• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産売買に詳しい人、アドバイスください)

不動産売買に詳しい人への質問:内覧時の不動産屋の作戦は何なの?

shige_tokyoの回答

回答No.2

不動産会社兼オーナーをしています。 実に微妙ですね。 私も23の時初めて不動産を買ったのですが、 キャッシュで買いたい人がいると私が買い付け出した後で言われました。 気にいっていたので相当焦りした。。 結論から、申しますと 1番手の女性はどうなるか待つしかないですね。嘘か本当かはわからないので、自身の審査を進めていきましょう。 キャッシュ一括のかたは文面から考えるとまだ買い付けしていないですよね? であれば、業者が勝手に言って交渉額を少なくさせようとしている作戦かもしれないですね。 心配でしょうが、 自分のことをきちっと行い、待ちましょう(^-^) 無事に進むことを祈っています!

noname#180482
質問者

補足

キャッシュ一括の方は買い付けしてないです! その話は、内覧終わった後にいきなり言ってきたから なんとなく後付けっぽいなぁ…と思いました。 ありがとうございます(T^T) 私も祈るばかりです。。

関連するQ&A

  • 不動産の購入申込について

    現在中古マンションを購入しようと考えており、気に入った間取りの物件があったため紹介してくれた不動産屋さんと一緒に内覧に行ってまいりました(2日前)。 実際見てみると思ったよりも理想に近かったため、購入を決め不動産屋に購入申込書を提出し、ウキウキしながら帰宅しました。 申込書を提出した時点で申込一番手だったので、値引き交渉をしてもらうようお願いしました。(ただし、値引きできなければ売主さんの希望額でいいです、と付け加えました。) それが今日になって突然不動産屋さんから「値引きをしなかった2番手の人に決まったので申し訳ありませんでした。」と連絡がありました。 こんなことってあるのでしょうか? 不動産屋さんから「一番手だから大丈夫です。」と言いきられていたために大変なショックを受けています。 どうかご助言をお願いいたします。

  • 不動産売買契約の段取りについて(銀行審査)

    気に入った物件があったので購入を考えております。(マンションです) 仲介に入ってもらっている不動産会社を通し、申し込みをしました。 相手側の不動産会社さんから、銀行で事前審査をしてくださいと言われ、 その証明が出てから、申し込みということにしますと言われました。 以前から取引のある銀行に今日事前審査をお願いしてきました。 本来なら○生銀行を利用したかったのですが、売買契約書がないとローンの申し込みができないといわれました。 今日お願いしてきた銀行も本来なら事前審査はせず、本審査に入るのがやり方だといわれましたが、そこをなんとかということで事前をお願いしました。 主人の友人は事前審査なしに、売買契約を結び、本審査に進みローンがおりました。 事前審査はせず、とりあえず売買契約を結んだ方がいい!、私たちの押しが弱いから 売買契約を結んでくれなんだ、事前審査なんて時間の無駄だといいますが、 最近では事前審査なしで買いたいという意思だけで売買契約というのは結べるのでしょうか。 今までも物件を購入したいと申し込みをしてきましたが、やはり事前審査をしてといわれてきました。 銀行によっては、最近は事前審査はしないんですという銀行もあります。 時間の無駄なので、審査はしないんでしょうか。買いたいという意思だけで、オーナーさんは売買契約を結んでくれるものなのでしょうか。 あと、マンションの修繕積立金などの残高をしりたく、仲介してもらっている不動産会社さんから、相手側の不動産会社に問い合わせしてもらいましたが、まだ調べえてないと。。売買契約するときに教えるといわれました。そんなことあり得ますでしょうか。今まで聞いたらすぐ教えてもらえました。仲介してもらっている不動産会社さん独自に調べてもらうべきなんですかね。今までの印象として、相手の不動産会社の方々が事前に調べているべきことだと思ったのですが。。。 築年数がたっているマンションなので、積立金の残高は結構重要なので。。売買契約するときに知るっていうのでは遅いような気がします。 長文になりましたが、乱文乱筆失礼しました。 安いお買い物ではないので、納得行くうえで物事を進めていきたいなと思いまして、 こちらで質問させて頂きました。。 よろしくお願いいたします。

  • 高額な不動産の売買契約をしてしまった

    ローンの本審査がとおらない場合、どのような場合にローン特約は有効となりますか? -既に売買契約してしまっています。 -1名のみでファミリータイプのマンションを買った場合 -転職、家族構成への変更、隠れた借金、他のローンはない場合 契約の不履行で訴えられるかが不安です。特に不動産屋の営業が、すぐにマンションを賃貸に出せる、或は、嫌になったらマンションを即転売して利益を少し出すこともできるという、ほとんど違法であったり嘘の口車に乗り、無理な支払い計画をたてました。実際には不必要なぐらい大きくて高額なマンション(年収500万円、不動産価格15倍、頭金44%35年ローン)を買ってしまい、マンションの引き渡しまでに準備しないといけない頭金は貯金全額とすべての資産にあたります。   契約後翌日には、これは失敗したと考えたのですが、とりあってくれませんでした。その後どういうわけか不動産屋が斡旋したローンの仮審査が通ってしまいました。しかし、昨今の経済状況で長期的に現在の給与を継続できるか不明です。そこでたとえ不動産屋がだいじょうぶといっていても、自分自身で長期的に返済が厳しいと判断し、本審査までにどうやって金融機関に自分の窮地を理解してもらおうかと悩んでしています。ローンが仮に通った場合に、支払いを最後までできることに自信がないのです。そこで弁護士に相談中です。弁護士はきちんと銀行で相談するようにというアドバイスをくれたが、銀行に問い合わせたところ、審査が通る可能性がゼロではないそうです。 どうしたら、いいのでしょうか?まず、無理のない返済が可能なら購入してもいいのですが。まず無理のある返済だと気がついてしまいました。ローン審査がおりなければ、まだローン特約が有効です。

  • 売買価格が決まっていないうちに事前審査ですが・・・。

    中古のマンションの購入を検討しております。 物件の価格が2550万で、こちらは2450万なら購入と価格を提示し、2500万ならOKという返事を売主さんからいただいている状況です。 不動産屋には交渉を続けつつ、住宅ローンの事前審査を先に受けることを促され、 その場合の物件の売買価格は2450万で出していいと言われました。 ただ、2450万で満額借りる事前審査が通っても その後の交渉で2500万になった場合は満額を借りる本審査は通るか分かりませんよね。 物件の価格が決まらないうちに普通は事前審査に持ち込むものなのでしょうか(・・)?

  • 中古マンションの購入を申込みで断られた?

    中古マンションの購入を申込みで断られた? 先日、中古マンションの購入を申込みをしました。 値引き不可と言われましたが、ほしかったマンションなので満額で申込み、 ローン仮審査も通っており、頭金は物件の4割ほど用意できる条件です。 新築時より値上がりしている人気マンションです。 申込みは、売主側の仲介業者ではなく自分たちで選んだ業者を介しました。 申込みをしたところ、売主側から「週末も内覧予約が入ってるので形式だけでも 内覧を行わせてくれ」と言われ、不審に思いましたが、了承しました。 すると週明けに「キャッシュで購入する客が売主側の仲介業者についたから、そ ちらに売ります」と言われ諦めざるを得ない状況となりました。 ところが、1週間以上経ってもネットから物件の情報が消えず、おかしいと思い 売主側の業者に別人を装い「まだ売れてませんか?」と聞いたら「売れてません」 とのこと。 内覧時に何か失礼なこともした覚えがありませんし、全く意味がわかりません。 私が遠まわしに?購入を断られた理由はなんでしょうか?

  • 中古マンションの内覧

    2年位前から中古マンションを中心に物件を捜しています。A不動産から気になる物件を紹介されました。1470万円、築10年3LDK全53戸で14階建の8階中部屋です。予算が1300万円ですが内覧したいとA不動産に伝えたところ、翌日に、売主の都合で販売中止になったといわれました。インターネットで他の物件を捜したところ、B不動産で同じマンションの物件を見つけました。間取りや階数から、A不動産と同じ物件と思われます。内覧して良さそうなら300万円位のローンを組んで購入してもいいかなと思っています。ここで気になるのは、A不動産で内覧できなかったことをB不動産に伝えたほうがいいのかということです。内覧する前に価格交渉することは売主に失礼だったのでしょうか?

  • 住宅ローン フラット35について

    先週の土曜日に地方銀行に審査の申し込みをしました。 ローンはフラット35です。でもいろいろ調べるとフラット35には事前審査がないとか・・・ てっきり事前審査だと思っていてその時にかいた申し込み書をみたら 「長期固定金利住宅ローン(フラット35)借入申込書」 と書いてありました。これは事前審査ですか?本審査ですか?勉強不足で申し訳ないです。(不動産屋は仮審査とかいっていたので)よろしくおねがいします。 建物と土地代金のみのローンです。諸費用などは含まれていません。 申込書は上記のものと団信保険の告知&申込書がありました。

  • 不動産屋の裏事情?

    申し込みが満額より低い金額で提示をしてある中古マンションの物件を見に行き、気に入ったので満額でオファーを出しました。この段階ではこちらの方が良い条件だったのですが、優先交渉権のある先順位の方が満額提示をしてきたと言う事だったので、こちらはその上の金額を提示したのですが、不動産屋からオークションでは無いため、満額より高い金額は受けないと拒否されました。その後、売り主と連絡がつき、今回の件を説明したところ、先順位の方は満額提示もしてないし、こちらの満額提示も聞いていないと。。。。 ふたを開けてみて分かった事は売り主の不動産屋がすべてをコントロールして、結局こちらの満額提示を売り主に伝えてなかったことでした。 不動産屋同士の上下関係でこういったことはよくあるのでしょうか? 納得出来ないので、不動産屋を訴えようか検討中です。 どなたか不動産屋事情に詳しい方、アドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売買契約後が終わって・・・

    中古マンションを購入することになり、不動産会社の仲介のもとで10日前に売買契約を交わしました。 事前の仮のローン審査はいくつかの銀行で通り、実際に借りる銀行も決めました。 売主はその物件を売り、他の中古マンションを買う、いわゆる売り買い同時での売買です。 ローンの申込書や書類も揃えて不動産会社からの連絡を待っているのですが、売買契約から10日経っても連絡がないのです。 売主もローンの事前審査は通っているとのことですが、実際かなりの売りの損失(売却後の残債2000万以上)があり、なおかつ新たに買う物件のローンが2500万ほどあるとのことで、これって売主の方のローンが難しい状況で、その後の動きが停滞してるのではないかと心配しています。 売買契約後からローンの申込書類提出までってどれくらいの日数でされるものでしょうか? ちなみに、融資可否通知日は6月末です。

  • 不動産売買の契約内容について

     この度、マイホームを建てるため、気に入った古家付きの土地を見つけたので、早速購入することに決めました。  仲介の不動産屋を通じ、不動産購入申込をし、価格の合意に至り、「売主が更地渡しにする」という内容で今週末に頭金200万円を支払い、本契約に至る予定です。  契約後は、売主が受け取った頭金を使って古家を解体し、契約日までに更地にして渡せるようにするとのこと。  そこで、不動産屋は本契約に際して、私に対し、「通常はローンの審査がおりない場合も考えられるのですが、あなたの場合はしっかりしたところに勤めているので、今回は契約が破棄できないタイプ?の契約にして欲しい」と言ってきました。  その理由としては、売主は、本物件を相続したものの、現在は遠い他府県に居住していて、不動産屋から本物件の売買の話があれば、こちらにやってきて、本物件の古家に拠点にして不動産屋とやりとりをし、それが終われば自宅に戻るということを繰り返しているようで、もし、古家解体後に本件が破談になれば、「売主が拠点を失い、かなり不利になるから」とのことでした。  私は現在、一行だけ銀行住宅ローンの仮審査もとおり、ローンで審査につまずくことはまずまず無いと思っていましが、実は、本年2月頃に私の手違いでクレジットカード料金が引き落とせないということがありました。  結局すぐに代金を支払って事なきを得たのですが、同じ経験をした友人に、「ローン支払いの滞り」として処理されて住宅ローンが借りられなかった者がいました。  このことを踏まえ、このまま不動産屋の言うままに契約しても大丈夫でしょうか。  また、ローンの仮審査が通った後、本審査で蹴られることはあるのでしょうか。  長くなりましたが、宜しくお願いします。