 もちろん、ミスをしないことが大前提なのはわかっています。 言い訳するくせを直すにはどうしたらいいでしょうか・・・。

  • 退職理由に関して

    退職理由に関して 退職理由の説明の仕方で困っています。 韓国企業で働いていましたが、 日本支社も韓国人をメインにしたいという社長の考えで、 その時居た日本人は全員解雇されてしまいました。 たまたまハローワークの求人を閲覧していた時に、 前職の求人表を見たら面接担当者が新しい日本人の名前になっていました。 この場合ありのままを話しても疑われないでしょうか? 面接でのアトバイスもあれば併せてご教授下さい! 宜しくお願いします!

  • 授業の曜日変更の言い訳

    去年落としてしまった必修科目を再履修するため、先日そのための説明会に出て、仮登録しました しかしその曜日のその時間にはバイトの都合で出られないことが金曜日にわかり、 学生課にその必修科目の曜日を変更してくれるよう頼んだのですが (同じ授業が月曜日~金曜日の毎日開講されているので、曜日を変更したいのです)「バイトではなく授業を優先してください」と言われ、変更できませんでした 「その時間は他の授業を取りたいので~」という理由(嘘らしいですが…)で知り合いが変更出来たらしいのですが、あいにくその時間は私の学部では取れない授業ばかりで、そんな嘘通用しそうにありません… 授業を優先しろというのはもっともなのですが、その時間からバイトを入れないと、辞めて他のバイトを探すか、掛け持ちをしないとやっていけそうにないのです… 時間に融通がきかないバイトなのですが、勉強する時間も取れ(この質問では矛盾しているようですが…)最近やっと慣れてきたところなので辞めたくはないし、去年のように掛けもちをして、単位を落としまくってしまうのもいやなのでどうにか変更してもらいたいのですが、何かいい言い訳はないでしょうか?

  • 至急 志願理由書アドバイスお願いします!

    私は、中学三年生です。 私は市内で二番目に頭(?)のいい普通科の受験をします。 ・バスケットボール部 県大会出場 副部長 ・陸上 個人県大会出場 ・生徒会副会長 そこで書き出しがわかりません。 何から書いていいのか 一応文は書いてみたのですが 文の構成などの指導よろしくおねがいします 私が貴校への入学を希望した理由は 高校説明会を通し貴校の教育方針やカリキュラムなどの説明を受けて 私の夢である体育の教師になりたいという進路に向けて頑張るには 一番、ピッタリ(?)←(もっと適切な言葉があるような・・・)と思ったからです。 ここまでしか書いていません・・・ この後の文のつなげかたなど教えてください よろしくおねがいします。

  • 相手の対応と考え方に疑問を持っています。

    相手の対応と考え方に疑問を持っています。 転職三ヶ月目のものです。 まだまだ勝手がわからず、上司の指示に従い、頼まれたことをこなすばかりの毎日です。 先日取引先の担当者とトラブルを起こしてしまいました。 上司の指示でとあるイレギュラーな事務処理を担当者に依頼したところ、「できない」ときっぱりと断られてしまったのです。 私にも非がありました。 事前にその案件について担当者から確認の問い合わせがあったにもかかわらず、私はその意味もわからず考えることも上司に確認することもせずGOサインを出してしまったからです。 ですが、納品後伝票処理について上司からイレギュラーな指示があり、その旨を担当者に伝えたところトラブルにつながりました。 担当者からの問い合わせに意味も理解できていないのに、「イエス」と言ってしまったことは大いに反省しています。 ですので、正直に上司にその旨を報告しました。 ところが、上司いわく「できないわけがない」とのこと。 実際、担当者の話を聞いていると、「自分だけではできない処理であること」そうして「多くの人間を巻き込む事態に陥ってしまうため」と言う理由が大きいようで、100%不可能ではないようでした。 正直、私もできない処理ではないと思っていたために、「できない」と断られたときにはとても驚きました。 最終的には、私では対応しきれずに、私の上司と担当者の上司が直接話を通しことなきを得ました。取引先が折れる形となったのです。 そうして、上司からは直接注意されることはなく、逆に謝罪を受けました。 納品前に指示を出さなかったことについてです。 私は上司と取引先の担当者に謝罪をすることしかできませんでした。 ただ、担当者の剣幕が半端ではなく、どうしてもスッキリしません。 私自身の非を認めた上での質問です。 100%不可能ではないが、自分の時間と他人の時間を大いに裂かなければいけないので、できません。 と言う理屈は、世間一般的に通用するのでしょうか? 前職がサービス業であったので、スッキリと納得できない理屈に私自身は思えて仕方ありません。 面倒を回避するために、できないことはできないときっぱりと断ることも必要でしょう。 皆さんはどう思われますか?

  • 「営業職が嫌な理由」が上手く述べられず困っています・・・

    6末に損害保険会社を退職し、現在求職活動中です。前職は営業事務だったのですが、事務に営業職の仕事をさせるという方針になった為、退職をしました。(担当代理店を持って電話と郵送で営業活動を行うという業務) 派遣の顔合わせで、退職理由を聞かれた際にそのように説明すると、「どうして営業は嫌なのか」という風に聞かれる為「前面に出てする仕事よりも、サポートにやりがいを感じる為」と言っています。勿論それも正直な気持ちですが、『どうして嫌なのか』という質問には答えられていないと感じています。本音はノルマを科せられるのは嫌、責任が重いというのが一番の理由ですが、どう受け答えをするのが一番良いのでしょうか…。 知恵をお貸し頂けたらと思います、よろしくお願い致します。

  • バイトを辞める時の理由

    こんにちは。 私は明○義塾でバイトを初めてもうすぐ1ヶ月になるものです。 が、このバイトをやめたいと思っています。 どうしてバイトを辞めたいのかというと、塾の方針が私と合わないからです。 明○義塾では、当日教室に行ってはじめて担当の生徒を知らされるので、予習も何もしない状態で授業をしなければなりません。 自分が得意とする教科ならいいけれど、そうでない教科も教えなければらないので、とっさに答えられなくて困っています。 また、いっぺんに3人見るので、目が行き届きません。 明○義塾は「自立型学習」を売りにしていますが、分からない問題を満足に解説する時間もないので、塾に来ている意味が全く無いと思います。 私は他の塾でもバイトをしていますが、その塾は生徒が担当制なので必ず予習をして行けますし、1:1の授業です。 説明する時間はたくさんあります。 しかも教科も得意なもの一教科に絞られています。 私は明○義塾で教えていると、生徒に大変申し訳無い気持ちになるし、自分の理念に反するので辞めたいと思っています。 思っている理由をそのまま述べてもいいと思いますか? それとも、「他にやりたいことが出来たから」などの理由の方が良いでしょうか?

  • 面接時の退職理由の説明

    司法書士試験合格後、就職した司法書士事務所をわずか1年で退職しました。理由は所長が無資格で名義貸しによって運営されている事務所だったからです。名義を貸していたのは従業員である先輩でした。仕事自体は楽しく充実していたため、別の事務所に勤めたく就職活動準備中です。そこで面接時に退職理由をどう説明するか悩んでいます。面接での退職理由の説明では、前職の批判や不満はタブーと聞きます。しかしながら、同じ業界での転職であり、業務内容が法定されている関係でどの事務所も業務内容にそれほど大きな違いがないため、スキルアップ等の前向きな理由が使えません。また、事実をありのままに伝えた場合、同罪(無資格者の活動を幇助した)と判断されマイナスに働くことが懸念されます。職場の不正・犯罪を理由に退職し同業他社に転職した方、その他転職経験者のアドバイスをお願いします。