- 締切済み
- すぐに回答を!
養子関連の相続権について
AがもらわれてBへ養子にゆきました。 Aは他家の人と結婚して子供Cが生まれました。 Cの親AはBと協議離縁しました。 子供CはBにたいする相続権は(養子縁組中に生まれた子供なので)あるのでしょうか。 (戦後の新民法によってです)
- mifst
- お礼率0% (0/6)
- 回答数1
- 閲覧数158
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- harenaihihanai
- ベストアンサー率52% (19/36)
協議離縁ということは、特別養子縁組ではないということですよね。 この場合、養子縁組を解消した時点で、法定血族ではなくなりますので、他人に戻ります。 よって、相続権はありません。
関連するQ&A
- 養子縁組解消での相続権について
相続権についてお教えください。 もともとお子さんが2人(A,B)ある方と結婚し そのお子さん(A,B)と養子縁組しました。 その後、子供が1人(C)できましたがその後離婚。 先の2人との養子縁組も解消しました。 その後、自分の子供(C)と二人ぐらし(未婚状態)のケースです。 この場合、当方の遺産の相続権は自動的にCのみに限定されるでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 離婚の法律
- 養子縁組・相続・養子離縁について
私(婿養子)の妻(実子)には、父親(養父)の相続権は無いのでしょうか? また、父親の生前に養子離縁をした場合、妻と父親の関係はどうなるのでしょうか?私には相続権が無くなると思いますが、妻も同様に親子関係も相続権も無くなってしまうのでしょうか? もう一つ、離縁後も現在の苗字を名乗ることは可能でしょうか?(養子縁組後10年経過)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 相続権
連れ合い(夫)が亡くなりました。 連れ合いには私と結婚する前に亡くなった前妻の子供が2人おります。 子供のうち一人は独身で私と同じ戸籍におります。 もう一人へ結婚して別の籍に入っております。 連れ合いと結婚した際、 婚姻届は出しましたが養子縁組はしておりません。 私の財産の相続権はこの子供たちにあるのでしょうか。 この場合、子供には相続権(遺留分)がない、 と司法書士の方から伺ったのですが、 本当でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 旧民法における家督相続(養子)について
旧民法のことですが、養子縁組した子(養子)が家督相続をした後に離縁しました。 この場合、(元)養子の家督相続は有効でしょうか? お願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 相続について(養子)
ちょっと教えてください。 父Aと母Bの間に子Cと子Dがいます。 子Cは結婚のために養子縁組をして家を出ました。 父Aが死亡した場合、母Bと子D以外に養子縁組で出て行った子Cに相続権はあるのですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 養子の相続権(長文)
このたび親戚に不幸が起こりまして私の父が今後のこともあり色々と悩んでいるようなので質問させてください。 まず人物関係を説明しておきます。 A:私の父です。50年前にCの養子ということになっています。 B:Cの実子です。未婚です。 C:Bの実親でありAの養親です。Bの他にもう一人実子がいます。2年前にDの養子となりました。Dとは本来実の兄弟の関係にあるものです。配偶者は他界しており、このたび亡くなりました。 D:Cの養親です(といってもCと養子縁組を結んだのは2年前です)。実子はいません。配偶者は他界しています。 父(A)が悩んでいるのは・・・ 1、今回Cが他界したことによりAにももちろん相続権はあるのですが、それは実子と全く同じ扱いなのか?つまり養子であるということにより法的に不利になってしまうということは「無い」と言い切れるのだろうか? 2、Cの実子がBの他にもう一人いるというのは前述しましたが、Bが亡くなった際にもう一人の実子と同等の相続権があるのか?戸籍を見るとAはCの「長男」や「次男」ではなく「養子」となっていることからこういう場合は兄弟とは見られないのではないかと心配しております。 3、Dが亡くなった際に、つい2年前に養子縁組を結んだばかりのCにも実子並みの相続権があるのか?Cは今回亡くなったので、つまりAやBにも当然に相続権が認められるのか?養子でいたのが2年という短期間なので気になっているようです。 以上の3点が気にかかっているようです。 父は法的な確証が欲しいらしいです。 以上の文を読む限り父は金にうるさい強欲な人間に思われるかもしれませんがそれ相応の負担を全て一人で背負い込んできた人間です。決して強欲だなんて思わないでやってください。 どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら御教示いただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(法律)