• ベストアンサー

ゼロって複数形?

Hyoutanの回答

  • Hyoutan
  • ベストアンサー率25% (69/266)
回答No.1

0=none なので単数と思いますが。もっとも,zero が2つ以上あれば複数ですが。 >「複数」とみなすサイト を教えてください。

関連するQ&A

  • 1以上2未満の数字は単数?複数?

    1.5など1<x<2の数字は単数扱いでしょうか?複数なのでしょうか?(もちろんどんな数でも単数として取り扱うケースは知っていますので省いていただいて結構です)

  • 集合名詞 army は単数扱い? 複数扱い?

    集合名詞 army は単数扱い? 複数扱い? 集合名詞 armyについては、policeのように常に複数扱いになる、という 文法書を見掛ける一方で、単数扱いとなっている文章も見掛けることがあり 混乱しています。 The army was forced to retreat. armyは、ひとまとまりの集合を表す場合は単数扱い、個々の構成員を強調する場合は複数扱い、というような 単数扱いと複数扱いの両方の用い方のある単語と考えるべきなのしょうか? 細かい質問で申し訳ありませんが、 回答をお願いします。

  • archives アーカイブスの単数と複数

    最近よく見かける単語ですが例えばNHKアーカイブス(正しくはブズ)などと使われていますが、複数形と単数形はどのように使い分けるのでしょうか。 上の例の場合NHKの映像記録の書庫があってその中にたくさんの(複数の)番組がああるという意味のSですか。そう考えるとアーカイブは必ず複数形で使われるように思ってしましますがネットなどでは記録集としてアーカイブとなっているものもあります。

  • 三単現のSと複数形に付くSについて

    三単現のSと複数形のSについての質問です。 三単現のSは主語が(三人称現在形で)単数の時に付き、 名詞の複数形にもSが付きますよね。 両方とも数に関して特定の条件の時に付くことでは 一致していますが、 一方は単数、もう一方は複数についています。 この2つのSに関して 歴史的、学究的見解が知りたいのです。 なんの関連もないSでたまたまSが付いたのか それともなんらかの関わりがあったのか・・・。 言語というのは長い歴史を経て発達してきたものなので 明確な回答はないとは思うのですが この辺りを研究してきた方や、情報をお持ちの方 またはこれに関する情報の載ったサイトをご存知の方 ご回答よろしくお願いします。

  • どうして「headquaters」は複数形?

    どうして「headquaters」は複数形?なのでしょうか? あと、英辞郎には 「headquarters(ビジネスの)〔【略】hdqrs. ; h.q. ; HQ ; H.Q.◆【略】HQ◆【用法】単数・複数扱い〕」 とあるのですが、「単数・複数扱い」ってどういうことでしょうか? よろしくおねがいします

  • ideasと複数系でもthat ideasと言えますか?

    ideasと複数系でもthat ideasと言えますか? 本来、「あの考え」と言いたいとき単数形でthat ideaまたは複数にするとthose ideasとなると思うのですが、ネットではたまにthat ideasと単数扱いのthatに複数系のideasがついている語を目にします。 口語ではthat ideasと言ってもおかしくないのでしょうか?それともやはり文法的には間違っているのでしょうか。

  • socksやstockingsの語法

    socksやstockings,あるいはtrousersなどの単語は、単数扱いなんですか?それとも複数扱いなんですか?

  • 名詞の単数・複数・冠詞はどうするの?

    わたしは米国の大学に通っていていまライティングで非常に困ってます。 基本的な文法に。特に名詞がらみで。 1、名詞の単数・複数をどう考えるのか?the 付けたときに複数にしてよいのか?theirとか複数形の所有格をつけたらSをつけるのか? 2、冠詞をつけない名詞。物質名詞、概念的な名詞だけじゃない場合で複数になると、冠詞がなくなる場合があったり、形容詞がついたりすると冠詞なしの場合があるような気がします。ここ件は特に混乱しています。 3、many,a lot of とかがつくと、動詞が複数扱いですけど、ときどき単数扱いの場合があります。 お尋ねしたいことはいっぱいあるのですが、(何か良いグラマーのサイトがありましたらご紹介ください)グラマー詳しい方よろしくお教えください。 宿題のエッセイがいつもDで返ってきて(「おまえは子供か?」って言われてます)、このままだと大変なことになります、チューターにも教えてもらってるんですけど。ひとによって言うことが違ってしまって。ちょっとブチ切れそうです。ごめんなさい。

  • 単数/複数の使い分け

    些細な質問ですが、単数/複数の考え方です Most temples have the karesansui-type of gardens. gardensは単数でも構わないのではと思いますが、 1つの寺でも複数の庭を持っていることがあるので複数になっている と説明されました。 ”三単現のSはなぜー文法だから”のような説明なのでよくわかりません 単数も複数も可能だと思いますが、実際のところ どのように単数/複数を考慮すればよいのでしょうか どなたか説明いただけませんか。 よろしくお願いします

  • 3つ以上の並列した名詞が主語の際は単数?複数?

    3つ以上の単語をandで結び主語とする場合、これは単数扱いでしょうか?複数扱いでしょうか? ○ You and I are... × You and I am... ○ My wife and poet is... (妻で詩人である…) ○ Mary, Tom(,) and Jane play... × Mary, Tom(,) and Jane plays... これらを踏まえて…、3つの並列した単語を主語とするデタラメな文を作ってみたので、これで表現可能か、解釈の是非等をお教えいただけたらと思います。 ★「名誉と金とこれらのりんごが俺のお気に入りだ。」 抽象名詞、物質名詞、普通名詞の並列 1. glory, money(,) and these apples are my favorite. ・ 単に名誉・金・これらのりんごで複数の意味だから複数扱い? 2. glory, money(,) and these apples is my favorite. ・ 名誉と金とこのりんごがセットになったのが俺の好みだ(意味不明)という意味で単数扱い? ★「名誉と平和と規律が俺のお気に入りだ。」 抽象名詞の並列 3. glory, peace(,) and discipline is my favorite. ・名誉・平和・規律がセットになったのが俺の好みだ(意味不明)という意味で単数扱い? ・名誉、平和、規律、どれをとっても俺のお気に入りだという、Everyの意で捉え単数扱い? 4. glory, peace(,) and discipline are my favorite. ・単に名誉・平和・規律で複数の意味だから複数扱い? 3つ以上の並列した単語を主語として扱う際に、それらを単数とすべきか複数とすべきか、その辺についてお教えいただきたく思います。 もしかしたら見当違いなことを言っているかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。