• 締切済み

耳が聞こえない人は自転車に乗るな?

自転車でヘッドホン禁止とか、 そんなに音が重要なら、 聴力障害者耳が聞こえない人は、 自転車禁止にしないとおかしい、 辻褄が合わないのでは? なんかおかしくないですか? http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html http://okwave.jp/qa/q8136109.html

みんなの回答

回答No.19

こんばんは、 あなたは、また、辻褄とかおっしゃっているのですね・・・ 聴力障害者耳が聞こえない人は、自転車禁止にしないとおかしい>これ・・あなた・・差別用語ですよ! 差別とは確固たる人間が平等に扱われていない時に使う言葉です。あなたは、自分の意見を通す為に 文字で聴力障害のある方に差別的言葉を投げかけているのです。 聴覚障害の方が歩くだけでどれだけ、怖く慎重に周りに神経をとがらせていることか! それを自転車禁止?簡単に大変な事を、こんな公然の場で文字として残しいいかげんにするべきですよ! 辻褄なんてあわないですよ!そんな単純な事じゃないです! なんかおかしくないですか?>ですって?おかしいですよ!聞こえてるひとが自分の快楽だけに為に 思いやりもなく耳をふさぐのと、自分の意図しない所で、耳が聞こえなくなってつらい思いをしてる人と 一緒にしないでください。その考えを持っているあなたが辻褄と言う言葉をりかいできていないのなら、 みなさんが、良い回答をしても辻褄合わせになるわけがないでしょう? 解らないのでしたら、この質問、全部コピーして聴力障害の方の前で、読んでごらんなさい。 この、charinka-とは、私の事ですといえますか?私は言えるぐらいの言葉使いと 気持ちを持って、回答及び質問しています。いいかげん思いやりを持ってお礼を言えるように 質問とお礼を回答者さんたちにしてあげて頂けませんか?お願いしますよ。 では、失礼します。

  • amaquma
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.18

電動シニアカーや車椅子は道路交通法上歩行者でしたか。 とりあえず書いとかねば。

  • amaquma
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.17

No16 pastoriusさんの回答を読んで、東京都の条例の文章を読んでみましたが、(東京都道路交通規則8条1項5号)確かに東京都の条例の条文は、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」を規定していているにもかかわらず、後段で聴覚障害者等に対して前段の規定そのものを否定している。確かに妙な感じに網をかけた条文ですね。「何を禁止しているのか?」非常に分かりづらい。 電動シニアカーや、車椅子をどう扱うべきかまで考えると、以外に難しい問題かも、と思うようになりました。なかなか面白いです。ちょっと研究してみます。pastoriusさんありがとうございます。

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.16

ほとんどの都道府県条例に従うと、聴力障害が理由であっても安全のために必要な音が聞こえない状態で運転することは違法です。 作文した担当者ないし議会の認識が聴覚障害者のことまで考えていなかったか、考えるのが面倒で、放置されているのだと思います。 東京都や埼玉県の規定は作文した人間の国語力が低く見当違いの除外規定が設けられています。 現実問題としては、まず、聴覚障害者が補聴器を付けず安全のために必要な音が聞こえていないという状態を外見で判断できないので取り締まりを受けることはまず無いし、また、もし何らかの事情でそのような状態であったことが判明しても、警察ないし検察が検挙したり起訴することはまずないので、是非について議論もされていない、という状況です。 聴覚障害者が補聴器等を付けず安全に必要な音が聞こえない状態で自転車を運転すると、聴覚健常者が耳をふさいで運転するのと同等の危険があることは確かです。 禁止するか特例として認めるかは議論すべきであり、もし特例として認めるのであれば除外規定を設けなければいけません。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2199/11095)
回答No.15

法律は、何か問題があって、改正されます。 ヘッドホンをしている人の、事故が多発したために、ヘッドホン禁止になりました(自転車による死亡事故等)。 しかし、聴力障害者が、事故を多発したわけではありません。 ヘッドホンをしている人と、聴力障害者は、外部からの音が聞こえにくい事は、共通していますが、 ヘッドホンをしている人は、音楽などを聴いていて、運転に注意が集中していません。 聴力障害者は、運転に集中していますので、事故を起こさないのです。 車の携帯禁止も、これと似ています。 携帯電話で話をしていると、見えているけど、聞こえているけど、運転するための注意が分散して事故が多発しました。 事故が多発したために、禁止されたのです。 加害者にならないために、被害者にならないために、法律は守りましょう。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1335/3634)
回答No.14

NO.9です。 >注意を払っても安全に必要な外音を障害者が聞こえないことには変わりないのでは? 聞こえないからこそ、視覚的な情報を得るために周囲に注意し走行していると思います。 ですから、サイレンの音が認識出来なくとも、車が徐行し路肩に停車したという事実にはいち早く気が付けることと思います。 ※まったく聞こえないではなく、難聴の方のお話になりますが。実際に交差点等では前方左右のみならず、後方も確認して走行しているとお話されていましたので。 しかし、イヤホン装備をしている方がそこまで注意を払って走行しているかといえば、そうではないでしょう。同じ状況に遭遇した場合の判断力は、耳にハンデのある方よりも劣るのではないでしょうか。 心情的な話ではなくと言われても、それに関しての調査をされた機関なりレポートがあるといった話は聞いたことがありませんので、ご期待にそうようなものは出せないでしょうね。 平成七年度 ドライバーの運転意識とヒヤリ・ハット体験との関連に関する調査研究(II) http://www.jsdc.or.jp/search/pdf/all/h07_3.pdf 自転車ではなく、自動車のものですが。ここでも書かれているのは「危険意識」ですので。 いかに「危険を意識」しながら走行しているか。 やはり、ここが要になると思います。

  • kuro_man
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

> そんなに音が重要なら、 > 聴力障害者耳が聞こえない人は、 > 自転車禁止にしないとおかしい、 > 辻褄が合わないのでは? > なんかおかしくないですか? 緊急自動車のサイレンを例に挙げるまでもなく、 音は、道路交通において重要な情報です。 目に入らなくても、 音が聞こえさえすれば回避できる危険はたくさんあります。 だから、十分な聴力を有する人であれば、 あえてその重要な情報を遮断してしまうようなことをしてはならない、 というのが「自転車でヘッドホン禁止」の意図でしょう。 といって、 そもそも十分な聴力を持たない人に、 聴力が十分ではないから自転車の利用を禁止する、ということは、 そのような人たちの生活上の必要性や利便性を考えればあまりに酷であるし、 そこまでの制限を課すほどの必要はない、という判断もありうるでしょう。 世の中に暮らしている人たちは、能力、考え方、その他の面で、もとより多様です。 いろいろな法律や規則は、 そのように多様な人々が、 それぞれの個別性を尊重されながらも、社会が全体としてうまくやっていけるように、 現実に擦り合わせながら造られてきたものです。 そのように考えれば、 疑問に感じておられる内容も、 それほどおかしいことでも、辻褄が合わないことでもないかと思います。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.12

で、質問者さんはどうしたいの? つじつまは合っている、おかしくないという意見に対して反対するようなコメントを返していますが その行為は質問ではありませんよね。 差し控えるようにしましょう。 (でないと、同意を求めるだけの投稿として削除対象になりますよ?) もう一度確認しますが、もしもつじつまが合っていないとしたら質問者さんはどうしたいのですか。 何もしないのなら、このままフェードアウトしましょう。(いわゆる…ヘタレは消えろ…ってことですね) 何かアクションを起こしたいのでしたら、すでにいくつか参考になる回答がありますので それらを実践してみてください。

charinka-
質問者

お礼

真に納得できる回答があれば納得します。 質問の意味が伝わっていないようなので、 回答の感謝の気持ちを込めて、 お礼にかえて参考コメントしているだけです。 回答者の回答はありがたく読んでいます。 素朴な疑問が納得できる回答が出るか出ないか、 出たら納得してぐっすり眠るだけの単純明快なことです。

  • amaquma
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.11

>辻褄が合わないのでは? >なんかおかしくないですか? 辻褄、合っています。おかしくもありません。 自転車と、オートバイや原動機付自転車との間には明確な差があります。 それはオートバイ等の場合、免許という特別の許可を得た者以外の運転が許されていない点です。 自転車を運転する際に、法は運転者の適性や年齢等の制限を設けていません。それが免許不要の乗り物というものです。 もし、生活における全ての価値基準や規範を法の定立に求めるのが理想であるとお考えならば、自転車運転資格を免許制にするという考えも一つの考えだとは思います。私にはそのような社会がより良い社会とはとても思えませんが。

charinka-
質問者

お礼

質問の、 回答に、 なっていないのでは。 免許不要の自転車での問題。 免許不要でも自転車に法があり様々な規制がある。 免許がないからいい加減? いい加減な法はおかしいのでは? 片手落ち。

noname#180998
noname#180998
回答No.10

障がい者は歩道を走るから安全。

charinka-
質問者

お礼

障害者は歩道だけを走行と制限されてはいないのでは?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう