• 締切済み

耳が聞こえない人は自転車に乗るな?

自転車でヘッドホン禁止とか、 そんなに音が重要なら、 聴力障害者耳が聞こえない人は、 自転車禁止にしないとおかしい、 辻褄が合わないのでは? なんかおかしくないですか? http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html http://okwave.jp/qa/q8136109.html

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3490)
回答No.9

自転車で音楽を聴いている人は、音楽に意識が向くために注意力が平常時よりも低下しているおそれがあります。 聴覚障碍者は、自らのハンデを自覚しているため、周りに対して注意を払って走行しています。 これが同じ扱いになるの?

charinka-
質問者

お礼

なるほど。 少しわかりましたが、 注意を払っても安全に必要な外音を障害者が聞こえないことには変わりないのでは? 心情的な回答が多いですが、 気持ちではなく法の質問です。 俺はビール1杯だけしかもかなり何時間も経過してるから飲酒運転じゃねぇーんだよ! ではなく、 呼気中のアルコール濃度が何%だとどうなのかという意味です。 わかりますか? 今までの回答者も、 ここ重要なので理解後回答希望。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.8

ヘッドホンして自転車乗る人・・・自らの意思で安全を妨げてる 障がい者の方       ・・・自らの意思ではなし、能力の範囲で安全に乗れるかを判断して、乗るか乗らないか決めてあります。 危険を招こうする奴らと同じにするのはおかしいでしょ!

charinka-
質問者

お礼

障害者が自分の意志でなく耳が聞こえなくなって、 それでも乗れるか乗れないか自分で判断? 自分ではなく安全のための外音が聞こえるか聞こえないかが判断基準なのでは? 逆にヘッドホンをしていても外音が聴こえればいいのではという意味の質問。 招こうとか曖昧ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.7

たしかに質問者さんの言うとおりではある。 しかしだ! 始めから周囲の音が聞こえない人と、聞こえているつもりで聞こえない人では 安全に対する意識が違うんだな。 油断しまくっている人は事故を起こす可能性は非常に高くなる。 それを規制しているんだ。 どうしても納得がいかないのであれば、国を相手に違憲であると訴えてみてはいかがでしょう。 聴覚障害者に対しても自転車の運転を規制すべきである…ってね。 がんばってください。

charinka-
質問者

お礼

始めから周囲の音が聞こえない人は後ろからパトカーや救急車のサイレンがわかったり、 警察の止まれの指示にも超能力的に感じて理解して止まることができる? 意識という曖昧なものでなく、 聞こえるか聞こえないかなのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.6

屁理屈で回答されるのは想定内なので、気にしておりません。 質問者の味方をする人は恐らくいないと思われますが。 質問サイトで愚痴を書くより、 国に訴える準備をして頂いた方が宜しいかと。

charinka-
質問者

お礼

屁理屈ではなく、 質問に対する回答が欲しいので質問してます。 味方なんかが欲しいのではなく、 質問回答HPで質問し、 回答欄に書き込むなら回答するのが当然。 愚痴ではなく質問。 なにか考えがある方、 回答してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.5

自動車免許は聴覚検査されますよ。

charinka-
質問者

お礼

自転車は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ヘッドホンして自転車に乗っているバカと聴覚障害者を一緒にするな。

charinka-
質問者

お礼

サイレンなどの外音が聞こえない状況は、 理由は違っていても結果同じなのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1853/8888)
回答No.3

>聴力障害者耳が聞こえない人は、自転車禁止にしないとおかしい、・・・ そういう『差別』はダメだよ。 障害を理由に、その人の自由や利益を奪っちゃイケナイよ。

charinka-
質問者

お礼

視力障害者盲目ならどうですか? それでも差別ですか? それは区別では? 区別の質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.2

はい、下記資料をよく熟読して下さい。 道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令(Pdf資料) http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku20111004/gaiyou.pdf 内閣府令=国が決めたことですので、 これに反対であれば、内閣府に抗議願います。

charinka-
質問者

お礼

法への疑問です。 国が決めたことが必ずしも絶対正しいとは限らないのでは? 改憲があるのがその証拠。 なにか考えがある方、 回答してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車でヘッドホン使用可能

    北海道は、通常耳から入る交通関係の音声が聞こえるレベルでの音量でなら、イヤホン使用して運転しても大丈夫です。 ↓の方は「道の条例で禁止」と言ってますが、道の条例は 安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で、車両を運転しないこと です。 コレ http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html 聞こえていれば違反ではありません。 長野もそんな理屈で、OKです。 http://www.fastpic.jp/images/782/4218676276.jpg http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385009898 このような条例なら、ボリュームを下げることにより自転車でヘッドホンを使用可能と確認しました。 現在、自転車とヘッドホンの状況はいかがなものでしょうか?

  • 自転車でヘッドホン使用可能(2013)

    北海道在住ですが、過去に自転車でのヘッドホン使用に関して下記の質問をし、 法でヘッドホンをすること自体は禁止されていないと認識しました。 自転車でヘッドホン使用可能 http://okwave.jp/qa/q8020135.html 最近、ヘッドホン(イヤホン)全面禁止というようなお話をききますが、 北海道では従来どおり、禁止はされていない状況なのでしょうか? 道路交通法施行細則の一部を改正する規則 http://watch110.seesaa.net/article/268591312.html

  • 自転車とヘッドホンの法

    北海道在住ですが自転車とヘッドホンについて確認してみたところ、 「高音でカーラジオ等を聴き、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽を聴くなど、 安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で、車両を運転しないこと」 と定められるそうです。 高音でカーラジオを聴くことについて、 高音=大きな音でということですが、 大きくても安全に必要な音が聞こえる状況ならば抵触しないでしょう? 大きな音尚且つ安全に必要な音が聞こえない状況が禁止と解釈します。 ヘッドホンについても同様に、 ヘッドホンをして尚且つ安全に必要な音が聞こえない状況が禁止であり、 前半の具体例が後半の音が聞こえないという条件にかかっており、 ヘッドホンをしていても安全に必要な音が聞こえるならば抵触しないのではないでしょうか? ヘッドホンにはカナル型のような耳栓型で外音を遮断するものもあれば、 耳に密着せず外音を十分に聞くことが可能なものもあります。 法解釈の知識を持つ皆様からのご回答お願いいたします。 <道路交通法施行細則の一部改正> http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/koutuu/doukouhou/saisoku-h2404/saisoku-h24.html <都道府県別ヘッドホン使用可否一覧> http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html <自転車に乗っているときのイヤホンって?> http://ameblo.jp/shellacmode/entry-11228791418.html

  • 自転車でヘッドホン使用可能(2013.9.8)

    北海道在住ですが、過去に自転車でのヘッドホン使用に関して下記の質問をし、 法でヘッドホンをすること自体は禁止されていないと認識しました。 自転車でヘッドホン使用可能 http://okwave.jp/qa/q8020135.html 最近、ヘッドホン(イヤホン)全面禁止というようなお話をききますが、 北海道では従来どおり、禁止はされていない状況なのでしょうか? 道路交通法施行細則の一部を改正する規則 http://watch110.seesaa.net/article/268591312.html ※ 仮定や気持ちの話ではなく、根拠となる法及び条例の条文についてお願いいたします。

  • 耳が聞こえない人の自転車運転

     これまで気にしていなかったのですが、最近ウォークマンと自転車の関係が騒がれているの知って、改めて気になったのですが、  耳が聞こえない人   片耳だけ聞こえない人  完全に聞こえないわけではないが音を聞き取りにくい人  というのは自転車に乗っているのでしょうか?。

  • 私は耳が聞こえる人になれますか??

    私は中2で、聴覚障害を持っています。 高度~重度の感音性難聴で、聴力が85~105dBくらいです。 障害手帳2級です。 先天性ではなく、後天性で音を聞いた経験はあります。 しかし1歳で聞こえなくなったので、経験はあるけれど記憶には殆ど残っていない状態です。 そういう状態なんですが、将来の医学で、耳が聞こえる人になれる可能性はありますか?? それと、先天性難聴の場合、将来の医学でも無効で、一生治ることはないと聞きましたが 本当ですか??

  • 自転車でへッドホンは使用可能

    会社へ自転車で通勤しています。 北海道在住ですがヘッドホンについて確認してみたところ、 「高音でカーラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で、車両を運転しないこと。」 と定められていました。 ヘッドホンにはカナル型のような耳栓型で外音を遮断するものもあれば、 耳に密着せず外音を十分に聞くことが可能なものもあります。 次の条件ならば自転車でヘッドホンは使用可能でしょうか? <条件> ・地域は北海道 ・外音を十分に聞くことが出来るヘッドホン ・ボリュームを上げすぎず安全に必要な環境音が聞こえる状態 <都道府県別ヘッドホン使用可否一覧> http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html

  • ヘッドホンをして自転車で走る?

    自転車でヘッドホンは禁止されていない地域もあるとか。 周囲の音が聞こえれば、 ヘッドホンで音楽やラジオを聞いていてもいい? 車のカーステレオも、l 周囲の音が聞こえれば、 窓をしめて聞いていても全然おkなのでは? パトカー救急車消防車のサイレンと、 スピーカーからの呼びかけが聞こえればいいのでは? 自転車でヘッドホンをすれば、 車でカーステレオと同じで、 移動時間を楽しめたり、 有意義にすることもできていいのでは? 結局爆音でガンガンならさず、 カナルヘッドホンでなければ実際のところ無問題? 自転車がなにかと目の敵にされてるから禁止されただけ? 自転車でヘッドホンは、 自転車で傘やスマホ使用とは全然違う次元なのでは? 実は禁止されていない地域のほうが正しい?

  • 耳のでかい人用のヘッドホン

    僕は、他の人と比べて耳が大きいのですが、 おかげで、普通の人が使っている、耳掛けタイプのヘッドホンが合いません。 今までに3つほど買って使ってみているのですが、 パットの部分が耳の穴より上のほうに来たり、 掛ける部分が耳を締め付けたりして、30分もしないうちにいやになってしまいます。 でも、電車の中で少しでもいい音で聞きたいです。 耳の大きい人用の耳掛けタイプヘッドホンはないのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • 耳が不自由な方は車の運転をしてもいいものなのでしょうか?

    知っている人で耳の不自由な方がいます。 男の方なのですがワゴン車に乗っていたんです。 全く聞こえないのかかわかりませんが会話は筆談でしてます。 補聴器はつけていたような気がしましたが聴力が残ってるのかは聞いてません。 ちなみに障害者手帳を持っていました。 私は原付の免許しか持っておらず車の免許を持っていませんが原付きでも(自転車でも)外の音が聞こえないまま運転するのはとてもコワイです。 耳の不自由な方の車の運転は許可されているのでしょか?

このQ&Aのポイント
  • デスクトップにスキャン状況が表示されなくなった
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています
  • ブラザー製品についての質問です
回答を見る