• 締切済み

ideasと複数系でもthat ideasと言えますか?

ideasと複数系でもthat ideasと言えますか? 本来、「あの考え」と言いたいとき単数形でthat ideaまたは複数にするとthose ideasとなると思うのですが、ネットではたまにthat ideasと単数扱いのthatに複数系のideasがついている語を目にします。 口語ではthat ideasと言ってもおかしくないのでしょうか?それともやはり文法的には間違っているのでしょうか。

noname#151393
noname#151393
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

複数形ですから。。Thouse ideas になりますが、 文書をつなげる、間接法、間接詞ではなかったのですか? 複数で間違いなければ、That ideasは、口頭でもおかしいです。 文をつなげて言ってたときに間接法との区別がついいていないということはないですか?

noname#151393
質問者

お礼

確かにGoogleで検索するとthat ideasでヒットするのは believeやthinkのあとにくるthat節とideasが くっついている場合が多いようです。 口語でもthat ideasはやはりおかしいのですね。 よく、There are ~と文法的に複数系があとにくるにも 関わらず、There's~(複数系)の形を見聞きしていたので、 that ideasも通常に口語で使われることがあるのか 疑問に思った次第です。

noname#183197
noname#183197
回答No.1

that ideas はかなりおかしいと思います。ネットは間違いだらけですから。that idea ですね。 ほかにも、these information などもよく見ますが、厳密には間違いです。

noname#151393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 these information、、、this informationですよね。 通じないことないと思いますが、ネイティブが間違ってても 使っていることがあるのか確認したく質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 名詞の繰り返しを避けるthat ofの内容が複数

    単数名詞の繰り返しを避ける that of の of の中身が複数の場合、それに続く動詞は単数で受ければ良いのでしょうか?複数で受けるのでしょうか? 例えば以下のような文の場合です。 The performance of A is high, but that of B and C <is/are> low. but 以下の文章を単独で書けば The performances of B and C are low. になろうかと思いますが、前の文章に出てくる The performance of A が単数なので、that of を those of にする訳にもいかないように思います。 宜しくお願いします。

  • 不可算名詞 this that

    不可算名詞で複数の物を指している時に、this/that、these/thoseどちらを使うのですか? また、複数の不可算名詞の物を指す場合は、それらをtheyと呼ぶのか、それともitと呼ぶのかなど、その他の場合に複数/単数扱いどちらになるかを教えて欲しいです。 テレビドラマのフルハウスで、ダニー(登場人物)が何枚もの落ちているパンを拾ってと頼む時に、 Pick up this bread.のように言っていたのです。 不思議に思ったので質問しました。 回答よろくしお願いします。

  • ゼロって複数形?

    とある単語の「数」が、複数あるときは、その単語に「s」をつけますよね。 で、ふと思ったんですが、その「数」が「0」のときって、複数形の扱いとなるんですか? なんか、ネットとかで調べてみたんですが、「複数」とみなすサイトもあるし、「単数」とみなすサイトもあるんですが…。

  • 集合名詞 army は単数扱い? 複数扱い?

    集合名詞 army は単数扱い? 複数扱い? 集合名詞 armyについては、policeのように常に複数扱いになる、という 文法書を見掛ける一方で、単数扱いとなっている文章も見掛けることがあり 混乱しています。 The army was forced to retreat. armyは、ひとまとまりの集合を表す場合は単数扱い、個々の構成員を強調する場合は複数扱い、というような 単数扱いと複数扱いの両方の用い方のある単語と考えるべきなのしょうか? 細かい質問で申し訳ありませんが、 回答をお願いします。

  • 1.5は複数(ドイツ語)、単数(フランス語)というのは本当?

    1.5 はドイツ語では複数扱い、フランス語では単数扱いというのは本当でしょうか?

  • in ways that?thatの先行詞は何?

    The indivisual's ideas shift from one topic to another in ways that appear unrelated. この文中のthatの先行詞は何になりますか? 大抵の場合、目的語や補語、動詞が先行詞になると思うのですが、そうすると文章の繋がりがうまくいきません。 先行詞を示していただくだけでもありがたいのですが、 なぜそうなるのか、等といった、おおまかな文法規則を教えて頂けるとうれしいです。

  • none は単数、複数、どちらでもいい?

    以下の文章に対して MS Word 2010 の文章校正を実行しました。 None of the brands are artificially flavored. 以下を指摘されました。be動詞を単数形にしろ、という指摘です。 Subject-Verb Agreement are → is しかし、辞書では [複数、単数、どちらでも良い]、という記述になっています。MS Word の指摘が間違っています。 ---------------------------------------- ★複数扱いのほうが普通. ・There were none present. [of を伴って] …のいずれも[だれも, なにも, 少しも]…ない. ・I read three books on the subject but none of them were helpful. [株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2] ---------------------------------------- [none (of)+複数(代)名詞]((ふつう複数扱い))((あとの名詞をさして))だれも[一人も]…ない(no one);なにも[一つも]…ない(not one). ▼改まった書き言葉では単数扱い None of us are infallible. あやまちを犯さないですむ者はいない. [語法] (1)noneがnot oneの意を強調するときは単数扱いになることがある:None of the boys was as yet twenty years old. その少年たちの中で一人として20歳になっている者はいなかった. (2)no one, not oneより文語的. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/57439/m0u/none/ ---------------------------------------- 新英和中辞典 第6版 (研究社) 《★【用法】 of のあとに の名詞か単数の代名詞がくる場合は単数扱い; 名詞には必ず the,this のような限定する語がつく b どれも[だれも]…ない. 《★【用法】 of のあとに複数の名詞・代名詞がくる場合も単数扱いが原則だが,《口語》 では複数が多い None of those buses goes [go] to Oxford. あのバスはどれもオックスフォードへは行きません. None of them lives [live] in my neighborhood. 彼らはだれも私の近所には住んでいません. http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=none&match=&dictionary=NEW_EJJE&block=00055204&offset=0414 ---------------------------------------- これは MS Word 2010 の文章校正の不具合と判断してもよろしいでしょうか。念のため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • ~人称 単数 複数が理解できません

    英語を初めて1・2週間  単純な~人称と現在 過去 未来の文法はなんとなくですが理解はできました しかし今だに単数 複数の意味が理解できません 単数はa ~ 複数は語尾にsと 英語で書かれればなんとなく意味は分かるのですが それを日本語から英語に直せと言われれば話は別です しかもそれに~人称が加わると誰かに話してるのか 単に独り言を言ってるのか訳が分かりません そもそも単数と複数の区別ができないのです どのような場合に単数・複数なのか 詳しい方にお願いします 分かりやすい例文で説明していただけ無いでしょうか? よろしくお願いします

  • get A change that of

    Let's get you change that of those wet things. 「あなたのその濡れたもの(服)を取り替えましょうね」と、お母さんが子供に言っているようです。 (1) get の使役は、get 目的語 to do だったと思うのですが、to がありません。このchange は動詞ではなく、名詞なのでしょうか? (2) that of those wet things の that of は文法的にどのように理解したらようのでしょうか。 that of は、どういうニュアンスになりますか。 よろしくお願いします

  • Thatについて

    お世話になっております。 以下の質問についてお教え頂けないでしょうか。 ( ) the company invested in the Australian dollars is a risk because of the volatility of that currency. (A) What (B) If (C) Whether (D) That 答えは、(D) Thatでした。 (1)どうして(A) What ではいけないのでしょうか? investを自動詞扱いし、目的語がないからでしょうか? (2)この文章の文頭のThatは文法的にどう考えたらよろしいでしょうか? 恐れ入りますが平易にお教え頂ければ幸いでござます。